• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよ@のブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

那須岳(紅葉狩り)

4日に行って来ました。

何時もより早い4時に駐車場に到着したにもかかわらず既に満車。
仕方ないので、下の駐車場に駐車。

何時もより早く駐車場が満車になったのは、週初めにTVか何かで取り上げられたせいみたい。



暗闇の中行動開始。



取りあえず撮影してみた。
白い点は、ヘッテンの明かり。



風が強くかなり寒かったので、予定を変更してとっとと姥ヶ平に移動。
1時間程滞在して撤退。



終始こんな感じ。
風が無ければ少しはましだったんですけどね。


1人の時は、天気良いんですけど、同行者が居ると何故か今一。
4~5回位来てますが、天気良かったの1回位ですかね?


Posted at 2015/10/06 22:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年09月30日 イイね!

那須岳周回

28日に行って来ました。

今回のルートは、
峠の茶駐車場-峰の茶屋跡避難小屋-朝日の肩-清水平-三本槍岳-大峠-流石山-大倉山-三倉山-
大倉山-流石山-大峠-三斗小屋温泉-那須岳避難小屋-峰の茶屋跡避難小屋-峠の茶駐車場です。



峰の茶屋跡避難小屋への途中で鬼面山?を撮影
紅葉も中々いい感じです。



1900m峰からの清水平



清水平からの三本槍



三本槍山頂



時間が有れば、右から2番目のピークまで行きます。



鏡ヶ沼
三本槍噴火口跡



大峠



本日最大の難所
ここの登りは地味にきつい。



流石山



大倉山



三倉山
時間に余裕が有ったのでここまで足を延ばしました。



復路は、大峠から三斗小屋温泉へ。



3ヶ所渡渉します。
水量が心配でしたが、何とか大丈夫でした。



三斗小屋温泉

ここまで、アップダウン等が結構あり意外と疲れた。


行動時間

9時間(休憩30~40分程)

栃百の県境の山は栃木側からの1つ目。
登山道が整備されてるので、特段難しくはないですが、思っていた以上に疲れました。



Posted at 2015/09/30 11:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年09月14日 イイね!

大真名子山 子真名子山 帝釈山 女峰山

12日に行って来ました。

当日は、駐車スペースまで行けるかどうか心配でしたが、問題なく到着出来ました。


大真名子山登山口

いきなり藪漕ぎ。


八海山神像

ここまで、10分ほど藪漕ぎ。
朝露のせいでズボン濡れました。
分かってはいるんですが面倒臭いので、何時もそのまま突入w

これから先は、樹林帯。



千鳥返し

日光三険の一つ。
鎖場ですが、大した物では・・・(昔は険しかったらしい)


99座目 大真名子山

残り1座。



子真名子山



子真名子山山頂北方に有る反射板



富士見峠への下りのガレ場



ガレ場を抜けたらまたガレ場。



下から見上げてみる。



富士見峠



帝釈山

道はかなり浸食していて歩き辛い。



途中の専女山



100座目 女峰山 栃百完登!

途中、日光三険の馬の背渡りが有りましたが、ガスで眺望ないし風も吹いていたので
写真撮ってません。

お、日光三険もコンプ。



女峰の下りもガレ場・・・


唐沢小屋
避難小屋です。



ガレ場を横切ります。



ガレ場(対岸から)

普段は、涸れ沢ですが、先日の大雨等のせいで、沢と化していました。

途方に暮れそうになりましたが、ここを通らないと帰れないので、
頑張って渡りました。


ここまで来れば後は林道歩き。

行動時間
10時間23分 休憩60分位?

行動時間は、当初8時間位かな?と思い込んでましたが、
計算してみると、12時間25分(休憩なし)だそうです。
ちゃんと確認しないと行けませんね。

と、言う訳で栃木百名山コンプリート。

山登り初めて5年3ヶ月、栃百完登目指して3年で一応コンプリート出来ました。

拘った事は、日帰りと言う事ですかね。

栃百は、単独登頂、県境の山は栃木側から登る事を考えてます。

その他は、栃木の山を中心に、他県などの~百山とか登ろうかと思います。


















Posted at 2015/09/14 11:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

愛宕山 難台山 吾国山

4日に行った来ました。

栃百も残り2座。
多少天気が悪くても登るつもりでしたが、目覚ましのスイッチを入れ忘れたのか?
寝過ごしてしまったので、近場の山に変更。
こういう時に限って天気が良かったりするんだよな・・・


多分、一番標高が低い所に有るだろう、二の鳥居の有る駐車場から出発。


愛宕山

山頂に有る愛宕神社


ハイキングコース
防火帯を利用してる?のか、アップダウンがかなり有りますが割と歩き易いです。




途中に有る、団子山、大福山。



難台山
ここから先は、他の登山者とは、全く出会いませんでした。



馴染みのある道祖神峠。
ここを、越えて吾国山に向かいます。



吾国山。
予定では、麓まで下りてまた戻ってくる筈でしたが、時間と、体調を考慮してこのまま戻りました。

往路
3時間19分

復路
3時間12分

低山だと舐めてましたが、暑さの他に、地味にアップダウンがきつくかなり疲れました。






Posted at 2015/09/07 00:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年08月22日 イイね!

男体山

本日行って来ました。



今年は、まだ登ってないのと、先日買った靴の慣らしの為登って来ました。



天気の方は、登ってる途中は、概ね晴れてました。



山頂付近は、自分が到着した頃は、ガスっていて全く眺望は無い上に、
風が強く寒かったのでとっとと下山。

行動時間
登り
2時間2分
下り
1時間20分

去年より、登り8分、下り30分短縮。

登りは、早い段階で先行者全員抜いたのでペースが落ち着いたからこんなもん?
下りは、途中でトレランの人に抜かれたので、ある程度まで
付いていったからか、自分でも吃驚のタイム。

4~5年前は、登って帰ってくるだけでも苦労したのに・・・
Posted at 2015/08/22 20:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「思ってたよりも旨かった。」
何シテル?   07/05 17:59
最近自分でも何処に向かってるのか 良く解らん・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
今後の事等考え前倒しで乗り換え。 乗り換えて結果オーライだったのが幸いか?
その他 ESCAPE RX3 その他 ESCAPE RX3
購入から2ヶ月で魔改造・・・
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
知人から譲って貰いました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1992.6~1994.4 当時何故か無性にMTに乗りたくなったのと 軽最速という雑誌 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation