• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよ@のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

金精山 温泉ヶ岳 根名草山

金精山 温泉ヶ岳 根名草山







9/30に行って来ました。

登山口(金精峠トンネル入り口駐車場)に着くも、ガスのせいで山頂が見えない。
飯を食いつつ暫く様子見。
1時間程様子を見るがあまり状況は変わらないので、駄目元で登り始める。
以外なことに、視界は良く上は雲ってるだけなので、行動するには特に問題なし。


温泉ヶ岳。


根名草山。
避難小屋付近から晴れ間が見えるようになり、山頂に着くころには、完全に晴れいい天気に。


予想より早く金精峠に戻ってきたので、向かいの金精山へ。


これとか。


こんなの乗り越え山頂に。


金精山。
この辺の紅葉は丁度見頃?だったので良い眺めでした。

行動時間
4時間54分(休憩10分)だった筈・・・

今回で、54座登頂。
Posted at 2014/10/06 10:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年09月25日 イイね!

薬師岳 夕日岳 地蔵岳 横根山 古峰原

22日行って来ました。



まずは薬師岳。

登山口のある細尾峠へ向かう為に旧122号を20年振り位に走りましたw



夕日岳
薬師岳から、1時間20分。
次があるので、とっとと下山。



下山後細尾峠を、そのまま足尾に抜け県道15号を粕尾峠へ。
登山口の案内板を探しながら走る。



地蔵岳。




丁度昼時なので、前日光ハイランドロッジの食堂で食事をしてから登頂。
とは言っても、20分で到着。
そのまま、次の古峰原へ出発。



途中にある方塞山。
ここまでは、牧場の牧柵沿いを歩く。



3枚石。
一般的にここが山頂らしいです。



三角点がある此方が本当の山頂。


当日の行動時間は、6時間位かな?

今回で、51座。
やっと、半分超えました。

Posted at 2014/09/25 00:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年09月18日 イイね!

鬼怒沼山 黒岩山

16日に、行って来ました。

この処、休日なると天候がよろしくなかったので、ひと月振りの山行です。
今回は、ガイドブックではコースタイム最長の13時間30分、普通なら1泊2日コースになります。

残念ながら、休みの都合上日帰りしか出来ないので、頑張って登って来ました。




暗いうちから、ヘッドライトを頼りに行動予定でしたが、あまりにも周囲が暗すぎたので
ある程度明るくなるのを、待って5時に駐車場を出発。



いきなり山頂。
ここまで、3時間40分。

今回は、時間との闘いなのと、去年鬼怒沼まで来ているので、撮影は殆どしてません。

>
ここを、真っ直ぐ行けば黒岩山山頂です。


黒岩山山頂。約6時間。

後は、来た道を戻るだけ・・・・

そして、1時間程時間短縮出来るルートを使って下りる予定でしたが、
疲れていたせいでしょうか、見事にスルーw

本当に来た道を戻ることにorz

と、言う訳で当日の行動時間は、11時間5分(休憩20分含む)でした。

事前に、色々調べていたのでかなり大変だと覚悟してましたが、
倒木がかなりあり、迂回しながら歩くのは大変でしたが、
道はしっかりしていたし、テープを見失無ければ特に迷う所は無かったです。(あくまで、自分はです。)

登った方々の大半が2度と行きたくないと言うのが、登ってみて良く分かりましたw

これで、46座。


Posted at 2014/09/18 11:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月14日 イイね!

谷川岳

昨日行って来ました。

今回も予定と違う山になりましたが、そろそろ登ってみようかと思っていたので問題ありません。


田尻尾根登山道入り口。


分岐に到着。
左が、ロープウェイ駅。
右が、山頂方面。


分岐からの山頂。


まず、オキの耳。


トマの耳。

下山は、ロープウェイ使用。
1時間半掛けて登ったのに帰りは10分でしたw
そのせいか、ロープウェイ使って登る人の恰好がちょっとね・・・

一応、日本百名山7座目でした。



帰り道にあった奈良俣ダム。
Posted at 2014/08/14 22:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月07日 イイね!

大倉山

大倉山5日に行って来ました。

今回も、県境越えたあたりから山にガスがかかっていましたが、
雨は降っていなかったので、何とかなるだろうと思い現地へ。


ここから先に駐車スペースが有るので、頑張って進もうかと思いましたが
ちょっと無理そうなので、少し戻り舗装路脇の空き地に駐車しました。


駐車場所から15分で駐車スペースに到着。
既に先客が。


林道終点。
ここから先が、登山道。


30分で、大峠到着。


結構急な登りで、当日の1番の難所でした。


流石山


本日の目的地大倉山山頂。
もう少し余裕が有れば三倉山も行きたかったです。



大倉山山頂から、茶臼岳、朝日岳。


今回は、秘密兵器を投入w

やっぱりこんな感じの山は、マウンテンブーツよりトレッキングシューズの方が楽でいいわ。


Posted at 2014/08/07 23:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「思ってたよりも旨かった。」
何シテル?   07/05 17:59
最近自分でも何処に向かってるのか 良く解らん・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
今後の事等考え前倒しで乗り換え。 乗り換えて結果オーライだったのが幸いか?
その他 ESCAPE RX3 その他 ESCAPE RX3
購入から2ヶ月で魔改造・・・
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
知人から譲って貰いました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1992.6~1994.4 当時何故か無性にMTに乗りたくなったのと 軽最速という雑誌 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation