• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピンクのブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

海外版パルサー

ゆーけんさんの日記を見ていて、自分も最近の日産は
「ん?」
って感じなので日記を書いてみました。


海外版パルサーのホットモデル
「パルサーSSS」

パルサーにSSS…???
SSSはブルーバードだろ…と。

いやね、またマニアックな話題になりますが、昔、リベルタビラという車がありまして、その車には
「SSS」
グレードがありましたが、リベルタビラの位置付けはブルーバードの小型車版。

当時の日産は各販売店ごとの車種展開をしていて、パルサーの兄弟車とサニーの兄弟車がありました。

パルサー
L…ラングレー
L…リベルタビラ

サニー
L…ローレル・スピリット
ブルーバード(U11)
L…スタンザ
L…オースター

などなど。


ブルーバードを所有している自分として
「SSS」
が復活したのは嬉しいのですが、パルサーに
「SSS」
かぁ…って感じです。


パルサーなら
「GTI」
ないし
「GTI-R」
じゃないかな…
と思います。


ティーダ無き今、パルサーを輸入販売しても良いのでは…と感じます。

でも、ノート・メダリストがティーダの役割を担っているので厳しいのかな。

ざっとした個人的なラインナップの妄想は…

・マーチ
・キューブ
・ノート
・ノート メダリスト
・ティーダ・ラティオ
・ブルーバード・シルフィ
・フーガ
のラインナップから

・マーチ
・キューブ
・ノート
・パルサー(ティーダの後継。メダリストはノートの1グレードとする。)
・サニー(事実、年配の方々にティーダ・ラティオを説明する時は、昔のサニーと説明するほうが早く、ティーダ・ラティオと言いにくい人が周りには多い。)
・ブルーバード(シルフィも年配の方に説明する時にブルーバードの後釜と説明していて、シルフィと言いにくい人が多いです。)
・セドリック/グロリア(シーマがフーガとほぼ同じ形でデビューしたので、差別化をしないとシーマのフラッグシップ性が見出だせないと思う…)


某日本一な自動車メーカーのように、イカタコみたいなラインナップは疑問に思いますが、このくらいあれば日産車を選ぶ幅も広がるのではないかと思います。


あとは、マニュアル車の設定が極端に少ないこと。

おかしな日本の燃費基準をクリアするのにCVTじゃないとダメだとかはわからなくはないのですが、ティーダ辺りのオーナー層の方はマニュアルじゃないとダメだと言う人も多いはず。
現に、うちの父親もマニュアルじゃないとダメな人です。


自分が今の日産で欲しいなと思える車は
・エクストレイル ディーゼル(マニュアル車)

・エルグランド350ハイウェイスター4WD
くらいしか無いんです。


何気にグッときてる車は旧型ティーダ・ラティオの6MTだったりしますが、今の自分にはプレサージュとブルーバードがあるので、買うことは無さそうですが…

代替えとして、プレサージュからエルグランドか旧型セレナの4WD(ディープカシス+サンルーフは外せません)になりそうですが。


昔の勢いとまでは言いませんが、もっと日産には頑張ってほしいかな…と思います。
Posted at 2012/10/23 12:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月16日 イイね!

久々にブルーバードに乗ってみて。

久々にブルーバードに乗ってみて。先週の土曜日、引き取りに行ったブルーバードですが約1年半振りに乗ったものの体が運転の仕方を覚えていました。

1速で発進の時に軽くアクセルを煽りながらじゃないと、トルクが細い(前期乗りの方すみません)ので、うまく発進できないとか、5速2000rpmで70Km/hだとか、メーター脇にカップホルダーを付けて灰皿を置くと灰皿が斜めになってしまうとか…
で、髪の毛を立ててると屋根に当たるから深く座って運転するとか…

仕事の時に乗る会社の車がマニュアルなので、クラッチ操作やらはなんともなかったので運転自体は普通にできましたが。

何よりも買うと決めてから引き取りまでに、みんカラで言わないように我慢するのが大変でした(笑)

たまたま解体車のU12があり、そこから部品を頂いてきたので車検整備をしながら部品を付けて行こうかと思います。
部品の内訳は…
・純正オプション フロントエアロバンパー(今は4分割くらいですが、材質がFRPなので加工しながら直していきます)
・純正オプション サイドステップ(実は再塗装が終わっているという…)
・純正オプション ドアバイザー(自分のブルには付いていなかった…)
・純正オプション 2段式コンソール
などなど…

その前に一時抹消なんですが、出張なので時間が…
あと12日で車検が切れてしまう…
Posted at 2012/10/16 08:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月14日 イイね!

ピンクさん、4WD車を買う。

ピンクさん、4WD車を買う。事の発端は、今年の冬。

雪の日にプレサージュで出勤しようと駐車場を出ると…
前に進まない。
スタッドレスタイヤは新品で買って皮剥きが終わっている。

で、今まで通りアクセルを踏んでタイヤを滑らせながらも無理矢理進ませようとすると…
何かの制御が掛かるのか、タイヤが空回りし始めると回転数が上がらなくなる。


あとは雪の積もった上り坂が登れなかったり。
ちょっとした上り坂の交差点だったのですが、速度を落として再加速しようとしたら、ここでも回転数の制御が掛かり走行不能に。
今までの話は、ラフなアクセルワークではなく、かなりビビりなアクセルワークでの話です。

こんな状態だったので冬にプレサージュは乗りたくないって考えに。
というか愛が冷めたのも、この時。
熱しやすく冷めやすい人間なんで冷めた瞬間からの再熱には時間の掛かる人なんで、プレサージュに対しての愛は再熱中って感じです。

そんなこんなで今年の3月に知り合いからインプレッサを買い車検が切れるまで乗っていたのですが

やっぱ4WDターボ+マニュアルが一番イイ!

って答えに。

ただ、インプレッサは速くて扱い易かったのですが、自分にとって出来すぎた車だなと感じていて、つまらなく感じました。
そう、何かクセのある車やらバイクが好きなんで普通の車には興味が湧かないんです。


で、何を買ったかと言うと…

画像のお車です。

そう、前に乗っていた車。

元オーナー様に、かなり御無理を言ってしまいましたが、譲っていただきました。

やっぱり大好きな車が一番でしょ☆
との答えに。

10月12日、23時。
仙台駅より高速バスに乗る。

10月13日、5時。
東京駅に到着。
水曜どうでしょうばりに廃人になる(笑)

8時30分過ぎまで何とか時間を潰し、東京を出発。

10時30分。
埼玉到着。前オーナー様と落ち合い引き取り。

11時30分。
お世話になっている業者様に訪問。

13時30分。
埼玉県朝霞市を出発。
以降、オール下道で仙台を目指す。

14時30分。
越谷でガソリンを入れる。
直後にエンジントラブル。
満タンに入れるとエンジンが吹けなくなるという…
満タンから約50キロ走るまでは、交差点で止まる度にアイドリングストップという状態に。
発進しても2500rpm以上から息つき状態に。

途中、休憩を挟みながら22時30分に仙台に到着し遅めの晩御飯。

23時30分。
ひたすら国道4号線と下道を使い自宅に到着。
約9時間、約400キロのドライブでした。

トータル0泊2日、移動距離約800キロでした。


今後は
プレサージュ…12月に車検ですが車検は取らず冬眠。
修理代で約10万超で、そんなお金無~いって感じなので、雪の無くなる春先にでも車検を取ろうかと思います。
毎月、ダメな部品を交換しながら。
で、プレサージュは単に人を乗せて移動したり休みの時に乗る車とし、余計なお金は掛けない車の(できるのか…?(爆))位置付けにします。

ブルーバード…今月末に車検が切れるので、一時抹消し、直す部分を直して12月に車検を取り(予定)冬&1人で動く時はメインに乗るという位置付けにします。


さぁて、お金が飛ぶ年末になりそうです(笑)
Posted at 2012/10/14 15:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月04日 イイね!

わたくし的エコの考え&愚痴。

わたくし的エコの考え&愚痴。え~、珍しくエコを題材にした日記です。

今年の夏から、晴れの日限定で会社までの通勤方法を車からバイクに変えました。

結果、通勤時間の短縮や燃料代の節約と良いことだらけです。
会社に向かうまで渋滞に巻き込まれると平均55分くらいなのですが、バイクだと平均35分くらいです。


で、変えたことが、もう一つ。
近所の買い物は、母親のママチャリを借りて行くようにしました。

なんで、わざわざチャリ?
って感じですが、一つはダイエット。
いやぁ、震災後に太ってしまったので体を動かさねばと思い、筋トレやらをやっていましたが自分の中では物足りずチャリに乗ることを決めたのです。
2つ目は、これも燃料代の節約。
近場ですが、ガソリンは消費されてしまう訳で…


プレサージュは雨の日と週末しか乗ってないです。

通勤時の燃費比較。
プレサージュ…約6~8Km/L
NS-1…約18Km/L
エコもありますが、自分のお財布にも優しいです(笑)


自分みたいに会社に行って移動は会社の車って人や会社に行って仕事で車を使わない人がバイク通勤をすれば、渋滞緩和にも繋がるのでは…と考えています。
駐輪場の問題もありますが…

公共機関を使えばエコではないかと考えましたが…
某駅から仙台駅→地下鉄に乗り換え、仙台駅から長町南駅→長町南駅からバスに乗り換えて山田インター近くまで→徒歩にて会社。
一度やってみましたが、えらい金額と時間が掛かり、二度と使わないと決めました。
運賃が掛かる割には時間も車通勤よりも掛かってしまうのです。
これでは無意味。


あまり長くない距離の通勤にしか使わない車をエコ替えするならば、バイクを買ったほうがいいんじゃない?
なんて思います。

雨に濡れるのが嫌なら、ジャイロ・キャノピーとか。
燃費が一番って考えるなら、スーパーカブが一番です。
プリウスやらアクアなんかよりも燃費が良いですし。

でも、大事なことが一つ。
運転手本人の軽量化も大事です(笑)
ほどほどにですが(爆)


さて、愚痴です。

12月にプレサージュの車検ですが、車検を取らない方向に決めました。

理由…直すところ多すぎてお金が足りない!
あとは、雪道で走らない車の為に金掛けるのは嫌だし…
ってな理由です。

それが嫌で4駆の車を買っちゃったので…(爆)
今までの車で初めて、雪道で走行&発進&制御不能になりブツけて(2回共、会社の壁)しまったので、プレサージュを買って失敗したな…と思っていたのです。
今はお世話になっているお店のメカニックの方々が頑張ってくれたお陰で直りましたが、長く乗るから新しくて広い車をと買ったものの、不調続きで入退院を繰り返したのも原因の一つ。

前車ブルーバードは、納車直後のクラッチトラブルと車検の時以外、入院することは無かったので、余計にプレサージュに対しての愛情が冷めてしまったのも事実です。

でも、気に入ってくれている人が居るのも、また事実。
GOプレさんで知り合った素晴らしく楽しい仲間の方々とのきっかけも、プレサージュ。
ちょこちょこ自分で手を加えて、来年の春先に車検を取ろうかと思います。

買ってから1年9ヶ月、30050Kmを走り、走行距離は80050Kmに。

ローンが終わるまで、何キロ走るのでしょう~。
Posted at 2012/10/04 21:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月06日 イイね!

珍しく音楽の話。

珍しく音楽の話。今日は、久々に机の引き出しを漁っていました。
整理ってのもありますが…

で、ずっと聞いていた曲があります。

B'zの
「LADY NAVIGATION」
のシングルの2曲目
「Pleasure'91」
です。

何を隠そう、このCDは自分が生まれて初めて買ったCD。
今は亡き飼い猫にボロボロにされツギハギだらけですが(-_-)

その当時、自分は6歳(若っ!)
で、LADY NAVIGATIONよりもハマったのが、Pleasure'91って曲です。

付き合いの古い人にしか教えていないというか、普段は好きな歌手の話なんかしないんですが、自分が一番好きなアーティストはB'zなんです。

と言ってもライブに行く訳でもなく、全部のCDがある訳でもなく、一部の年代の曲が好きなだけですが…

B'zと言えば色々な曲がありますが、自分が一番好きな曲は、Pleasure'91から始まるPleasure'〇〇シリーズ。

一度聞き始めると、飽きるまで1曲リピートです(笑)

数々のPleasure'〇〇シリーズがありますが、最初のPleasure'91がシックリきます。

Back to the 1991.
皆さんは1991年、どんな風に過ごしていましたか~?
今から21年前です。

自分は…
幼稚園の年長から小学1年生へ、そんな時代でした。
Posted at 2012/08/06 23:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「U12ブルーバード、移動完了! http://cvw.jp/b/312747/46324858/
何シテル?   08/16 21:04
気がつけば日産車4台持ち&原チャリはホンダ車5台持ちに。 ・U31プレサージュ ・U12ブルーバードのハードトップ ・U12ブルーバードの5ドアハッチバッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1991年10月登録のブルーバード・オーズィーを購入しました。 車種選択に無かったのでブ ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買っちゃいました。 先の事を考えて、広い車が良いかなと☆ C25セレナと迷いましたが ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
プレサージュを直し切るまで軽自動車の足車を買ってきましたが、間にオーズィーを購入。 前職 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初代プレサージュ号(U30)が散ったあと、同じプレサージュを探している時に見つけてしまい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation