2010年03月28日
~その1~からの続き。
映像終わりでイントロが流れます。
今回、かなり楽しみにしていた『UNCHAIN∞WORLD』!
なんと登場が…ユニコーンに乗って出てきた!
いや、決して冗談ではなくてw
白いユニコーンの模型?標本じゃなくて模造品。
そんなのに腰掛けて登場。またがってはいません。
ステージセンターの奥からゆっくりと登場。
ユニコーンが正面を向いており、奈々さんは左側に腰掛けた姿。
中心まで出ると、くるりとユニコーンが回転。
ユニコーンが下手側に向いて奈々さんが正面を向く形。
ハンドマイク片手に座りながら歌いはじめ、
ワンコーラス終わったところでユニコーンを降ります。(階段あり)
降りたところでスタンドを取り出します。
スタンドと言ってもLIVE FIGHTERの『Bring it on!』で
使っていた持ち手だけのタイプ。
ブーム型の上側のみって感じでしょうか?
今回もしっかりと装飾してありました。
ただ、この日はマイクはすぐに取り付けず、
間奏の時だけスタンドにマイクを付けてました。
それ以外の時は右手でスタンド、左手にマイクの格好。
スタンドを振りながらのパフォーマンスでした。
スマギャンでも言ってたように、
「Unchain Heart」の部分では客席にマイクを向けて
会場からのコールを拾ってました。(計4回)
炎の演出もあり、かなり熱い曲に仕上がってました!
曲終わりでユニコーンは退場してました。(というか撤去?w)
立て続けに『Don't be long』へ。
アンチェに比べてUO率がかなり上がりました。
やっぱ、なのは効果かな?
ここで既に先ほどのスタンドは取り外してます。
間奏ではりゅうたんがセンターに登場し、ベースソロを。
そういえば、アンチェで確認してないですが、
ドンビーはりゅうたんとイタルビッチがコーラスを担当。
本来を立ち位置より前にマイクが準備され、演奏してました。
さらに『夢幻』に続きますが、こちらは割とあっさりと。
MCでも特に触れられませんでした。ツアーでは初披露なのに…。
ところで、この曲では赤リウムがチラホラと。
なんかホワルバ曲は青以外で行く流れがありますねぇ。
個人的には混在はあんまりなぁ…。
曲終わりでMC。
会場から「回ってー」コールが。
でもここでは回りません。
「まだ先が長いしスパルタだから」とのことw
んでMCは、ここではユニコーンと衣装について。
ユニコーンは奈々さんたっての希望とのこと。
馬ではなくユニコーン、それも白で!という発注をしたそうですw
また、この時着ていたのはかなり重厚なドレス。
「ゴリゴリの曲に合わせてガッチリとしたものを」と。
とは言っても、かなり動きづらそうでした。
「このままだとアレなのでちょっと着替えてきます」
ですよねーw
初めてじゃないかな?公言して着替えてくるのって。
というわけで奈々さんはセンターの後方へ一旦退場。
退場前に繋ぎとしてこの日はトムくんにマイクを託します。
A1の周りでは「アニキコール」が起き指を指してましたが、
「この辺を指してる?」と話ながら奈々さんが下手側に。
アニキの立ち位置がトムくんの下だったので
トムくんに回ったようでした。
惜しい!実に惜しい!アニキ聞けると思ったのに(ぉ
ちなみに、今日もたどたどしいMCにでしたw
1~2分程度でしたが、トムくんが困惑したまま奈々さんが再登場。
今度はガラリと違う衣装でした。
あ、この衣装好きかも。
この衣装がコルセット付きの衣装だったので、
余計に動きにくく見えてたのかもw
ここではファンマイの話を。
「遅くなりましたが、オリコン1位いただきました!」と。
会場からおめでとう&バンザイの声が。
本人も驚かれていたそうですが、不動なる1位の獲得は
やっぱり大きいですよね。
今後ももっと色んな人に聞いてもらえるといいなぁ。
次の曲紹介では「2009年12月31日、水樹奈々に奇跡が起きました」
という一言を挟んでイントロへ。
『深愛』はホント綺麗でした。
この曲は思い入れも一入ですね。
最後の最後で歌詞を間違えてしまったのが惜しかった。
さらに『PHANTOM MINDS』へ。
オリコン1位曲ですよ!
ここでは先ほどのドンビー以上にUO率が高かったですね。
青かと思ったけどUOなのかぁこの曲は。
青がいいよね青が、青く澄んだ瞳に浮かぶわけだし。
ファンマイ終わりで奈々さんは下手に退場。
入れ替わりでナース姿のチームヨーダが登場!
会場には奈々さんの声でいかにも病院的なアナウンスが。
「○○さんお薬です」や「○○さん点滴終わりました」みたいな雰囲気。
「○○さん」のところはチェリーボーイズのメンバー。
北島先生や格さん、みたいな感じでした。
ヨーダの皆はカルテを閉じるクリップボードを持ってます。
(クリアタイプに☆を散らしたデザイン)
モニターにチームヨーダの紹介が流れます。
ここでも曲付きでしたが、歌詞が面白いw
「あこがれの職業第12位 Team YODA!(Hey!)Team YODA!(Hey!)」
「プロフェッショナルに徹します Team YODA!(Hey!)Team YODA!(Hey!)」
「もっともっと私をみて(fufu!)」
「体で感じてみなよ(fufu!)」
とかねw
そして、メンバーの紹介。
紹介は奈々さんのナレーションに合わせて
マーティンがマイク片手に登場。
今日は喋ってたよ!でも紹介で1人だけ
「最近彼氏が出来ましたー」って言っちゃったよw
誰なのかは伏せておきます…。
ここの紹介は…
例「MIKA(Hey!)MIKA(Hey!)」と
奈々さんのナレーションが名前を呼び会場がHey!と言う感じ。
終わると「サンキューMIKA」って感じでしたね。
計8人の紹介が終わり再びヨーダの曲へ。
このときは作詞作曲などの紹介は一切無かったですね。
全員の紹介が終わったところで奈々さんが登場!
なんと…奈々さんもナース姿!!
奈々さんもクリップボード持参でした。
(こちらは青クリアで、柄は大きなラメのハートが1つでした)
エ、エロイ…エロすぎます(最低
そのまま全員でダンスを披露。
最後に全員でポーズをとってこのパートは終了。
すぐにイントロが流れ出します。
『Dear Dream』でした!
この曲のコールもなかなか盛り上がりますねぇ。
FCイベに続き2回目の演奏なので、会場の安定感も抜群。
UO率も高かったです。
あ、クリップボードはイントロと同時にマイクと入れ替えてました。
~その3~へ続きます。
Posted at 2010/03/28 23:28:21 | |
トラックバック(0) |
水樹奈々 | 日記
2010年03月28日
ファイナル終わっちゃったよ!
レポ書くの遅すぎです、本当にすまない!
んで、長いですw
1日目のをベースに修正してます。
まぁさらっと読み流してくださいw
横浜2日目は1FセンターA1!
昨日と同じく下手側ですが、前から5列目という良席でした~。
この日は10分ほど押しでスタート。
座席はこんな感じ。
メインステージ
A1 A2 通路 A3 A4
A1 A2 通路 A3 A4
B1 B2 通路 B3 B4
B1 B2 通路 B3 B4
C1 C2 通路 C3 C4
C1 C2 通路 C3 C4
バックステージ
横アリにしてはかなり変則的な並び。
A1~A4までが最前で以下B、Cの順。
だだし、各ブロックが縦長になっており、
Aと言っても後方になる席もありました。
また、横アリ恒例のアリーナ席前の通路は無し。
アリーナ席もE、Fのブロックがステージ横に増席されてました。
通路にはレールが引かれてました。
これでトロッコや移動式ステージを動かしていたようです。
メインステージは定番の2階構成。
また、ステージサイドが客席に迫り出した格好。
┏ステージ┓
A1A2A3A4
こんな感じで伝わるかなぁ?
毎回、ステージ構成は説明しにくいっす(汗
モニターは両サイドに1台ずつ配置。
センターには無かったです。
それではライブに行きましょう!
メインステージは全体がベールで隠されており、
そこをスクリーンにしてライブロゴが表示されていました。
会場に学校のチャイム、さらに鐘が鳴り響きます。
「キーンコーンカーンコーン、ゴーンゴーン」
オープニング映像がスタート!
西洋風の格子門にはライブロゴがあしらわれ
それが開くと奈々さんが登校するシーンが。
まず鏡の前でリボンを直し、
そのあと数歩歩いたところで映像は終了。
今まででも一番短いオープニング映像だったと思います。
映像が終わるとバックステージにスポットライトが!
そこにはブレザー風の衣装を着た奈々さんが登場!
「水樹アカデミーの生徒諸君!横浜キャンパスへようこそ!」
の一声で会場のボルテージは全開!
ゴンドラでバックステージからメインステージへ移動。
ゴンドラは先ほどの映像にあった格子門のデザインを去就。
両サイドにロゴがあしらわれてます。
ゴンドラがメインステージに到着し、奈々さんが降り立ったところで
イントロと共にベールが落とされ、ついにライブスタート!
今回のオープニングは『SUPER GENERATION』から!
1曲目から飛ばしまくりです!
やべーぞ!1曲目から体力が足りない(ぉ
LIVE DIAMONDでやらなかったせいか久々な感じもありましたね。
立て続けにハブドリへ!
「Don't worry」「Go and fly」は吼えまくりですw
曲終わりで一度退場し早着替えへ。
あ、ちなみに早着替えの際にはステージのセンターに
奈落に繋がる階段が現れます。
床を開くとそこは階段みたいな感じですかねぇ。
LIVE版のイントロが流れる中、早くもあの曲が!
ちゅ~るちゅ~るちゅるぱ~やっぱ~
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
イントロが違ったので「デッデーン!」が無かったのが
ちょっと惜しい気もしましたが、『DISCOTHEQUE』ですよ!
ステージがせり上がり、2mほど高い位置で歌ってました。
衣装は上着を脱ぎ去り、一転してセクシーなお姿に。
おへそが!おへそがぁぁぁぁ!(変態
まぁ全力全開ですよねw
ちゅるぱやは自重しません、会場の一体感が凄かったです。
ここでMC。
昨日を含めたこれまでのツアー話。
「横浜校は進学校!」とのことでしたw
客席を煽って「LIVE ACADEMYスタート!」の一声で次の曲へ。
『Mr.Bunny!』は西武ドームでやらなかったので、今回が初披露ですね。
かわいい振り付けがついており、チームヨーダの4人が
ヘッドセットでコーラスを歌っていました。
昨日はここで『フリースタイル』でしたが、
この日は『アオイイロ』でした!
昨日と同じく、ここでステージの一部が切り離され、バックステージへ。
トロッコではなくステージそのものが動く形。
さしずめ移動式ステージって感じでしょうか。
奈々さん+ヨーダ2名の計3人が乗ってゆっくりと後方へ。
途中、ちょうど真ん中あたりで『DISCOTHEQUE』同様に
せり上がり→下がってさらに進んで行きました。
この日は斜めに下がるのはほとんど無く
ほぼ下がりきったところでバックステージに進んでました。
メイン→ __↑↓__ →バック
こんな感じの流れ。
もう俺の説明ヘタすぎorz
バックへ向かった移動式ステージがバックステージと合体。
コの字のステージに移動式がハマってステージが完成する感じ?
□ → コ = 回
移動式 バック ステージ完成
うーん、ダメだあきらめようw
『アオイイロ』はイントロでいつものセリフ。
「この色に染めてくれ!」でしたね。
これも定番化してますね~。
さらに『COSMIC LOVE』へ続きます。
バックステージからヨーダが2人出てきて
計5人でのステージに。
曲終わりで奈々さんはそのまま後方へ退場。
ヨーダの4人はステージを降り、走ってメインステージへ。
アウトロが続く中、ファイヤーがセンターに出て魅せます。
さらにここでゲストが登場。
アニキが今回も参戦!
これでギターが3人構成です。
曲終わりで今度は映像が流れます。
りゅうたんのフリの中、そこに流れ出たのは
チェリーボーイズ青春白書
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
なんぞこれwww
映像の内容はチェリーボーイズの紹介。
衣装は制服姿、場所は学園というACADEMY仕様。
女生徒としてヨーダのみんなも登場します。
ドラマのオープニングみたくキャスト名の字幕が入ります。
例えばケニーの場合
KENNY(Gt)
北島健二
みたいな感じで。
上の文書に比べ下の名前の方がフォントが大きかったです。
登場順は…
ゆたぽん(学園外を1人散歩)
りゅうたん(食堂でヨーダを両手に花で引っ張りだこw)
ファイヤー(貼り出されたテスト順位表をヨーダ2人と見る、堂々の1位)
マーティン(茶室でお茶を立てる、襖からヨーダが見てる→倒れこむ、お茶を飲むマーティン)
ケニー(屋外でテニス、周りで見てるチームヨーダ)
トムくん(ピアノの弾くと思いきや、ケージの中のうさぎに餌やり)
アニキ(ゆたぽんが後ろ向きで投げたテニスボールが頭に当たるw)
イタルビッチ(図書館で本探し)
だったかな?
ファイヤーの順位票ですが、1位がファイヤー
2位がみっし~Pでした。細けぇよ!
トムくんはチェリボセブンに引き続き今回も動物ネタw
イタルビッチは本で顔を隠し視線を送るその先には奈々さんが!
ツアーポスターにもなっているブレザー姿でした。
映像が一旦消え、りゅうたんによるメンバー紹介。
今回も名前のコールで盛り上がります!
ただ、個人ごとの一言は無かったですね。
トムくんが無理矢理顔を上げられてましたw
ちなみにケニーは生徒会長で、イタルビッチはダジャレ王だそうですよ~。
さらに、なんと今回は曲もついてました!
曲名は『Dear My Princess』。
このために書き下ろされた曲です。
歌は映像が流れたときからギターの3人と
りゅうたんの計4人で生歌で歌われてました。
さらに映像に戻ります。
先ほどの図書館の続き。
水樹奈々(Vo)
水樹奈々
って字幕がシュールだったことは言いますまいw
さらに奈々さんが闊歩するシーンで曲の詳細が表示。
主題歌
「Dear My Princess」
作詞:Hibiki
作曲:大平勉
歌:チェリーボーイズ
ふおっ!Hibikiさん作詞なのか!
最後にチェリボ全員揃っているところに奈々さんが合流。
一人ひとりのシーンを経て最後は奈々さんで締め。
トムくんが抱いていたウサギを撫でるマーティンが印象的でした。
りゅうたんが「チェリーボーイズ、もう一度青春します」の
セリフを言って映像が終わりました。
これもDVDでの完全版に期待ですね!
~その2~に続きます。
Posted at 2010/03/28 23:25:06 | |
トラックバック(0) |
水樹奈々 | 日記
2010年03月26日
~その3~からの続き。
MCでは、新メンバーの紹介。
先ほど登場したバイオリニストは
「まみまみ」こと雨宮麻未子さんだそうです。
「チェリーボーイズにも女子部が出来ました!まだ1人ですがw」
とは奈々さんの弁。
ってか、ボーイズなのに女子部かいな!
と思ってしまいましたが、こまけぇことはいいんだよ(ぉ
MC中に下手側でストリングス隊が着々と準備してました。
この日は紹介無かったような…。
さらに、先ほどの映像についても。
この週の前半は天候が悪く東京でもみぞれ模様だったそうですが
まさにそんな中、屋外で撮影されたそうです。
「ここからさらに飛ばして行きますよ!準備はいい?」
「じゃ行くよ!『ETERNAL BLAZE』!」
会場中からUOを折るポキポキ音がw
この曲はやっぱUOですね。
仙台では音が出ないハプニングがあったそうですが、
今回は問題なく始まりましたよ~。
こちらも炎の演出でした。
立て続けに『Tears' Night』へ。
この曲も人気高いですね~。
横アリでティアナイっていうとLIVE MUSEUMのOPを思い出します。
あの日の思い出は今でも忘れがたいものがありますね。
あのジャスビリは忘れることは無いでしょう。
っと、話が逸れてしまいましたw
ティアナイ終わりで奈々さんは早着替えに奈落へ。
まみまみ&ストリングス隊は下手側に退場。
先にチームヨーダが登場。
黒ラメの衣装が映えます。
そして、再び登場した奈々さんはヘッドセット&ショートパンツ姿!
パンツがヒョウ柄でパねぇっす!
ここで『Inside of mind』!
ついにダンス曲がここで来ましたよ!
相変わらずカッコいい曲ですなぁ~。
曲終わりで次の曲のイントロ。
「次の曲が最後だっ!」
ギミゲキター!
やっぱハンパなくカッコいいですよ!
イントロからテンション上がりまくりで
吼えまくりでしたw
しかし、この曲はダンスが難しい…。
未だに覚え切れません、要勉強ですなぁ。
この曲では緑のレーザービームの演出。
LIVE DIAMONDを彷彿とさせます!
今回はダンス曲が最後になってました。
最後に回したのは初かな?
そして曲がダンス曲の中でもかなり上位の2曲が来たので
テンション上がりましたね!
曲終わりで全員退場。
ここからアンコールへ。
アンコール1曲目は『Song Communication』でした。
あれ?仙台までは『STORIES』だったのに変えてきたのかな?
奈々さんはバックステージから登場!
移動式ステージでメインステージへ向かいながら
曲は進み、そして間奏へ。
コーラスの「Wow Wow La Lala Lala La」が入るとこです。
ここでメインステージに着いた奈々さんが…
「出てきてー!Pritsのみんなー!」
の一声と共にステージにPritsの皆さんが登場!!
もう何も言えなかった。ただただ興奮と感動。
興奮が限界を超えて涙腺が壊れてました。
4人ともグッズの白Tシャツにチェックのスカート。
当時と同じくスカートの色が
2人ずつ別れてるのが心をくすぐりました。
並び方は上手側から
奈々さん
なっちゃん(桑谷夏子)
もっちー(望月久代)
しゅびっち(小林由美子)
の順でした。
コーラスパートが長めになっており、
Pritsの4人の歌声が響きました。
若干ですが振り付けがあり、4人で行う姿にまた感動。
そして、曲終わりでMC。
1人ずつ自己紹介をし、Pritsトークへ。
実に8年ぶりの再結成?だそうです。
さらにこれだけでは終わりません!
せっかく4人揃ったので1曲歌うことに!
「これからの季節に合った曲」ということで
『Sakura Revolution』を!
そういえば、チェリーボーイズは退場してました。
この曲はカラオケ状態でインストが流され
4人が歌われていました。
うわっ!生で聞くの初めてかも!
問答無用に盛り上がってましたよw
曲終わりでちょっとMCを挟み、Pritsの3人は下手に退場。
短い時間でしたが、最高でした。
横浜ならもしかしたら…なんて思ってましたが
本当に見れるとは思わなかったですもん。
再び1人になったところでMCへ。
チェリーボーイズもこのタイミングで帰ってきます。
仙台女子駅伝の主題歌だったというトークを入れて
『STORIES』へ。
正直、Pritsで頑張りすぎてたので、
空っぽの状態で聞いてました(ぉ
MCを挟み、最後の曲へ。
ここはもう確信的に楽しみにしていた曲です!
『TRANSMIGRATION』!
私の中でベストオブ奈々ソングであるこの曲が来ました!
もうここは全力全開!
UO率もそこそこだったと思います、最後だしね。
まみまみのソロパートが印象的でした。
トラマイにバイオリン…行けるぞ!
曲終わりで全員呼び込み最後の挨拶。
奈々ストリングス隊のほか、Pritsの3人も再び登場。
衣装は先ほどの白T+チェックスカートのままでした。
全員で手を繋ぎマイク無しでの
「ありがとうございました!」
2階までしっかりと聞こえました。
最後にサインボールのプレゼント。
今回はラクロスのラケットを用意し
遠くまで飛ばせるようにしてました。
ただ、ラクロスって紹介無かったような…。
ちなみにBGMはスパジェネでした。
トロッコを用意し、メイン→バックに向かいながら
サインボールを投げ入れてました。
今回は奈々さん1人きり。
マイクはトロッコに付いていたスタンドに固定し
1球投げ入れることに「ありがとう」と言ってました。
バックステージにたどり着くとトロッコを降り、
1Fアリーナ席へも投げ入れてました。
ま、2Fじゃ到底もらえるチャンスすらありませんでしたがw
全部で14球投げ入れたところでトロッコに乗り、
メインステージに戻ります。
このとき、BGMのスパジェネがちょうど間奏後で
奈々さんそのまま歌っちゃった!
会場もそれに応えます。
最後まで歌いきって
「これからも水樹奈々に「かかってこーい!」」
「みんなありがとう!大好きだ!」で
最後に恒例の投げキッスで舞台裏へ帰られました。
セットリスト
01. SUPER GENERATION
02. You have a dream
03. DISCOTHEQUE
04. Mr.Bunny!
05. フリースタイル
06. COSMIC LOVE
07. UNCHAIN∞WORLD
08. Don't be long
09. 夢幻
10. 深愛
11. PHANTOM MINDS
12. Dear Dream
13. ミライトラベル
14. JUMP!
15. New Sensation
16. 天空のカナリア
17. Silent Bible
18. ETERNAL BLAZE
19. Tears' Night
20. Inside of mind
21. Gimmick Game
22. Song Communication
23. Sakura Revolution (by Prits)
24. STORIES
25. TRANSMIGRATION
EX. SUPER GENERATION
ざーっと走り書きですが、こんな感じでした。
雰囲気伝わればいいんですが…。
相変わらず纏まってなくてホントスイマセン。
誤字脱字だらけですが、サラッと読み流してもらえればです。
とにかく楽しかったんで!
奈々先生のスパルタ授業はキツイけど最高です!
でも、今日一はもちろんPrits!
Pritsは僕の青春!←リアルにw
あぁ書き疲れた。次は2日目ですなぁ。
以上!
Posted at 2010/03/26 23:58:42 | |
トラックバック(0) |
水樹奈々 | 日記
2010年03月26日
~その2~からの続き。
曲終わりでMCへ。
チェリーボーイズは全員退場。
話はもちろんナース姿についてですよ!
奈々「ナースになっちゃいました!」
観客からの歓声
奈々「悪い子には注射しちゃうぞ」
観客からの歓声2
奈々「みんなそんなに注射されたいのー?」
再び歓声
奈々「もう、みんなMっ気たっぷりなんだからw」
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
なんだ今回のMCは!なにが起こってやがる!
奈々「違う違う、こんなノリじゃなくてw」
こんなMC初ですよ!
12000人の前でMとか言っちゃうんだw
なんかスゴイ瞬間を垣間見た気がしますよ。
さらにナース衣装で回ってくれました!
スパルタ授業中のごほうびだそうです。
そしてここで、毎回恒例のイベントコーナー。
今回は久しぶりにキャラソンを歌いますよ!
チームヨーダから2名登場。
MIKAとANNAだったかな?
1人が抽選ボックスを持って登場。
奈々さんがこれまでの各会場で歌った歌を説明しながら
ボックスに手を入れます。
がw
思いのほか各会場の説明がかかり、
ボックスに手を入れたまま話し続けることに。
いつ引くのかとヨーダの方が困ってたよ!w
しかも引かないまま1回手を出しちゃうしw
そんなことがありつつ抽選です。
今回の曲は…
『ミライトラベル』(みなみけ)
おぉ!冬馬だ!
引いてすぐに「南冬馬ちゃん役でした」と説明。
歌うのが久々というかレコーディング以来だそうで
かなり緊張されてました。
ここで抽選ボックスは退場。
ヨーダのもう1人が先ほどのクリップボードに
歌詞を挟んで奈々さんに渡します。
今回もこれまで同様、生演奏ではなくカラオケ状態でした。
相変わらず作品に合わないアップテンポな曲ですな~。
もちろん良い意味でですがw
レコーディング以来というのが意外でしたね。
発売・放送イベントとかなかったっけか?
曲終わりで再びMC。
今度はタオル曲ということでチームヨーダと
元ヨーダのHISAYOさんを呼び込みます。
HISAYOさんは白衣姿で聴診器をかけていました。
ここでHISAYOさんによる振り付け講座。
BGMはもちろんイタルビッチの生歌です!
久々にやると忘れてますなw
思い出しながらの作業でした。
振り付け講座が終わり、HISAYOさんが退場したところで曲へ。
『JUMP!』はホント数年ぶりでしたね、実に懐かしかったです。
僕は途中で振り間違えたけどw
タオルが終わると今度は『New Sensation』
この曲はホント愛されてますね。
NANAソンの上位に入るのも納得です。
こう、染みますよねぇ。
僕ももちろん大好きですよ~!
アウトロで一足お先に奈々さんは退場。
ヨーダがステージを駆け回り、観客を煽ります。
SHIZUKAと誰かもう一人だった希ガス。
最後に「せーの!」で全員ジャンプで終了。
ヨーダから「サンキュー!」の一言がありました。
曲終わりでヨーダたちも退場。
会場は暗転し、ここから映像が流れ出します。
カラー映像で奈々さんはワンピース姿だったかな?
映像はセリフ一切無し、BGMのみです。
室内でソファに座り本を読む奈々さん。
本は日本語ではありません。
最初は明るい表情ですが、途中から表情が曇り始めます。
曇るというか悲しげになるって言う方が正しいかな?
すると今度は森の中にたたずむ奈々さんが。
こちらは一転して白ドレス姿ですが、映像がモノクロ。
天候も悪そうな雰囲気の中で歩くというか彷徨うというか…。
映像はたびたび切り替わります。
ただ、一度だけ2人の奈々さんがリンクする箇所がありました。
2人が顔を上げるシーンでした。
歩いていたモノクロの奈々さんが足を止めます。
見つめる先には、黄色い花。
花だけカラーになっていたのが印象的。
奈々さんは大事に手に取りますが、
なんだろう、まるで絶望の淵に居るような表情で
花を握っていた手を振り下ろします。
花を手放したわけではありませんが、かなりの勢いでした。
最後は花が地面に置かれているシーンで終わります。
ここで真っ暗なステージを見ると見覚えの無い方が。
バイオリンを弾く女性。
奈々ストリングス隊ではなく1人だけで、衣装もしっかり着ています。
後ほど紹介しますが、実はチェリーボーイズの新メンバーさんです。
BGMはインスト+この方が弾かれていました。
そしてここからストリングス曲が。
まずは映像終わりで『天空のカナリア』のイントロが流れます。
でも奈々さんが居ません。
と思ったら上手側に登場。
って、また飛んでるぅぅぅぅ!!!!
今回も空を舞いましたw
カナリアを意識した黄色の衣装がとっても綺麗。
ポイントで黒とヒョウ柄が入ってました。
今回はLIVE FIGHTERのようにワイヤー直ではなく、
細長いロープ状の布を使用。
白いカーテンを縛ってるっていうとイメージしやすいかな?
ワイヤーの先にはリングが取り付けられおり、
そこにロープを縛ってあります。
ロープは元々1本っぽいですが、
片側のリングに「ひばり結び」で縛っており、
もう片側のリングに2本になったものを
それぞれ「こぶ結び」で縛ってあります。
奈々さんはこの2本で体を支えています。
1本はお尻の下を通しており腰掛ける形。
もう1本は両脇の下を通して背中に回しています。
これで体勢を固定していましたが、結構怖いんじゃないかと。
でも、奈々さんは堂々と歌われていました。
ちなみに、ヘッドセットでのパフォーマンスでした。
私は上手側の席が無かったので詳細が分かりませんが、
最初に上手側に登場。
ステージ前からかな?低い位置から一気に上空へ引き上げられます。
実際気づいたのは、引き上げてる途中でした。
一番上まで上がり、そのままの高さで下手側にスライド移動。
さらにセンターに移動し、降ります。
すぐにロープを外し、ロープは上方へ退場。
外したロープはかなりたるんでいる感じでした。
中に骨になるものが入ってるわけではなさそうでしたね。
アウトロで奈々さんはセンターの舞台裏へ。
ここでは奈落の階段ではありませんでした。
あ、そうそう。
ここでセットチェンジもありました。
背景部分が電飾だったものが外され
奥に西洋城が現れてました。
裏に下がっているうちに次の曲のイントロが!
『Silent Bible』ですよ!
すぐに奈々さんが改めて登場!
ヘッドセットを外し、ハンドマイクを持っていました。
衣装はそのままでした。
~その4~へ続きます。
Posted at 2010/03/26 23:57:35 | |
トラックバック(0) |
水樹奈々 | 日記
2010年03月26日
~その1~からの続き。
映像終わりでイントロが流れます。
今回、かなり楽しみにしていた『UNCHAIN∞WORLD』!
なんと登場が…ユニコーンに乗って出てきた!
いや、決して冗談ではなくてw
白いユニコーンの模型?標本じゃなくて模造品。
そんなのに腰掛けて登場。またがってはいません。
ステージセンターの奥からゆっくりと登場。
ユニコーンが正面を向いており、奈々さんは左側に腰掛けた姿。
中心まで出ると、くるりとユニコーンが回転。
ユニコーンが下手側に向いて奈々さんが正面を向く形。
ハンドマイク片手に座りながら歌いはじめ、
ワンコーラス終わったところでユニコーンを降ります。(階段あり)
降りたところでスタンドを取り出しマイクをセット。
スタンドと言ってもLIVE FIGHTERの『Bring it on!』で
使っていた持ち手だけのタイプ。
ブーム型の上側のみって感じでしょうか?
今回もしっかりと装飾してありました。
スマギャンでも言ってたように、
「Unchain Heart」の部分では客席にマイクを向けて
会場からのコールを拾ってました。(計4回)
炎の演出もあり、かなり熱い曲に仕上がってました!
曲終わりでユニコーンは退場してました。(というか撤去?w)
立て続けに『Don't be long』へ。
アンチェに比べてUO率がかなり上がりました。
やっぱ、なのは効果かな?
ここで既に先ほどのスタンドは取り外してます。
間奏ではりゅうたんがセンターに登場し、ベースソロを。
そういえば、アンチェで確認してないですが、
ドンビーはりゅうたんとイタルビッチがコーラスを担当。
本来を立ち位置より前にマイクが準備され、演奏してました。
さらに『夢幻』に続きますが、こちらは割とあっさりと。
MCでも特に触れられませんでした。ツアーでは初披露なのに…。
ところで、この曲では赤リウムがチラホラと。
なんかホワルバ曲は青以外で行く流れがありますねぇ。
個人的には混在はあんまりなぁ…。
曲終わりでMC。
会場から「回ってー」コールが。
でもここでは回りません。
「まだ先が長いしスパルタだから」とのことw
んでMCは、ここではユニコーンと衣装について。
ユニコーンは奈々さんたっての希望とのこと。
馬ではなくユニコーン、それも白で!という発注をしたそうですw
また、この時着ていたのはかなり重厚なドレス。
「ゴリゴリの曲に合わせてガッチリとしたものを」と。
とは言っても、かなり動きづらそうでした。
「このままだとアレなのでちょっと着替えてきます」
ですよねーw
初めてじゃないかな?公言して着替えてくるのって。
というわけで奈々さんはセンターの後方へ一旦退場。
退場前に繋ぎとしてイタルビッチにマイクを託します。
これが決まってなかったみたいで、たどたどしいMCにw
ほんの1~2分程度でしたが、根を上げてしまったところで
奈々さんが再登場。
今度はガラリと違う衣装でした。
あ、この衣装好きかも。
この衣装がコルセット付きの衣装だったので、
余計に動きにくく見えてたのかもw
ここで紅白の話を。
「水樹奈々に奇跡が起きました!」とは奈々さん談。
会場からおめでとうの声に応えながら話は進みます。
ちなみに、矢沢さんが出る際に見切れてたのは
みっし~Pの陰謀によるものw
「お奈々、写るでぇ!」ということで並んだそうですが
奈々さんよりみっし~Pの方が写っていたというねw
そんな裏話もありながら「次はそんな紅白で歌ったこの曲を」
『深愛』はホント綺麗でした。
この曲は思い入れも一入ですね。
さらに『PHANTOM MINDS』へ。
ここでは先ほどのドンビー以上にUO率が高かったですね。
青かと思ったけどUOなのかぁこの曲は。
青がいいよね青が、青く澄んだ瞳に浮かぶわけだし。
ファンマイ終わりで奈々さんは下手に退場。
入れ替わりでナース姿のチームヨーダが登場!
会場には奈々さんの声でいかにも病院的なアナウンスが。
「○○さんお薬です」や「○○さん点滴終わりました」みたいな雰囲気。
「○○さん」のところはチェリーボーイズのメンバー。
北島先生や格さん、みたいな感じでした。
ヨーダの皆はカルテを閉じるクリップボードを持ってます。
(クリアタイプに☆を散らしたデザイン)
モニターにチームヨーダの紹介が流れます。
ここでも曲付きでしたが、歌詞が面白いw
「あこがれの職業第12位 Team YODA!(Hey!)Team YODA!(Hey!)」
「プロフェッショナルに徹します Team YODA!(Hey!)Team YODA!(Hey!)」
「もっともっと私をみて(fufu!)」
「体で感じてみなよ(fufu!)」
とかねw
そして、メンバーの紹介。
紹介は奈々さんのナレーションに合わせて
マーティンがマイク片手に登場。
でもほとんど喋ってなかったなぁw
ここの紹介は…
例「MIKA(Hey!)MIKA(Hey!)」と
奈々さんのナレーションが名前を呼び会場がHey!と言う感じ。
終わると「サンキューMIKA」って感じでしたね。
計8人の紹介が終わり再びヨーダの曲へ。
このときは作詞作曲などの紹介は一切無かったですね。
全員の紹介が終わったところで奈々さんが登場!
なんと…奈々さんもナース姿!!
奈々さんもクリップボード持参でした。
(こちらは青クリアで、柄は大きなラメのハートが1つでした)
エ、エロイ…エロすぎます(最低
そのまま全員でダンスを披露。
最後に全員でポーズをとってこのパートは終了。
すぐにイントロが流れ出します。
『Dear Dream』でした!
この曲のコールもなかなか盛り上がりますねぇ。
FCイベに続き2回目の演奏なので、会場の安定感も抜群。
UO率も高かったです。
あ、クリップボードはイントロと同時にマイクと入れ替えてました。
~その3~に続きます。
Posted at 2010/03/26 23:56:18 | |
トラックバック(0) |
水樹奈々 | 日記