• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピンクのブログ一覧

2013年04月01日 イイね!

会津若松への出張、ファイナル…のはずが…

会津若松への出張、ファイナル…のはずが…前の日記で、連投になりますがとか言いながら爆睡し、2連投で日記を終わらせてしまった、夜も弱くなってきた(爆)ピンクさんです。


まず、私事ですが3月15日を以て約10年勤めた会社を辞めて転職しました。

現場に出る仕事には変わらないのですが、電車通勤となり車での通勤は終わりになりました。


本題にいきましょう。


会社を辞める3月15日の週に、会津若松へと出張に行ってました。

昼にテレビを見ていると、鶴ヶ城の入り口にある茶屋が映っていて、阿藤快さんが来ていました。

震災直後より会津若松に来ていた阿藤さん。

会津若松の名物と言えば
ソースカツ丼ですが、隠れた名物が画像の天ぷらまんじゅう。

震災直後に阿藤さんが来た時は、一日に数個しか売れなかったそうですが、今は八重の桜のロケ地ということもあってかお客さんも増え売上げも元に戻ってきたそうです。


色々とお話を聞くと、やはり修学旅行のお客さんや観光客の方が減ったりして苦しかったそうです。


正直、会津若松の放射線量は低い数値で、関東のホットスポットと呼ばれる地域よりは、はるかに低い数値です。


会津若松でも福島だから…
そんな風評被害が続いているのかと思うと、残念です。


会津若松は古い街並みが残り、会津の人は多少、とっつきにくい部分もありますが観光客には気遣いができたり何度も会っていくうちに打ち解けてくれたり…
この10年で感じた会津若松の人達への感じ方です。


その分、会津若松への観光客が減ったと聞いた時は寂しく思いました。


会津若松の人達は風評被害に負けずに頑張ってるんだなと、茶屋のおば…お姉さんと話していて感じました。

「仙台も大変だったから、一緒になって頑張んないとね~」
「いやいや、会津も風評被害になんか負けないでくださいよ~」

最後に、こんな会話をして茶屋をあとにしました。


ピンクさんの、オススメ会津は…

・ソースカツ丼(実は約10年、会津若松に出張に行きながらも自分からは食べなかったという…)
・馬刺(これは食べたほうが良いです。辛味噌と食べると、また美味しいです)
・天ぷらまんじゅう(御紹介した天ぷらまんじゅう。運が良いとスーパーでも買えます)
・にしんの山椒漬け(これは個人差がありますが…魚が食べられる方は、どうぞ)
・会津若松ではないですが、喜多方ラーメン(会津若松より少し走りますが、色々とお店があります)
・知る人ぞ知る、宮古のそば(喜多方より先に行きますが、これは食べる価値があります。山都も有名ですが、宮古のそばを食べたら…)
・山都の蕎麦の駅(物産館だったか…)に売っている、蕎麦酒と蕎麦を使ったお菓子(これは他では食べられませんし飲めません。なかなか美味しかったです)


まだまだ、知らない会津がありそうです。


今の会社に勤めてから、会津若松に出張は無くなるんだろうなと思っていたら…

会津若松の現場があるという(^_^;)

まだまだ、会津若松にお世話になりそうです。


是非とも、会津若松に来て色んな物を食べて行ってください~(^^ゞ
Posted at 2013/04/01 21:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2013年03月18日 イイね!

同じ交差点で毎朝同じ違反を繰り返す違反者。

同じ交差点で毎朝同じ違反を繰り返す違反者。連投日記の第ニ段は、とある交差点での朝の出来事です。


しばらく前の何シテル?に書いたやつの答えの日記です。


場所は、仙台市太白区にある鹿の又交差点 仙台市内から国道4号線、仙台バイパスに向かう方面です。


画像で説明すると…

・一番左…左折専用レーン。
一時停止で国道4号線 仙台バイパスへ合流できる。

・左から2番目、真ん中…
直進専用レーン。

右から2番目、一番右…
右折専用レーン。


この、左から2番目の直進専用レーンから左に曲がり国道4号線 仙台バイパスに合流する車が多いのです。

左折は一時停止のある左折専用レーンのみで可能ですが、仙台バイパスが混み始めると、なかなか仙台バイパスに入れず、手前の道路には長蛇の列になります。


そこに、直進レーンより真っ直ぐ行くと見せ掛けて左折をする車。


対向車線の右折車両や左折専用レーンから左折した車と、ぶつかりそうになっています。

自分も、ぶつかりそうになりクラクションを鳴らした場面がありました。


宮城県警に投書したところ、近くの交番のお巡りさんが立って見張っていましたが、お巡りさんが居ない時は、また同じ事を繰り返す輩が。


しばらく現場に向けて通っていましたが、いつも同じ車でした。


たしかに朝の時間に混んでいて先を急ぐ気持ちはわかりますが、ここまでくると
常習犯ですしセコいと思ってしまいます。
平気な顔をして曲がっていくのが驚きです。

捕まったり事故らないと目を覚まさない輩なんだなと。


交差点角にあるコンビニの駐車場でショートカットしたりするのも同じ。


狭い日本、そんなに急いでどこへ行く。


一人一人のドライバーさんのモラルが伺える朝の光景でした。
Posted at 2013/03/18 23:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年01月29日 イイね!

U12ブルーバードの海外モデルを調べてみる。

U12ブルーバードの海外モデルを調べてみる。ふと、U12ブルーバードの海外モデルを改めて調べてみようと思い調べてみました。


ちなみに、何シテル?で呟いていた答えは画像の通りです。
メーター照明をグリーンからオレンジにしました。
まぁ、自己満足です(爆)


さて、本題。

海外モデルの前に、U12ブルーバードのモデル末期にあった超レア車のブルーバード・オーズィ。

この車は、オーストラリアからやってきたブルーバードの一車種で、日本には約1300台程が上陸してきました。

現在は…
あまり見る事はありません(;_;)
余談ですが、オーズィが中古車雑誌等に載っていたら我が家のファミリーカーはプレサージュからオーズィにしたいくらいです(笑)
おっと、誰か来たようです(爆)


また話が飛びましたが、オーストラリアからオーズィが来たということは、オーストラリアでもU12が売られているんだろうと気になり調べたところ…
ありました。

日産ピンターラ
早い話はオーストラリア版U12ブルーバード。
モデルライフは1989年~1992年。

搭載されるエンジンは、日本では設定の無かったCA20EとKA24E。

あまり聞き慣れないですが、日本にはCA20Sエンジンがあり、このエンジンは、M10プレーリー後期型の4駆車とM11プレーリー、Y30系の一部グレードなどに積まれた記憶があります。

KA24エンジンは日本ではKA24DEとなり、M11プレーリー、U13ブルーバード、W30ラルゴに積まれていました。

ボディタイプはセダンとハッチバックがあります。

グレードは、英語が読めないのと翻訳を使ってみましたが意味不明な日本語になったので、後述のフォード・コルセアのグレードも混ざっていたり違う車種のグレードも混ざっているかもしれないですが
Ti、TRX、GLi、Executiveの4種類が確認できました。

このピンターラと同じ形で、前述のフォード・コルセアという車がありました。
モデルライフは1989年~1992年まで。
グレードは
GL(CA20E)
Ghia(KA24E)
の2車種だったようです。

ピンターラとしては2代目にあたるU12。
初代モデルはR31スカイラインになります。


もう一つあるU12ブルーバードの海外モデルはアメリカで1990年~1992年まで売られていた日産スタンザ。
アメリカ版ブルーバードです。
ボディタイプは4ドアセダンのみ。

エンジンはKA24Eだけだったと思うのですが、KA24DEを積んだスタンザもありました。
アメリカの事なので載せ変えたのか?と考えたのですが、ハッキリしませんでした。

グレードも英語がサッパリわからないのと翻訳で訳のわからない日本語になったので曖昧ですが、
XE、XLE、GXE、
1990…XE、GXE
1991…XE、GXE
のグレードが掴めました。

U12のスタンザは、この次のモデルで大ヒットとなったU13ブルーバードと同じボディのアルティマの影に隠れ、地味な存在ですが、スタンザとアルティマの橋渡し的なモデルとして役目を果たしました。
この前の型のスタンザは、日本で売られていたスタンザとほぼ同じ形で、初代プレーリーのアメリカ版もスタンザを名乗っていました。

モデルチェンジした2代目プレーリーは、アクセスという名になりました。


まだまだ、U12ブルーバードの海外モデルがあるかを調べてみようと思います。
ただ…
英語わっかりませ~ん(笑)


非常に長文でマニアックネタでしたが、ここまで読んでくださった方々には、感謝いたします。
Posted at 2013/01/29 08:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月28日 イイね!

ブルーバード、公道復活☆

ブルーバード、公道復活☆昨日、車検を頼んでいた車屋さんより作業が完了したとの連絡が入り、車を取りに行きました。

プレサージュではなくブルーバード。

プレサージュも車検が切れたので、どちらの車検を取るか迷ったのですが、雪道での事を考えブルーバードの車検を取ることに。
プレサージュ、雪降ると走らなくなるんです…


車屋さんが栗原市にあり、行き帰りの道が雪だったのですが、代車のワゴンRも4駆、ブルーバードも4駆。
安定した走りで目的地に到着させてくれました。


やはり、東北では4駆だなと実感させられました。

栗原から富谷辺りまで雪で特に古川から大衡に掛けては豪雪でしたが、難なく走り抜けてくれたブルーバード。

やはり、ブルじゃないとダメだと感じました。


日産のラインナップからは無くなってしまいましたが、自分のブルーバードがきっかけで他のブル乗りの方に明るい光が射せばと思います。

気になるプレサージュの車検取得ですが…

子供が産まれる6月以降になります。
車よりも家族が大事ですから。
それまではエンジンを掛けたりしておかないと…

幸せを運ぶ青い鳥のブルーバード、うちにも周りの方々にも幸せを運んでくれよ~☆
Posted at 2012/12/28 15:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月05日 イイね!

さよならブルーバード…

さよならブルーバード…色々な方のブログを見て知ったのですが、12月5日、ブルーバード・シルフィがモデルチェンジし、シルフィとなりました。


1959年から約53年続いたブルーバードの名前が消えてしまいました。


まだ画像と文字媒体しか見てないので何とも言えないですが、車自体は良い車そうでデザインも最近の車にしてはカッコいいと個人的には思うのですが…


シルフィ…

元は、ブルーバード・シルフィ。

ブルーバード…


個人的にも、小さい頃に親戚がU12ブルーバードの後期型の新車を指名買いし、よく乗せてもらったのでU12ブルーバードが好きになり、いつか乗りたいと思い続け、ひょんな事から手に入れたU12ブルーバード。


初めてブルーバードを好きになってから約20年。

今年、一旦は手放したブルーバードを元オーナーさんに無理言って買い戻し埼玉から自走で宮城まで帰ってきましたが、その時に今の奥さんのお腹の中に赤ちゃんができていて自分達は結婚したという訳です。

まさに幸せを運ぶ青い鳥なんだなと改めて思っていたブルーバード。


そんな矢先のブルーバード消滅…


セドリック/グロリアが無くなり、シルビアも無くなり、サニーまでも無くなった。

正直、日産は伝統や慣れ親しんだ車名を簡単に消してしまうようになってしまったな…と。


しかし、シルフィは2000ccと1800ccのエンジンを載せて、5ナンバーにしブルーバードにしたほうが良かったのではないかと個人的に感じています。

シルフィがブルーバードと同等のブランドネームを獲得しているか?
と言われると、シルフィに乗った年配の方は、
「ブルーバード買ったんだよ」
と言われ見てみれば、シルフィだったというのが多々ありました。


今、日産にある昔(昭和)からの車名は

・セドリック(今は営業車のみですが…)
・シーマ
・スカイライン
・フェアレディZ
・マーチ
・キャラバン
・バネット
・AD
・アトラス
のみとなりました。

・プレジデント
・セドリック(個人向け)/グロリア
・ローレル
・シルビア
・ブルーバード
・サニー
・パルサー
・ダットサン
・サファリ
・プレーリー
などなどの車名が新しい名前になり、日本国内から消えていきました。

ゴーンさん体制になってから日産は業績が戻ったものの、また最近、陰りが見えてきているように思います。

自分は小さい頃から、車は日産で自分で買う車も日産以外は無いという考えでしたが、最近の日産車で欲しい車は…と言われても、返答に困る事が多いです。


実を言うと、今乗っているU31プレサージュよりも前に乗っていたU30プレサージュのほうが肌に合っている感じなんです。

新しい車のほうが安心だよと、人は言う…

ただ、個人的には全くダメ…
合わない。

たとえ仕事で使うトラックだろうがバンだろうが、自分が乗っているミニバンやらでも、どんなジャンルの車でもいいんですが、乗っていて楽しかったり愛着が湧く車だったり、寒くても洗ってやりたい、手放したくないって思える車のほうがいいんですよ。


ブルーバードという車に思い出がある人も多く居ると思いますが、ブルーバードという車の名前が忘れられなければ良いな…と、個人的には考えています。
Posted at 2012/12/06 00:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「U12ブルーバード、移動完了! http://cvw.jp/b/312747/46324858/
何シテル?   08/16 21:04
気がつけば日産車4台持ち&原チャリはホンダ車5台持ちに。 ・U31プレサージュ ・U12ブルーバードのハードトップ ・U12ブルーバードの5ドアハッチバッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1991年10月登録のブルーバード・オーズィーを購入しました。 車種選択に無かったのでブ ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買っちゃいました。 先の事を考えて、広い車が良いかなと☆ C25セレナと迷いましたが ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
プレサージュを直し切るまで軽自動車の足車を買ってきましたが、間にオーズィーを購入。 前職 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初代プレサージュ号(U30)が散ったあと、同じプレサージュを探している時に見つけてしまい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation