乗り始めて今までほぼノーマル。そろそろ弄ろうと思い今年よりちょこまかと部品を調達したりなんだり。最近やっとマフラー発注しました。…なお在庫切れの模様。
ところでカーコーティングに少し興味あり、youtubeを観ていたのですが、右のリンクのところで何か興味深いものが。アルミテープ、とかいうもの。なんぞこれ? ほかの記事をみると割と最近の話らしく、みんカラ方々でもいろいろ記述が。
貼るだけで効果が… ほぉーまじすか。コロナ放電が、のくだりの部分は私の理解を超えるので触れないでおく。
導電性アルミテープで効果が発揮… ほぉーそんな物もあるんだ。プラスチックに貼るのがええのん?動画だと鉄の部分に貼ってあったけども。
導電性アルミテープである必要はない…
…待って!?置いてかないで!?
大手の話が引き合いに出てるので、それなりに結果が出てるのだろうけど…実際どうなの。
とりあえず何でもよいからアルミテープがあれば始められるゾ!ということだけ頭に入れ、ホムセンレッツゴーして買ったものがコチラ。
99工房のマフラー補修用アルミテープ。150度まで耐えるらしいのでどこにでも貼れそう。開封するとあぁ~^アルミテープの音ォ!!ってイメージが浮かんできたけどそっと沈めつつ、とりあえずギザギザカットにしないとコロナ放電?とやらが起こらないのか起こりにくいのかなので100均にてギザギザハサミを購入、めんどいので始点、終点の双方をこれでカットしたものがコチラ。
「ガムテープ切る時のギザギザの刃でも良かったじゃん?」って思ったけど口に出すと自分に負けた気がするので我慢。
…で、貼る場所オススメポイントのうちの一つ、ハンドルコラム下に期待してみた。貼ったのコペンじゃないけど。
なんでココがええのんか?分かっていません。ただ個人的に静電気放電って聞いたら、冬場のバチバチが来なくなるイメージだったので。ドアノブ触る前に電撃飛ぶの見えるし、あれ最高にキライ。結果は冬までお預け…かな?
※オイル交換とかの記載シールとかアルミにしたら良さそうだし、アルミシャシーの車だと最初からめっちゃ良い加減なのかしらん?
Posted at 2019/05/21 22:54:48 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記