• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやたくのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

第一回男の簡単料理塾

暑い、アツイ、あつ~~~い!!!

暑い日が続きますね。

はじめまして。

男の簡単料理塾の新米料理長みやたくです(新キャラw

さてさて、こんな暑いと昼間っからルービーでも逝きたくなりませんか?(素

そんな時に家にある物でサッと作れて(゜Д゜)ウマーな簡単料理を紹介しようというのがこのブログのコンセプトです。

それでは第一回の今日は夏野菜のトマトを使った簡単料理を紹介します♪

まず用意する物は 



1.トマト(適量)

 

2.レタス(適量)



3.塩(適量)



4.コショウ(適量)



5.ごま油(適量)



です。

いかがです?

キッチンにいつでもありそうな物ですよね^^

それでは、まずトマトとレタスを適当な大きさに切ります。 

 

次に塩を適量ふりかけます。 

 

かけ過ぎたかな~って言うぐらいが丁度いいですw

次にコショウを適量ふりかけます。 

 

こちらも、かけ過ぎたかな~って言うぐらいが丁度いいですww

最後にごま油も適量ふりかけます。 

 

かけ過ぎたかな~って・・・・・(以下略

そして、全体に馴染むようにまぜまぜして完成(早ッw 

 

これで、暑い夏もルービー飲んで乗りきりましょう^^v 

 

野菜使ってるんで、意外にヘルシー・・・・・・・・・・なはずwww
Posted at 2011/07/30 19:20:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年07月29日 イイね!

プチプチオフofエスinコメダ。

・・・・・ということで、密会してきました♪

この方と^^v

以前よりお会いしたいと思っておりまして、やっとお会いできました(照

このエスティマ、めっちゃストライクなんです><





本気でカッコイイです!!!

アエラスがいいと思っていた、あの頃がウソみたいですw

このホイールの反り具合もドンピシャです(惚



初めてお会いしたのに、コメダで色々と話し込んでしまい店員さんに閉店で追い出されたのは、みんカラだけの秘密です(爆

mosuo@29wさん、またよろしくお願いしますm(_)m

エスティマ、かなりアツイです(謎爆
Posted at 2011/07/29 01:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ関係 | クルマ
2011年07月28日 イイね!

初体験。

夕方時間があったので、近場だけど行ったことない場所に行ってきました^^

現在はトーマス特集もやってますよ♪











さてさて、今夜はとある方と密会です(謎爆
Posted at 2011/07/28 18:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2011年07月28日 イイね!

休日の朝は

休日の朝はスタバなう。

今日から3連休。

おヒマな方、いらっしゃいませんか?w
Posted at 2011/07/28 10:36:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2011年07月26日 イイね!

拝啓、バイク馬鹿の皆様へ・・・。

日本全国の地球連邦軍ファンの皆さん、こんばんは!

みやたくです。

先ほど、洗濯物干しを仰せつかったので某DVDを見ながら干していたのですが、気付いたらDVDに夢中になっていました(爆

特に 



シャア様

と 



ガルマ様

のくだりがとても好きです(笑

シャア:『君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ。フフフフ、ハハハハハ』

ガルマ:『…シャア、謀ったな。シャア』

もう、このシーン大好きなんです^^;

このガンダムというアニメの中でも様々な人間模様が交差する、このシーンがwww

おっと、話が少しばかりマニアックな方向に逝ってしまいましたね^^;

マニアックついでに、今日はバイクのお話でもいかがでしょうか?(笑

以下は1980年代~1990年代前半にかけてのバイク全盛期について書いております。

興味のない方が読まれて、( ゚д゚)ポカーン となられても責任は取りかねますのでご注意くださいm(_)m

というか、私の場合この話題は同年代にはあまり通じず、年上の方にウケるようですwww

まず、私が『バイク』を意識し始めたきっかけとなっとのがこのマンガです。 



『永遠の詩』

RZ350を駆る主人公を中心とした話なのですが、中学生ぐらいの時に初めて読んで以来10数年RZ350に憧れ続けております^^;

次に、NSR250Rに乗って本格的に峠通いをしている時にハマッていたのがこちらです。 



『バリバリ伝説』

途中で超意外な展開があったりと、涙を流した読者の方々も多いはずです><

そして、レーサーレプリカ好きの私がネイキッド好きになったきっかけのマンガがこちら。 

 



『あいつとララバイ』

当時はXJR400Rをセパハン+ZⅡミラーにして乗っていたものですwww

そして、なんやかんやで現在に至っているわけです(超省略w

そんな私ですが、1300ccも所有していたクセに意外にも50ccが好きなのです^^

それは、私が大学4年生の時にアプリオ タイプⅡを卒業した先輩から譲り受けたことで開花しました(爆

このマシンは50ccでありながら、2stエンジン規制前の7.2psを発揮するマシンです。

当時はアパートの駐車場で街灯の明かりを頼りに夜な夜な作業したものです^^;

約半年かかって施したメニューは

・カメファク製強化ベルト
・カメファク製プーリー
・カメファク製ウェイトローラー
・カメファク製クラッチ
・カメファク製軽量シーブ
・デイトナ製リアサス
・グランドアクシス純正マニホールド
・デイトナ製エアフィルター
・自作スーパーチャージャー
・アクシス90用純正チャンバー
・タイヤTT91GP
・ジョグZ純正リアウィング
・サイドスタンド
・50thYAMAHA自家塗装

です。
 


え?スーパーチャージャーあたりが気になります?www

簡単に言うと、クーリングファンとエアクリBOXをつないでやって、圧のかかったエアを強制的にキャブに入れてやろうってことです^^;
 


これが構造は簡単なんですが、セッティングが地獄でした(泣

セッティングがかなりシビアになるのでシーズンごとにセッティングが必要になります。

もっと言えば、長いトンネルに入ったら、わずかな気温の上昇と空気中の酸素濃度の違いでエンジンがご機嫌ナナメになってしまいます><

しかし、バッチリ決まった時はウィリーしまくりなパワーでした♪

この子で一番悩んだのはチャンバーの選択でした。

排気効率を上げたいけど、社外チャンバーや爆音にはしたくないし・・・・・と考えていましたが、結局はアクシス90の純正という裏技にたどり着きましたw

もちろん、エンジンはノーマルの50ccのままです!

これも私のこだわりです。

ボアアップは反則ですw
 
あと、2stマニアな方々にオススメなオイルは『広島高潤 ひましじゃけん』です♪



名前はウケを狙ったようなネーミングですが、今まで試したオイルの中でもベストバランスかつ、パワーが出るオイルです^^v

というようなバイクライフが超恋しくなってきているということは、かなりの末期症状なのでしょうか?^^;

真剣に検討してみます(何を?www

Posted at 2011/07/26 23:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@ヨッシー7 さん
本当にそういうクルマ多いですよね!右左折でも多いです!」
何シテル?   08/10 08:18
☆2021.11.30更新☆ みやたくといいます。 G31 523dとYZF-R1(4C8)と暮らしています。 日々、ガレージライフに向けて情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
3456 789
10 111213 1415 16
171819 20 21 2223
24 25 2627 28 29 30
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
通勤号。
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めてのディーゼル車だったので、正直不安いっぱいでした。 しかし、一度乗ってみるとトルク ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
New 通勤最速マシンです。 元某オフィスアズ社長のお買い物号です。 何気にチューン ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
久々に2stスクーター魂が燃え上がり、イキオイで購入。 少しずつ好みの仕様にしていく予 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation