• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sko-ttの愛車 [シュコダ イエティ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正リアビューカメラ(RVC)装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
カメラはリアハッチオープンボタンと一体型です。
自分のヘッドユニット(Bolero:RCD510相当)には、2pin同軸+3線コネクタ仕様がマッチしました。
2
判り難い写真ですが・・・リアハッチトリム(上下)外してカメラをリアハッチオープンボタン位置に収めた所。
3線コネクタの赤と黒をこのセクション内で配線しています。
赤(電源)はリアワイパーから、黒(アース)はリアハッチオープンボタンからそれぞれ拝借
3
左テールレンズを外して、3線コネクタの茶色をバック信号と結線(Dピラー外す必要あり)
テール戻す時に配線が防水パッドの外気側にはみ出ない様に注意します。
4
2pin同軸線をヘッドユニット位置に持ってきて、青コネクタに配線
これが大変だった・・・
写真はありませんが、BCDピラー全部外したりと、色々ばらす必要ありました(詳細は割愛。。)
5
コーディング後、ACCオンで(リアハッチ閉じてる状態で)バックギア入れると自動でモニタに表示されます。オーディオの電源入れてなくても表示されます。
ガイドラインはRCD510の場合はステアリング連動しない模様(canbus配線してないので当たり前ですが)
カメラ取付け時、リアナンバーが邪魔だったので封印破壊してナンバー外しました。
なので仮ナンバー借りました。
6
カメラ取付け作業後、仮ナンバーで陸運局迄行って、本ナンバー取付け後再封印してもらってコンプリート

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

footwell light後付(リアのみ)

難易度: ★★

DRIVIM Car TV Mate 取付

難易度:

自動防眩ドアミラー取付

難易度:

cold start時のLEDフラッシング対策

難易度:

スカンジナビアDRL(ナンバー灯無し)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

sko-ttです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シュコダ イエティ シュコダ イエティ
シュコダ イエティ後期型 1.4tsi 125HP 6MT仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation