• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HK2019のブログ一覧

2020年02月11日 イイね!

汎用バンパーガードその後





買ったのは画像の商品。
カーボン調を買いました。

2019年7月に前後に付けていた汎用バンパーガード。






フロント2箇所は8月に京都へ行く前に、長旅には耐えられないようだったので外しました。

マッドガード風にリアに取り付けたのは、今でもリアにしっかり貼りついています。


これは今日の画像

貼り付けて8ヶ月経った状態はどうかと言いますと。
カーボン調の柄が薄くなってきています。
一番変わったのが硬さです。
新品時はソフビ人形のような柔らかさだったのですが、今はカチカチに硬くなっています。
プラスチックのようです。

見た目的にもまだまだいけそうなのと、リアのワンポイントとして気に入っているのでこのままにしておきます。


Posted at 2020/02/11 17:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月10日 イイね!

古くからの友人の車と並べる

お互いに行き着いた車がイタフラになるとは、出会った当時は想像すらしなかった。



Posted at 2020/02/10 19:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

雪を求めて山へGO!

暖冬で下界には全く雪が無い。
冬が嫌いな私は暖冬は大歓迎なのだが、たまには雪道を走りたくなるものです。
綺麗に除雪された圧雪路を走るのって、乾いたアスファルトを走るのとは違った楽しさがあるのですよ。
そんなに速いスピードでなくても車の限界が来て、それを操る楽しさがあります。

向かったのは月山弓張平高原。
ここは道幅が広くて、この時期車の通りが少なく、綺麗に除雪してある道なのです。

着いたら案の定、雪が例年の半分以下。
尚且つ、路面が締まった圧雪路では無い。

とりあえず走ってみると楽しい訳です。
RRだからドリフトするのかと言えば、全くそんな事は無いのです。
軽くカウンターを当てる程度。
ンゴGTは他のモデルよりトラクションコントロールの介入が遅くはなっていますが、それでも安定志向です。
トラクションコントロールをオンオフできるスイッチが有れば良いなと思います。













調子に乗ってたら、危うく亀の子になりかけて、スコップで掘って脱出ですよ。
雪まみれのトゥインゴ ってあまり見ないでしょ。
雪国の人は後輪駆動って言うだけで買う気が失せるのです。
しかし、RRのトゥインゴ はFFなんかよりしっかりトラクションがかかって安心して運転できます。
ただ、雪道の下りカーブはチョットビビリますけど。



Posted at 2020/02/08 19:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月02日 イイね!

第二回オカシーズに参加して来ました。

今年の山形は暖冬で全く雪がありません。
例年だったらこの時期に高速使って遠距離に遊びに行く気なんてもうとう起きないのですが、今年は行く気にさせます。

Iさんにお誘い頂いて、宮城県の牡鹿半島にある「ホエールタウンおしか」を目指します。
ホエールタウンおしかの集合時間は11時。
Google先生に聞いたら自宅から2時間半だそうなので、8時に自宅を出ました。

何故30分早く出たかと言いますと、東北道を使って遠くに行く時は古関PAで朝飯の蕎麦を食べるのが私の習わしなのです。



今回は山菜そばをチョイス。
ここで食べる蕎麦の味は格別なのです。
今から始まる旅への胸の高まりがそう感じさせるのかも知れません。



今回のオカシーズの日程はこんな感じです。

ンゴに搭載された楽ナビの指示の通りに車を走らせます。
高速を降りて海沿いの下道を走っていたらツリーハウスを発見!
寄ってみました。





登ってみたらなかなか楽しかったです。
このツリーハウスは夜に泊まっても良いのかな??

そして、ホエールタウンおかしに到着。















メッサーシュミットがお出迎え。

その後、皆様が集まって来て今回は7台の参加となりました。

























皆さんと談笑していると昼になりましたのでホエールタウンおかし内にある黄金寿司さんへ入店。






頼んだのは鯨握り寿司(2000円)
これ、メッチャ旨かった!
次に行ってもこれ食べたい!

昼飯食い終わって次の場所に移動する前にワーゲントラックにメッサーシュミットを積み込みます。









次に向かうのは鳥屋神社でブルーインパルスの御朱印帳を買い求め。







ブルーインパルスポスト



矢本まちんど







ブルーインパルスの遊具



鹿妻駅前のT2オブジェ。









空の駅に行っておのくんに里親になりました。













これが我が家のおのくん。
チェッカーフラッグ柄です。
テクノパン のトートバッグに入ってンゴGTの後部座席に鎮座しています。

牡鹿半島は山形から1日ドライブするのに丁度良い距離でした。
次回は夏タイヤき履き替えたら時期にコバルトラインを爆走したいです。







Posted at 2020/02/03 20:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月25日 イイね!

トィンゴにフットレストがあるということ(冬編)

トィンゴにはフットレストがない。

この事については、長距離運転時に体を支え、疲労軽減の為にもフットレストはあった方が良いと私は言ってきた。

なので、私のトィンゴにはNBロードスターのフットレストが装着されているのです(装着方法等については過去ブログを漁って下さい)。

長距離運転走行時のフットレストの有効性は分かった。
フットレストがあるという事は冬でも有効なんです。

それは何故かと言いますと。
私は冬に下図のようなブーツを履きます。



かかとに高さがあって、くるぶしより上まで覆うブーツは足首の動きが制限されるのです。
これを履いてトィンゴに乗ると、左足が窮屈でたまりません。
それを解決するのがフットレストなのです。

男でもそうなんですから、冬場にブーツを履く機会がある女性が乗るトィンゴにはフットレストがあった方がよいと思われます。




Posted at 2020/01/25 00:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@パオぞー 我が家で餅が出る時は消化を助けるために大根おろしを必ず出します。
餅に絡めるのではなく、ポン酢をかけて箸休めに食べます。」
何シテル?   01/03 18:30
HK2019です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ 量産型ンゴGT (ルノー トゥインゴ)
初外車、初リア駆動で雪国在住です。 オプション装備 フロアマットセット アンテナ分離型 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation