
(厚生労働省のホームページから引用)
60代半ばで、高血圧や高尿酸血症の基礎疾患を持つ身としては、新型コロナウィルスが非常に怖い。(薬で、しっかりコントロールしているが・・・)
タバコは吸わないし酒もほとんど飲まないが、感染すると臓器に非可逆性のダメージを受ける可能性があるらしい。
極力外出しないようにしているが、通院や生活必需品の買い出しの為、間隔は伸ばせてもゼロにすることは出来ない。
外出する場合は、マウス、消毒用アルコールとウェットティッシュを準備して、自家用車で移動し、手洗いできる場所では励行している。
スーパーのセルフレジやセルフスタンドを利用するなど注意しているが、必要があって話かけられる場合でも距離を取ってくれなかったり、感染した人が触った物を触る可能性もあるので、完璧に防御することは出来ない。
岡江久美子さんのように、待っている間に急変し亡くなってしまった人がいる一方で、アビガンの投薬で回復し復帰できた人も多い。
テレビで、コメンテーターなどの、症状が出た早期の段階でアビガンを処方することは出来ないのかとの質問に、感染症の専門家?らしき人が、アビガンには副作用があり安全性を十分確認しなければいけないので、簡単には投薬することは出来ないと言っていた。
赤ちゃんを期待する必要がない年代の人には、保健所によるチェックなどの閾値を下げ、怪しい症状が出た段階で投薬することは出来ないのだろうか?
確かにアビガンには、胎児関連の副作用以外に、痛風や高尿酸血症の場合は血中尿酸値が上昇し、症状が悪化することがあったり、異常行動が現れることもあるようだが、命あっての物種であり、高齢者には取り敢えず投薬して、重症化するのを防ぐ必要があると思う。
アメリカ製の重傷者向けレムデシビルは、特例措置で承認されるようだが、重症化を防げる可能性があるアビガンも、早急に承認する必要があると思う。
完璧より拙速が必要であり、感染症の専門家?らしき人は、身内が感染したらどうするのだろうか?
Posted at 2020/04/28 23:05:20 | |
トラックバック(0) | 日記