• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妖怪ネコスキーのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

カメラ遍歴

こんばんは!
台風が凄いことになってますね。


最近は、自転車とカメラ的な生活してました(^^ゞ


と、ここで自分のカメラ遍歴を(笑)
プロスペックのカメラとかではないので、カメラオタクの方々は面白くないと思います。。


初代
Canon A-1

親父が高校生の時に買ったカメラらしいです。
自分が小学校6年生くらいの時に、お下がりで貰いました。
フィルムらしく、モードラ付き。

丘珠の駐屯地祭か航空ページェントで使ったのが初めてだったかと。
ギリギリですが、MFを知っている世代です(笑)


2代目
CANON EOS1000

親父がどっかから貰ってきてくれたカメラ。
それなりに長く使ってました。
が、持病のシャッター幕のゴムの加水分解により・・・
祖父からシグマのレンズ借りて使ってた記憶が。

今と比べると、AFも絶望的に遅い、かつ300mmとかのレンズしか使ってませんでしたね。
よくこれで戦闘機写してたなと思います。


3代目 EOS7

一応、親父の持ち物って事でしたが。。
こいつが一番長かったと思います。
賛否両論の視線入力も自分にはピッタリで、構図作りもすごく楽でした。
しっくり来る感じも、未だに覚えています。
バッテリーパックも買ってましたね~
が、就職して実家離れてる間に勝手に親父に売られてました(笑)


ここから、しばらくの間、親父の40Dを借りてる時期が数年。



4代目 EOS60D

フィルム代が馬鹿にならない事から、しばらくカメラは遠ざかっていました。
が、就職してすぐに買いました。
70Dが出た直後で、ダブルズーム付きで7万とかでした。
三重にいた時は航空祭行かなかったので、こんなので十分だろうと。
せいぜい、動くものはサーキットで撮るくらい。
鉄道写真にしても、地元鉄道は鈍行なのでこれで十分(笑)

北海道に戻ってきて、空港に写真撮りに行ったり、戦闘機の撮影だと物足りなくなってきました。



デジタルに乗り換え、早数年。
フィルムの様に、現像が仕上がってくるまでのドキドキ感が無くなったのは少し寂しい感じが。。
あとは、後からどうにでもなってしまうということ。
マイルールとして、撮影後の写真はいじらない!と決めていますが、RAWの現像を知ってしまうと・・・(笑)


今回はキャノン編ですが、いずれニコン編も。。
って、諸事情によりコレクション化しているカメラ達ですが。



明日には新しいカメラが(笑)

以上です。
Posted at 2016/08/22 23:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

転職して、地元へUターンしてきました。。 土系の車ばかり乗り継いでいる気がします。 基本的に、車は衝動買い&安いから買った。。 くらいの理由で決め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 22 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレマシーCW、CR用 ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:12:04
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 15:07:47
KENWOOD KFC-RS174S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 12:34:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
MY19 31522kmからスタート。 思いのほか、GTIの下取りが高かったので乗り換 ...
スズキ ジムニー 社畜号 (スズキ ジムニー)
どんな天候だろうが、会社にたどり着く事が出来る、スーパーマシン! 競技車ばっかり乗っ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ファミリーカーが必要になったので購入。 コスパ最強、スライドドアミニバン。 そして、走 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁の練習車 ナマポカーの割に、我が家で一番、稼働率の高い車。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation