• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

朝の散歩

今日はお仕事、いわゆる休日出勤ってやつですね。

いつもはバスで最寄り駅まで向かいますが、休日出勤って事もありあまり出勤時間に厳しくないので歩いて駅まで来ました。

去年の12月に引越ししてきて家の周りは歩くけど、それ以外の生活道路は車使っているので途中「えっ、こんな所に出るんだ」とか「こんな所に公園があるんだ」とかで45分程かかりましたが色々な発見があって面白かったです。

時間があったらカメラ持って歩き回るのも良いかも。
Posted at 2009/11/14 07:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2009年11月13日 イイね!

ギリギリ・・・セーフ? アウト?

仕事が終わり、少し飲んで帰りたいような顔をしえている後輩と一緒に事務所を出て駅に向かい歩いていました。

ここは「飲みに行く?」って誘ってあげた方が良いのか・・・と思いながら歩いていると、後輩が「ちょっと銀行に寄って行きます」と言うので「じゃ〜」って感じで別れ、そして相方に「いつもと同じ電車で帰るから」とメールし、暫くすると「みんなで迎えに行きます」と返事がありました。

最寄り駅に着き、雨が降る中を車に近づくと相方、長男、次男とみんなで楽しそうに待っててくれてさっそく車に乗り込み家に向かいました。

普段余程のことが無い限りお酒を飲んで帰ったり、晩酌なんてしませんが今日は後輩ちゃんと少しだったら飲んでも良かったかな・・・と思ったので気持ち的に少しアルコールOKな方向に針が振れていたので、帰りに途中で発泡酒を買っての帰宅。

家につくと子供達は御飯を済ませていたので、相方がおかずを装ったりして食事の準備を整えています。

一通りの準備ができて発泡酒で乾杯をしようとしたら相方が「これからも宜しく御願いします」と言うので内心「何を今更改まっているんだろう?」と思いましたが「これからも御願いします」と乾杯!

夕食のおかずは鳥の唐揚げ、グラタン・・・

で、食事中に「今日はスイーツも有るからね♪」と言うので、明日僕の家を建てたハウスメーカーの設計士さんが社内コンペに僕の家を出したいので写真を撮らせてくださいと申し出があって、その撮影日(といても写真を2〜3枚撮るだけ)だから、設計士さんと仲が良かったので、おもてなしのケーキでも焼いたんだな・・・と思って「あ〜明日、○○さんがくるからね」と言うと、相方のが「この人何を言っているんだ?」って顔で僕を見ています。

(ん?僕ちゃんなんかマズいことでも言いましたか?)

「だから、あした□□ハウスの○○さんが来るから、一緒に御茶しようってときに食べるんじゃないの?」

「今日、何の日か覚えている?」

「・・・・・・う〜〜ん(脳みそフル回転)」

「ごめん、何の日だったけ?」

信じられないって顔&してやったりって顔で「結婚記念日でしょう!(ニヤリ」

そうなんです、11月13日は僕らの結婚記念日なんです(汗

大抵、こういった記念日的なことは僕の方が覚えていて、相方が忘れているって言うのが我が家のパターンなんですけど、今日は風向きが悪かったのか僕がスッカリ忘れていました(汗

あと定番と言えば、誕生日や記念日などでは鳥の唐揚とグラタンとケーキの組み合わせも定番料理なので、ここで気がついていれば・・・

まして、あそこで後輩ちゃんに「じゃーそので後飲みに行く?」って誘っていたら・・・って想像すると超ギリギリの所で神様に救われたなって言う感じでした(汗

相方はというと、いつも覚えているのに覚えていないことにショックを受けている僕を見て内心ニヤリしていたことでしょう。
Posted at 2009/11/14 04:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年11月09日 イイね!

ご冥福を御祈りします

ケーターハム創設者、76歳で逝く

Caterham Super Seven関連の書籍を読むと100%近い確率でロータス創始者Anthony Colin Bruce Chapman氏とGraham Nearn氏の名前を見かけます。

僕自身は現在のCaterhamの経営陣に対しては好感を持っていませんが、今後のCaterhamは残された人達の手によって生み出されて行くのでしょう。

恐らく、Sevenに乗っている人たちは、この両名の名前を忘れることはないと思います。

謹んでご冥福を御祈りします。

そしてありがとうございました。

P.S
この記事は、(-人-)合掌よりニュースを知り得ました。
Posted at 2009/11/09 05:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2009年11月08日 イイね!

第14回幸手クラシックカーフェスティバル

第14回幸手クラシックカーフェスティバル幸手市の幸手ひばりが丘球場で第14回目のクラシックカーフェスティバルが開催されました。

天気は曇りで僕は8時50分頃会場に到着し一般向け駐車場に車を止め見学に行きました。

本当はプレマシーで会場に行こうと思っていたのですが、先週の火曜日から実家が有る福岡から妹が遊びにきており、今日の11時頃の電車で空港に行くので、近くの駅まで送って欲しいと言われていたので11時前には家に戻る予定で出掛けましたが、万が一戻れないときのことを考えてプレマシーは家に置いてセヴンで行きました。

数えていませんが総勢100台くらいで僕の目についたのは英国、イタリア、フランス、ドイツ、アメリカ、日本の旧い車達で、日本の旧い車はヨタハチを初めGT-Rが一番多かったような気がします。

やっぱりクラシックな車の方が個性が強くて全然格好いいっすね。


凄い旧くて貴重な車だと言うことは解るのですが、ここまでクラシックだと正直解りません。


こちらも解りません(滝汗x100


僕の目を一番魅いた車は1939年LAGONDA V12 LE MANSと書いてありました。こういう車に乗って田舎道を走っていると凄く幸せな気分になれそうです。


ロータスヨーロッパは4台来られていましたが、こちらのロータスヨーロッパSPは恐らく僕の家の近くで、過去に数回見かけたことがあるので近くに住んでいる方ではないかと思ってナンバーを見ると僕と同じ陸運局のナンバーでした。

ロータスエランは写真だけじゃなく実物を見る機会がありましたが、ELAN+2は本や雑誌の中の写真でしか見たこと無く実物を初めて見ました。感激です。


マツダのコスモスポーツ。これもマツダファンの僕としては嬉しい一台です。


一番ほっとしたのは・・・こちら!
フィアット500が2台並んで止まっている光景です。
アバルトなのではないかと思っていますが、困ったことに全く自信が有りません。

第14回幸手クラシックカーフェスティバル -1-

第14回幸手クラシックカーフェスティバル -2-

第14回幸手クラシックカーフェスティバル -3-

P.S
きゃむろさんも来られていたようですが、すれ違いで御会いすることができませんでした。
Posted at 2009/11/08 16:52:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年11月07日 イイね!

少し期待できるかも・・・

先日水温系のラインがスパークプラグヘッドの中を通っていたのを、通さないように配線のはわせ方を変更しました。

いつもは早朝走るので1速でチョット動かして止まる、また1速でチョット動かして止まるという動作を繰り返すことが無いので、アイドリング時の回転数が徐々に低下し不連続爆発音になりエンジンストールする現象がでません。

夕方、昔走った時に渋滞し易くエンジンストールする現象が出た権現堂公園方面に走り戻ってくるというコースを走りました。

1,800〜1,000rpmで渋滞時は1,000rpm付近で心もとない音ですがストールすること無く往復できました。

以前に比べて気温が少し低いから止まらないのか解りませんが、とりあえず止まらなそうなのでもう少し様子を見ます。

このまま落ち着いてくれれば嬉しいな〜(希望的観測含む)。

明日は幸手クラシックカーフェスティバルが開催されるので出掛けてみようかな。
Posted at 2009/11/07 19:05:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven | 日記

プロフィール

「長年箱に入れて大事に保管していたんでしょうね。屋根が上から押されてA、Bピラーが曲がってました。とりあえずゆっくり手で押し曲げたら元に戻ったので安心。」
何シテル?   09/03 19:13
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12345 6 7
8 9101112 13 14
15161718192021
22 23 24 25262728
2930     

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation