
今日は午前中、仕事でしたが午後から、お友達の「みさなゆ」さんの昨日のブログを見て、す~~~っかり忘れていた、とある部品を渡すついでのプチオフをしてきました。
雨でしたが、車の周りでダベっていました(笑)
小島よしおばりに
雨そんなの関係ねぇ~
って感じで(爆)
色々と気を遣わせてしまい、申し訳なかったです。
次なる進化は…?との問いには
夏タイヤへの交換、以上って感じです(笑)
あと、車検ですかね~。
報告が遅れましたが、プレサージュ、エンジンからの異音により入院していましたが、先月終わりに無事、退院してきました。
買ってから早いもので1年2ヶ月。
18300kmを走りました。
明日で東日本大震災から1年ですが、色々な所を走り抜けてくれています。
ここからは個人的な意見ですので、見たくない方は戻ってもらって結構です。
今日はスコップ団の鎮魂花火がありましたが、天気が悪く市街地からは見えませんでした。
スコップ団の話は聞いていて、この活動自体は賛同、感謝すべき部分で、鎮魂の花火も素晴らしい活動だと思っていました。
スコップ団に世話になった方は感謝の気持ちでいっぱいだと思います。
自分も若林区荒浜、東松島市にて知人を亡くし、東松島市にて亡くした知人に至っては地震数日前に会って話をしていて、地震3日目に泥まみれの遺体で発見され遺体安置所にて遺体確認をしてきました。
何で自分が?
と、思われますが知人の家族の誰とも連絡がつかず、地震数日前に渡していた自分の連絡先のメモ書きを頼りに連絡が入ってきました。
また、石巻に住む高校からの友達も亡くなったという連絡もバタバタと入ってきて、そのうちの1人は、地震数日前に晩御飯を一緒に食べた友達でした。
話が逸れましたが、鎮魂の花火を打ち上げると地元のテレビで宣伝していたので、早速ホームページを見ると、スコップ団の良い活動に対しても鎮魂花火に対する主旨に対しても、一気に失せました。
ホームページを見ると、文面があまりにも雑過ぎてカッコつけているような書き方、してやってるんだよ的な文面に
「あんた達は偉いのか?」
と思い、画像を見ると、作業が終わった家と思われる石垣の上に乗り腕組みをし、ドヤ顔…
鎮魂花火のポスターの画像を見ると
「天国にブッ放せ!」
…??
この震災で亡くなった方々は天国に行きたかったのかと。
残された遺族の方々は、この震災で亡くなった方が天国に行ってほしかったのかと。
スコップ団の本音や思いを綴ったと言えば、それまでですが、自分は違和感ばかり感じ、スコップ団というものに賛同できなくなりました。
じゃあ、お前は何かしたのか?
と言われれば、仕事で震災復旧に携わり工場を復活させたり、地震2日目に津波により孤立した同級生や知人の元に水や少ない食べ物を、ブルーバードで冠水した道路に突入して渡しに行ったり、落ち着いてからは友達や友達の知り合いなどの被災した家の引越しを手伝ったり、1階が津波でダメになった家の2階へ繋がる階段を塞いだりと、スコップ団に比べたら大した事はしてないです。
ただ、誰でも見れるホームページでの表現がな…
それだけでスコップ団というものを受け付けなくなってしまいました。
今日は色々な事が頭を巡った日でした。
明日は、亡くなった方々の所に行こうかと思います。
ただ、気持ちが変わり行かないかもしれません。
まだ友達やら知人が死んだという事実が受け入れられず
あいつ、また遊びに来るでしょ。
とか
友達から
明日、時間空いてる~?
時間空いてるなら、どう~?
と、また言われるんだろうな
って感覚なので、複雑な気持ちもあります。
それぞれの3月11日、被害が無かった地域の方も、この日の地震を忘れないでほしいと思います。

Posted at 2012/03/10 23:03:31 | |
トラックバック(0) | モブログ