• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cyayaのブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

jb64のヘッドライトをCIBIE 2灯式に交換

jb64のヘッドライトをCIBIE 2灯式に交換jb64のヘッドライトユニットをCIBIEの丸2灯式に交換交換しました。
ネットでCIBIEの丸2灯式ヘッドライトを検索すると、 4輪用 HZ24 φ180 と、2輪用 MOTO CL-1 φ180 が出て来ます。レビューや質問を読むと、4輪でも2輪用のCL-1がポン付け可能との事で、問題なく使えるみたい。
ネットショッピングでは2輪用 MOTO CL-1しか出て来ないし、4輪用 HZ24より安い、見た目は殆ど一緒、配光が違うのかな???使えるならいいや、つー事でMOTO CL-1 φ180を購入!



純正のヘッドライトユニットを外して、その部分に取り付けるブラケットです。
JB64W JB74W用 7インチヘッドライトブラケット、工具付き



ランプを組み込むとこんな感じです。



ポジションランプが、今時珍しいBA9Sタイプ、T10ならいっぱい有るのになー(笑)



で、早々にヘッドライトユニット外して



途中省略で、いきなり完成!



う~ん!満足!



バルブは今迄のHIDをそのまま使用。
やはりレベライザーが使えないのが気掛かりです。



元の高さに合わせて完了!
後程、カットラインと明るさチェックして来ます
Posted at 2022/03/30 17:57:43 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

jb64のヘッドライトをCIBIEにしたいが・・・

jb64のヘッドライトをCIBIEにしたいが・・・最近というか平成になってからか、ヘッドライトの材質がポリカーボネートの車種が多い。軽いしコストも安いのでしょうが、キズが付き易いし経年劣化で黄ばんだり曇ったりする。
自分的には、マルチリフレクターよりガラスレンズのレンズカットが好き(特にCIBIEの)なので、またもや検証してみました。









ネットで画像を色々確認してみると誤算でした(汗)
JA11みたいな普通の丸2灯式と同じだろうと思ったら、ヘッドライトユニットになってました。
そういえばレベライザーでリフレクターが動く仕組みみたいだ!



で、色々物色していたら、7インチの汎用丸2灯ヘッドライト対応のブラケットを発見!



これなら旧タイプのCIBIEも付けられるし、最新の4W-Power LEDヘッドランプ(2灯丸形車検対応)も取り付け可能です(片側39000円もするので自分は無理ですが)




現実的には、比較的安価で評判の良い国産IPFの丸形2灯式(ポジション球付)が無難ですね。

ランプの選択範囲は広がりますが、レベライザーが使えなくなるのが難点です。
荷物積んだり、ボートトレーラーの牽引時にはレベライザーが重宝しますので・・・
悩む所です。
Posted at 2022/03/22 12:34:52 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月16日 イイね!

jb64のドアミラーの続き、なんちゃってXC化

jb64のドアミラーの続き、なんちゃってXC化ドアミラーカバーが届きましたので早速交換です。
ネットで検索で最安だった楽天市場で、送料無料8800円
実物はこんな感じでした。







純正との比較です。ウインカー部分のかたちは同じですが、取り付けビス穴の位置が違いました。


純正ウインカーを置いてみるとこんな感じです。


シーラーで下地作り。


純正カラーのZJ3 ブルーイッシュブラックパール3で塗装。


シーケンシャルタイプのドアミラーウインカーは、車検がグレーゾーンで、担当検査員や陸運局や車検代理店によって合否が違うようです。
理由が、シーケンシャルウインカーは車体の中央から外方向に流れるという保安基準ですが、ミラーをたたむと前から後ろへ流れるというのが理由みたいです。
安全策をとって、ウインカーは付属品のシーケンシャルウインカーはやめて、純正のウインカーを使用。
エッジに両面テープを貼って、その上からシリコンシーラント注入、更にズレた穴にワッシャー入れて固定。


ミラー側のウインカー電源の通線、チューブを通すのが面倒です。


ウインカーの電源コードはカプラーまで来てましたが、通電が有りませんでした。
なので、新たに引き直しです。
助手席スカッフプレート下の、テールランプへの電源ケーブルから、セルフコネクターで確保、緑が右、薄緑が左


車体からドアへの通線、蛇腹のゴムブーツを通すのが難儀です。


ドアからミラーへの通線、アースは純正ラインを使用


取り付け完了!XCの純正と遜色無さそうです。
今回の感想、純正のウインカーを持っていたのだから、8800円のウインカー付きカバーを買うより、スズキ純正のXC用ドアミラーカバーを買って付けた方が安く仕上がったと思います。










Posted at 2022/03/16 10:01:34 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日 イイね!

jb64のクラッチクッション

jb64のクラッチクッションみんカラのジムニー整備手帳を徘徊していて、クラッチのクッションをスイフト用に交換すると、踏み代が浅くなりいい塩梅だという記事を読み真似してみました。











早速注文してみましたが、メーカー在庫の取寄との事で、発送まで日数が掛かりますとの事、10日位待っている間に庭先で作業していたら、以前交換して庭に捨ててあった、ホイールのエアバルブの残骸を発見!
かたちが似ていたので、これクッション代わりに使えるのでは?と思い、お掃除して両面テープで貼り付けました、純正品は外さずにその下側に張り付けたので、クラッチの当たる部分が広くなってませんが、ゴムが硬貨しているので全く問題無しでした。
切った部分で高さも違うので調整可能です(笑)


その後スイフト用クッション到着しましたが、交換せずにそのまま物置に仕舞っちゃいました。
Posted at 2022/03/10 19:45:49 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月07日 イイね!

jb64のドアミラー検証

jb64のドアミラー検証友人から、XC純正のドアミラーウインカーを貰った。
XG,XL,XCともミラー部分の形状は共通なので、もしかしたらドアミラーカバーをXC用に替えれば、自分のXLにポン付け出来るのか?と思い分解して確認してみました。



カバーを外して確認してみたら、取り付けるビス穴は有りましたが、削られていて高さが足らないし、ウインカーの配線も来ていないのでポン付けはNGでした。

ちょっと悔しいので、ネットでこんなの見付けて購入してみました。

ウインカー自体がシーケンシャルらしいので、貰った純正と付け替えられないかと思い、画像と見比べてみましたが、取り付けビスの位置が少し違ってそうです。まー何とかなりそうな感じですが。
商品到着が楽しみです。
Posted at 2022/03/07 10:19:12 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 789 101112
131415 16171819
2021 2223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

フロントサスメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:35:19
スズキ(純正) 電動格納リモコンミラースイッチのイルミ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 01:26:36
トランスファー分解 ダウンギヤ組込み準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 20:01:54

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation