
昨日は地震から一夜明け、被害の状況が明らかになってきました。
一昨日の夜に西多賀にあるスタンドにて、1時間半待ち10リッターのガソリンを給油。
昨日の朝に会社に行き、自分の車用&会社の発電機用にガソリン&軽油20リッターずつを3時間半待ちで購入。
待っている途中、西多賀タイガー先の建設会社建物2階が潰れているのを発見。
家に戻り昨日初めての食事をしたあと、友人や知人の安否確認を行いました。
お友達から。
・5匹の猫さん
使っているauの携帯が通信不能となり、ネットも切断されたため、連絡が取れなかったみたいですが、御家族共に無事でした。
・M田さん
直接訪問は時間が遅くできませんでしたが、所有の車が泥道を走った跡があり、また津波の影響もギリギリの場所で交わしていたようです。
日を改めて伺います。
その後は、塩釜に住む高校の同級生の家に行き、御家族共に、無事を確認してきました。
が、周辺道路を見てきましたが、悲惨でした。
国道4号線を走っている時に山元町立自立支援学校(ちと記憶が曖昧です)の先生がヒッチハイクをしていたので、車を停め亘理町まで乗せたのですが、学校の生徒さん達と連絡が取れず、また津波により固定電話が不通になり携帯電話も不通、停電の為、携帯電話の充電が無くなり情報源の収集が断たれているとのこと。
周りは津波により跡形も無く流されている模様です。
被害状況(仙台市宮城野区、塩釜市、多賀城市、七ヶ浜町、仙台港付近、長町付近)
・仙台市宮城野区…
水は断水です。
陸前原ノ町駅手前のビルの壁が落ちており、歩道に散らばっています。
フォレオ宮の杜は、焼肉屋のガラスが割れて飛散しています。
宮城野大橋(田子TSUTAYA近くの大きい橋)は、橋の継ぎ目の段差が酷く走行注意です。
三井アウトレット~仙台港方面は、トヨタの輸出用車両が散乱しており、また道路に段差が多いです。
利府街道、岩切大橋付近は、橋の継ぎ目に段差があり、また道路が波打っており走行注意です。
産業道路は、三井アウトレット~多賀城市大代交番までコンビナート火災&冠水の為、通行止。
多賀城市大代交番~マリンゲート塩釜までは通行できますがカワチから先は散乱している車や物、船を避けながら走るので、車高が低い車は通行不能です。
泥まみれになるのを覚悟して下さい。
国道45号線は、仙台港北インター~多賀城交番までコンビナート火災&津波による車両が多数ある為、通行止。
多賀城交番~塩釜三小までは通れますが、塩釜三小入口から東塩釜駅までは冠水&泥の堆積&車両等の散乱により通行不能。
多賀城市、塩釜市、七ヶ浜町
多賀城駅付近は、45号線に出る全ての道が、津波で流された車や泥等により入れません。
集合団地付近も流れた車で身動きが取れません。
田んぼの中の裏道も流された家が道を塞いでおり、通行不能。
本塩釜駅付近は、車が入れるようですが、車や船、泥やガードレール等、ごちゃごちゃで、通行困難です。
塩釜警察署入口交差点前にガードレールが道を塞いでおり、乗り越え不可能。
塩釜警察署入口交差点から利府トンネル方面は冠水の為、通行不能。
塩釜警察署入口から塩釜魚市場までは、通行できますが散乱した車や船、泥や物があるので、通行困難です。
塩釜パラディソ~魚市場入口交差点先の吉野家辺りから車と泥が完全に道を塞ぎ、通行不能。
下馬のトンネル~七ヶ浜は走行できますが、汐見台2丁目~ヤマザワの通り、大代生協の通りは津波の痕跡が酷く、また嫌な予感(敢えて書きません)がしたので、確認しませんでした。
仙台港付近は、コンビナート火災の為、近寄れません。
長町付近は、長町モールから286号線へ繋がる道の段差が酷いです。
フォトに画像を載せるので、ご参照を。

Posted at 2011/03/13 06:22:51 | |
トラックバック(0) | モブログ