• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-WAVEのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

休みが終わる…

休みが終わる…夏風邪ひいちゃいました<挨拶

超高熱出るし体調すこぶる悪し。
診察2回受けて、点滴を1本打ってもらいました。
流行の白いうわなにするry
明日から仕事なのに大丈夫なんだろうか…不安。

そんな体調の中、イベント参加だけは強行するとかバカwww

2年ぶりにAJFの「ゆかいな仲間たち」に行ってきました。
せっかく東京行くんだし、ついでにってことで
奈々さんがナレーションしてるプラネタリウムも行ってきました。
コニカミノルタ プラネタリウム“満天”

「ゆかいな仲間たち」が深夜イベントなので、
先にプラネタリウムに行ったんですが、まぁアクシデントがありまして。
地元の友人Aと一緒に行ったんですよ、友人の車&運転で。
その間に東京住まいの友人Bにプラネタリウムのチケットを取ってもらうことに。
無事19:00の回を確保してもらい、あとは行くだけだったんですが、
運転してる友人Aが駐車場を全く調べてきてないとかバロスwww
コミケとか行ってるからお台場の駐車場の場所や相場は
知ってるはずなのにねっ!
おかげで台場降りてから車停めるまで
とんでもない時間がかかってしまい、19:00からの回に間に合わずorz
サーセンしてたら友人Bが機転を利かせて20:00の回を追加で取ってくれました!
これなら間に合うってことで急いで池袋まで行き、
無事に見ることが出来ました。ホントありがとう!

肝心の内容は、イメージしてたプラネタリウムとは違いましたね。
ヒーリング番組だからなのかな?なんて思ってました。
ローズマリーの香りのする中、奈々さんのナレーションを聞くってのは
いいものだねぇ~。
中盤に『夢の続き』、エンディングには『星空と月と花火の下』が流れました。
しかも原曲をフルコーラスで。
最後のクレジットでは、1番目に「ナレーション 水樹奈々」と表示され、
使用楽曲として上記2曲も出てました。

実を言うと人生初のプラネタリウムだったんですよw
星なら地元で見れますからねw
でも、なかなか面白かったのでまた行こうと思います。
11月までやってますし~。

池袋から戻り、ガンダムを拝見。
時間が遅かったんでライトアップも消えてましたが、
暗闇に立つガンダムに超感動!
めっちゃかっこよかった!

んで、本来の目的の「ゆかいな仲間たち」へ。
こっちは~正直書けねぇ!
深夜だから許される内容ばかりな希ガスw
O.N.Dワッシーがネ申すぎました、マジで。
あと早朝に全力の『SKILL』はイジメにしか思えんwww
まぁ総じて、めっちゃ楽しかったんで良しとしましょ(ぇ

そんなわけで朝まで楽しんで帰ってきました。
来年も是非行きたいですな~今度は体調万全にして。
あ、コミケは行ってないよ!無理無理死んじゃうからw
Posted at 2009/08/16 22:47:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日誌 | 日記

プロフィール

「マークXに乗り換えました!」
何シテル?   10/18 01:02
水樹奈々に人生を捧げた人の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234 5678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
とある休日に中古車情報を見ていたら、見つけてしまいました。 まさかセダンを乗り継ぐとは思 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
前車が9年目となり走行距離130,000kmを超えてきたため乗り換えを決意。 色々と迷い ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
購入時、いろんな車種を見て結構悩みましたが、 前車が3ドアで使い勝手が悪かったのを意識し ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
初めて買った自分の車。 年式も古く、距離も伸びていましたが当時は知識が無かったので 勧め ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation