あまり気にしない人が多いのですが、やはりそれでもダッシュボードの上に紐の付いた箱があったらちょっと気になりますよね。
以前取り付け(てもらっ)たHUDの箱がソレ。amaz○nで買った複数ある中華品のうちの一つ。価格は大したことないけど工賃が割と。で、あとから種類豊富なのが分かったんだけど、うちのはガラスにミラー状のシールを張り付けて反射する奴。これが曲者。車検通らない。フロントガラスに貼っちゃダメ。結果としてそのままダッシュボードの上に転がり続けることになるのですが、…見えない。日中結構しんどい。存在はするけどメーター見た方が早い。余計なモン買ってしもた。
…月日が流れ、先日出先で「なにコレ?なにコレ~?」と知り合いが寄ってきたので「そういうものです」と返事しつつお茶を濁し、「GWに入ったらなんとかしよ」という流れで今日に至りました。
いちおうみんカラで検索したものの、探し方が悪いのかコペンで付けてる方居ないよーな、付ける必要なくね?ってなってるよーな感じですが、折角ブログあるのでDIY記事としてこちらに。休みの今のうちにならいろいろ書けそうな気もするので。
まず100均より透明下敷きのグレーを購入し、カッター等で切断加工した物がこちら。明暗センサーがあるのでそこだけ回避してます。

で、先ほどの物を車載したものがコチラ。
感想ですが、随分見やすくなりました。数字が読めるのでメーターよりは先に確認できてると思います。いかんせん私の視線がやや低いので、実際は少し見切れてますけど。あと白い車の後ろにつくと見難くなります。
本体はなるべくフロントガラスに押し付けた感じで、両面テープを前つんのめる感じで固定。あと100均の下敷きなので、夏場は正直もたないと思います。ですが、今まで以上に満足度120%(当社比)
…でもやっぱり車外から見れば「なにコレ?」

Posted at 2019/05/03 21:29:18 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ