
前の日記で、連投になりますがとか言いながら爆睡し、2連投で日記を終わらせてしまった、夜も弱くなってきた(爆)ピンクさんです。
まず、私事ですが3月15日を以て約10年勤めた会社を辞めて転職しました。
現場に出る仕事には変わらないのですが、電車通勤となり車での通勤は終わりになりました。
本題にいきましょう。
会社を辞める3月15日の週に、会津若松へと出張に行ってました。
昼にテレビを見ていると、鶴ヶ城の入り口にある茶屋が映っていて、阿藤快さんが来ていました。
震災直後より会津若松に来ていた阿藤さん。
会津若松の名物と言えば
ソースカツ丼ですが、隠れた名物が画像の天ぷらまんじゅう。
震災直後に阿藤さんが来た時は、一日に数個しか売れなかったそうですが、今は八重の桜のロケ地ということもあってかお客さんも増え売上げも元に戻ってきたそうです。
色々とお話を聞くと、やはり修学旅行のお客さんや観光客の方が減ったりして苦しかったそうです。
正直、会津若松の放射線量は低い数値で、関東のホットスポットと呼ばれる地域よりは、はるかに低い数値です。
会津若松でも福島だから…
そんな風評被害が続いているのかと思うと、残念です。
会津若松は古い街並みが残り、会津の人は多少、とっつきにくい部分もありますが観光客には気遣いができたり何度も会っていくうちに打ち解けてくれたり…
この10年で感じた会津若松の人達への感じ方です。
その分、会津若松への観光客が減ったと聞いた時は寂しく思いました。
会津若松の人達は風評被害に負けずに頑張ってるんだなと、茶屋のおば…お姉さんと話していて感じました。
「仙台も大変だったから、一緒になって頑張んないとね~」
「いやいや、会津も風評被害になんか負けないでくださいよ~」
最後に、こんな会話をして茶屋をあとにしました。
ピンクさんの、オススメ会津は…
・ソースカツ丼(実は約10年、会津若松に出張に行きながらも自分からは食べなかったという…)
・馬刺(これは食べたほうが良いです。辛味噌と食べると、また美味しいです)
・天ぷらまんじゅう(御紹介した天ぷらまんじゅう。運が良いとスーパーでも買えます)
・にしんの山椒漬け(これは個人差がありますが…魚が食べられる方は、どうぞ)
・会津若松ではないですが、喜多方ラーメン(会津若松より少し走りますが、色々とお店があります)
・知る人ぞ知る、宮古のそば(喜多方より先に行きますが、これは食べる価値があります。山都も有名ですが、宮古のそばを食べたら…)
・山都の蕎麦の駅(物産館だったか…)に売っている、蕎麦酒と蕎麦を使ったお菓子(これは他では食べられませんし飲めません。なかなか美味しかったです)
まだまだ、知らない会津がありそうです。
今の会社に勤めてから、会津若松に出張は無くなるんだろうなと思っていたら…
会津若松の現場があるという(^_^;)
まだまだ、会津若松にお世話になりそうです。
是非とも、会津若松に来て色んな物を食べて行ってください~(^^ゞ

Posted at 2013/04/01 21:17:01 | |
トラックバック(0) | モブログ