• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sko-ttの愛車 [シュコダ イエティ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロントスピーカーをFOCAL IS VW180に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
このFOCALは車種別交換型シリーズ最新版?のようですが、旧型が4Ωに対し、これは2Ω(yeti純正は4Ω)
旧型がいくら探しても165mmしか見つからず。。180mmは販売自体無かったのかもですね
2
純正アンプが1chごとに20W迄という事で、自分がいつも聞くより大きめの音量での最大振幅を調べたら約2Vでしたので、2Ω(ツイーターは両方4Ω)でもまぁ問題無く使用出来そうです
3
純正ツイーターはインナードアオープンレバー裏側に付いてます。3点のプラスチックを熱でカシメてあるのでドリルで破壊して取り出しました。
4
FOCALツイーターはもう交換する事も無いでしょうから接着剤で固定しました。
端子は、一応加工無しで対応出来るような部品を同封したつもりなんでしょうが・・
1枚目をよく見るとわかりますが、純正はメスコネクタなのでそれに合うように付属部品で配線しようとすると、端子防水カバーが同じ形状同士なのでつながりません!
なのでカット/ハンダ付けして車両につながるように加工します
5
表から見るとこんな感じ
この後グリルが付くので普段は見えなくなります
6
メインはリベット留めなので、ドリルで削り取って交換した後、再度リベット留めします。因みにリベットは日本製の市販ものです。
リベットも同封されてたのですが、左右で12箇所必要なのに10個しか入ってませんでした!
ツイーターの配線といい、気を利かせようとしてるのは伝わってきますが、最後の詰めが甘い、みたいな感じですねぇ・・・
ま、全然良いですけどね
7
で、残念ながら自分には音の改善を体感出来ず!
純正でも音自体に不満は無くウッドベースの低音がビビるのを改善したかったのですが音もビビりも変わらず・・
そもそも内装の静音化(デッドニング?)をしないとダメなんでしょうね
という事で、音響改善無限ループにハマりました。。
プレート付きだったので、よくある純正オプションサウンドシステムで付いてるような感じを真似ました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

footwell light後付(リアのみ)

難易度: ★★

cold start時のLEDフラッシング対策

難易度:

スカンジナビアDRL(ナンバー灯無し)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

sko-ttです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シュコダ イエティ シュコダ イエティ
シュコダ イエティ後期型 1.4tsi 125HP 6MT仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation