リアスピーカーをFOCAL IS VW165に交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
フロントに続いて、リアもFOCALに交換。
リアのサイズは165mmでした。
フロント同様、抵抗は2Ω(ツイーターは純正同様4Ω)
2
同時にエーモンのスピーカーデッドニングキットも。
こちらはフロント/リアの合計4枚分施工です。
この写真でスピーカー周りに貼るスポンジは使い(え)ませんでした。yetiでは純正のスピーカーカバーみたいなのが付いてて、それで室内へ音が導かれます。それをFOCALスピーカーでも使えたのでそのままにしました。
3
純正スピーカーを外します。
リベットをドリルを使って外してからスピーカーを取り外します。
リベットの欠片をドア内に落としてしまうと取り出すのが大変です。
自分は落としました・・・
4
スピーカーの裏になる部分にスポンジを貼り付けます。
5
スピーカーをリベット止めします、リアは4か所。
あとはアルミの制振シートをスピーカー近くに適当に貼り付け。
ファスナー用の穴にも付属シールを貼り付け。穴内でのパネルグラグラを抑える目的なんでしょうが、自分には全く違いは感じられません!
それどころか、音の違いも(フロント同様、予想通り…)自分には感じられませんでした!
最終的には社外アンプを付けたく、今回はその準備としてスピーカーを2Ωにするのが目的でしたので、まぁ良いです。。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク