
日産車嫌いな思い出エピソードを。
福祉車両の日産シビリアン。11月納車の新車だったが、洗車二回目で、バックドアのウィンドモールがペリペリと剥がれた…
そして、ガタガタのそろばん道路を一冬走ると、カーテンレールのビスがボロボロと抜け落ちる…
一歩間違えれば大事故になったケースが二つ。
バックドアのヒンジ。裏に補強板が入ってなかったようで、溶接部分より鉄板が割れていた。
車内清掃&洗車、ワックス掛けついでの点検で発見できたからいいものの、リフトで利用者が乗降中にドアが落下してたら…ヘタしたら死んでますな…
もう一つ。客を乗せて送迎中、交差点を右折したら…ハンドル正面にあった運転席シートが、センターコンソール側にスライド!
シートレールとの溶接が剥がれた…3万㌔も走ってないのに…
これも運が悪けりゃ事故ってるしょ…
次はウイングロード。季節は冬、路面はアイスバーン
赤信号で停止する際、ABS作動。トヨタ車ならABSが解除されタイヤがロックする、ごくごく低速。
しかしいつまで経ってもABSは解除されず、ブレーキ緩めると今度はクリープ現象で加速する(笑)
そうこうしてるうちに、歩道が青信号…人が歩くのとほぼ同じ、超低速スピードでガガガガとABSが解除されないまま歩行者の列に突っ込んでく(笑)
ニュートラ+サイドか、無理矢理パーキングか、とにかく強引にタイヤをロックさせ停まった記憶がある…
これらの理由で日産車は、死んでもマイカーにはしないと心に決めていたが…
この度、日産車オーナーになる…
車種は日産キャラバン チェアキャブ。
商売を始めるにあたり、中古で探していたが、ほぼ全員が中古ならハイエースよりキャラバンを奨める…なかなか納得できなかったが、タクシーメーター&ストレッチャー(総額40~50万相当)付きのキャラバンが出てくる…
目を付けていたハイエース、キャラバンに架装するより安い…
アンチ日産な自分を、どうにか言い聞かせてハンコ押しました。
ストレッチャーがあんなに高くなけりゃあ…ただのアルミパイプの集合体なのに…
と、未だ愚痴ってもしゃ~ない!
使ってみて、気に入らない所は直しゃ~いい!
直せるレベルじゃない時は、ガンガン稼いで、とっとと返済して違うの買えばいいだけさ!
納車が待ち遠しいぜ…とりあえず走り倒して日産品質に馴れてやる! そう、スイフトを買った時の様に…
そんでもって、ビール片手に磨いてワックス掛けて、ビカビカにしてやる!

Posted at 2010/04/12 23:36:12 | |
トラックバック(0) | モブログ