• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月28日

酷道R417 林道冠山線本編と酷なリベンジPart1

酷道R417 林道冠山線本編と酷なリベンジPart1 はいどうもペコリ((・ω・)_ _))

色々と酷ペコリ((・ω・)_ _))


はいっ! てな事で始まりました 有言実行ブログ(笑)


先週の下見の本編ですが始まります

前回を見ていないみんともさんは先ずはそちらからご覧下さいませ


本日朝8時半過ぎ、、 special660ccSUVに火を入れ



燃料も満タン近く準備は万端

お馴染みの道順は R417→冠山林道→R417徳山ダム区間→R303→岐阜県道→R157→R303→R8→R365→R8

本日は伊勢さんと合同アタックになります

で!


R417沿いの某鯖江のローソンで9時待ち合わせ……




ん〜 ( *¯ ꒳¯*)なーんか隣にいるぞぉ、、


貴様!何もんだ!

伊勢さんの「ジーノ君」です.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.



本日はこの2台で酷道417を攻めたいと思います

ローソンで食料を買って


いざぁ!

この時 あんな事に見舞われるなんて夢にも思っていなかった……

卒塔婆おにぎりに導かれ



暫ししてから池田町入り


R417の快走区間を走り 曲がったおにぎりで一枚


その後 首なが地名板が曲がったおにぎりで一枚


そして R417のトラップ発動
冠山峠2号(仮)トンネルの建設現場

冠山峠道路で最大の構造物となるのが、峠直下をぶち抜くこのトンネル。
現予定で4834mの超大トンネルとなる予定のこのトンネル。
福井県内一般道トンネル延長ランキング1位のホノケ山トンネル(国道305号・2709m)に、2000m以上の差をつけて一気に1位に躍り出ることになります。

このトンネルが開通すればR417は実質の賞味期限切れを迎えることになります

そして……


先週「また来るから」と誓いを立てた 林道冠山線 福井県側ゲートに到着

このいきなり林道に引き込まれるのがR417の真骨頂!

福井県側はカーブミラーが多い印象をうけますが……


こいつは仕事してません😹


林道に入ってガンガン高度を上げていき更にガードレールなんて物はほぼないので……



堕ちたら奈落の底 どこまでも落ちていきそうな……

オホー!






そして道端は見事な軽車道☆

高度もさらに上がりつづけ止まらない勢いに(◎_◎;)


あんな高っけぇ場所にカーブミラーが、、今から通る所ですよアレ……


で、やっぱり案の定でした…… 背筋が凍りつく高さ((((;゚Д゚)))))
先程の道が遠目にみえた



そして急に現る軽ワゴン!
我々と同じ同業者かと思えば高齢者マーク……なんだ山菜採りジジババか

ここで残念なお知らせが、、

冠山林道名物?だったR157でもお馴染み「洗い越し」が人間の力により消失


そんな洗い越しの消失に残念がるのもつかの間……

第2の名物「首落としガードレール」が(*´Д`*)



閉店ガラガラーバリの落とし具合



もうガードレールとしての機能は皆無……


はい! アウト〜!

冬期の豪雪による破壊活動でくたばったガードレール



そんなガードレールのある山側をみると見事な岩山!


脆く今にも崩れ落ちてきそうな雰囲気を醸し出しています

そんな嫌な区間を走って 途中余りの高さに発狂し


冠山峠に到着!



峠付近は風がビュービュー吹きさらしで寒いっす



看板を見ながら ショーグンさんは

(/;ω;\) ないっ! ないっ! あの看板が……

そうです 冠山峠名物

峠です!看板が無くなっていました

拾い画像で許して下さいませ


石碑と隣接する自治体のライン

福井県側のゲート


これが閉まっていたら 心が割れる

そして見渡す限りの絶景ビュー☆


こ、神々しい とんがっているのが冠山です


峠を後にして岐阜県側を行きます
いきなりの断崖絶壁コース((((;゜Д゜))))


勿論ガードレールはありません(もはやデフォルト)


高い高度から徐々に高度を下げていき
もう一の林道でもある「林道塚線」の入口へ、、高倉峠に続いてますが路面崩落の為通行止め……入るなら自己責任で……


冠山林道(塚線重複)も終盤 ちょいと攻めた走りを暫ししていると


ラストスパートらへんで

がこっ!と嫌なおとが(--;)

そのあと無事にジーノ君と共に岐阜県側の起点に到着
冠山林道完走です!


記念に一枚



お分かりいただけただろうか…

写真を撮り終えて再出発すると ステアリングが異常にガタガタ言い出してブレまくり……
確認すると……



右フロントのタイヤがパンク(滝汗)

伊勢さんの冷静な対応のもと special660ccSUVに標準で着いているパンク修理キットで試みるもダメ……(´;ω;`)

時刻は昼前、、予報は昼から雨

この危機的状況に 伊勢さんの閃きがショーグンさんを救います

ジーノ君に確かスペアがあったハズ!

そうです、ジーノ君いやジーノ先輩のリアに入っている スペアタイヤが!

早速パンクしたフロントをとっぱらい付けるもローターが干渉してむり……ならばリアも外して、、これが……

ついた!😭

ハスラーのタイヤサイズ165/60/R15は少し特殊なインチ

でも本当にハマって助かった! 今回単独で来ていたらと思うと今でもゾッとします

この場を借りて伊勢さん本当に1時間近い対応をありがとうございました!

タイヤが無事にハマり超絶安全運転にて電波が飛んでいる場所まで下ります

R417に復帰しでてくるのは 「徳山ダム区間」

絶賛トンネル工事中

今から通る 橋とトンネルの名称一覧

犬返歩危橋(いぬがえりほきばし)って名前凄い気になる(´・ω・`;)


快走区間がスタートします



63で来ていたらならば間違いなく病が発病します(笑)

でも今は応急処置のタイヤをはめての走行 安全に……



徳之山八徳橋(とくのやまはっとくばし)を渡り



徳山ダム管理事務所の駐車場へ着

タイヤの事でいっぱいで気が気じゃ無かったです


ちなみにこの徳山ダム 全国2位の貯水量を誇るデカいダムなのです「ちなみに1位は言うまでもないですね」

ダム事務所にて

ダムカードを頂き

重ダンプのタイヤが置いてあったり(銘柄は天下の石橋タイヤ)


電波があるので1番近い20㎞先のスタンドにテレフォンショッキング!したらまさかのホワイト企業だった(爆)
仕方ないのであちらこちらさ探してタイヤあるよと言ってくれたこの先の揖斐市内のモータースに行く事になりました

ゆっくり走って途中道の駅ふじはしで


類は友を呼ぶ

でもお隣さんはJスタイルだから見てくれ同じだけどちがうんだよなぁ、、
(Jターボとの違いは名前のみ(爆))

そしてこちらの道の駅に来たら必ずよる「森本工房」

あの店番の可愛い尾根遺産は健在!

ここのソーセージが美味いんです(๑'ڡ'๑)୨♡

ドイツ🇩🇪のカレーソースと相まって美味!

宣伝しつつ 道の駅を後にします


揖斐市内にて

今回の救舟に到着

こちらで新品のタイヤに箱替えします
作業開始(作業の間伊勢さんをお待たせしてしまい申し訳無かったです)



そしてお亡くなりになられた 純正のエナセーブ (林道でまだ行けるジャクソンは🙅🏻×ですね…)

これを受けて一気にオープンカントリー欲しくなりました

その後無事に組み換えが終わりspecial660ccSUVは息を吹き返し ジーノ先輩のスペアタイヤを感謝😊の敬意を払いお返ししました

文字制限の為Part2へ
ブログ一覧 | 険道☆酷道☆その他 | 日記
Posted at 2019/09/28 23:25:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2019年9月29日 6:05
おはようございます( ・∀・)ノ
昨日はお疲れ様でした。
パンクのトラブルがありましたが、お互いいい勉強をしたと言うことですね。
緊急タイヤを使ったのは私も初めてでした。
壱雨が降ってくるか、いつ普通車サイズが通るかヒヤヒヤものでした(^_^;)
すれ違ったK自動車のかたに、【大丈夫ですか?】と、声をかけてもらいましたよ☆
電波の繋がらない林道ですから、ここは準備が大事ですね。
楽しむためには、まず準備ですね。

後編に続く…ε=(ノ・∀・)ツ
コメントへの返答
2019年9月29日 6:32
伊勢さん おはようございます☀️
昨日はかなりの長距離お疲れ様でした!
あのパンクのアクシデントはいい勉強になりましたし思い出にもなりました
ホイールがガリなかったのも奇跡に近かったです

確かにあの黒い軽の方に声かけて貰いましたよね 僕にも聞こえました

電波がない所でのアクシデントは絶対絶命


本当にタイヤは大切だと思いしらされました

それでは後編へ……
2019年9月30日 8:04
ホント、1人で無くて良かったですね!
私は1人で林道走ってクルマが動かなくなった経験がありますが、バカはその後も1人でやらかした経験がありますよ(苦笑)
コメントへの返答
2019年9月30日 9:12
ど〜うんさん おはようございます☀️

本当に本当です💦

難易度元準備を整えて無謀な走りを避けるのが鉄則だと身に染みましたが まだこれでは終わりません( ̄▽ ̄;)

次は細心の注意を払って走ろうかと思っています

プロフィール

「生きてんで〜
気づいたら20マソすぎてた🤣」
何シテル?   08/15 08:05
2016年みんカラ上陸! まさかの出戻り! 出戻り! 南無阿弥陀 前のIDを新年号の前に葬り去り新しい気持ちで… (重要(( 'ω' 三...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誕生日と道志みちと猫とゲームの話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/02 04:27:33
makita 充電式ブロア MUB001GRDX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 23:25:54
今日は金曜日(コロコロ拡大😈) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 20:53:26

愛車一覧

AMG Cクラス セダン C63Jet blackEdition (AMG Cクラス セダン)
「メルセデス史上最高傑作のC」 もう環境問題の点から決して造られること ...
スズキ ハスラー specialyellow weapon (スズキ ハスラー)
「 小さな車 大きな未来」 「平成最期のspeci ...
スズキ スペーシアギア special660ccGEAR (スズキ スペーシアギア)
「遊びゴコロにギアを入れろ!」 以前所有していたスペーシアを離して暫く経ってスライド ...
AMG GLAクラス GLA45 BlackEdition1 (AMG GLAクラス)
「冬季でも乗れるAMG」 雪国福井の欠点としてそれは冬に積雪が必ず発生し 毎年C6 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation