• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st3のブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

スパ西浦走行会オフ

スパ西浦走行会オフこんにちは~♪

昨日はスパ西浦で走行会オフがありました。

いつもは朝一の枠で走りますが
今日は11時からの枠で走行。

予想以上に気温も高く、走り終わった後は
汗だくでした。
タイムもダメダメ・・・
人にはとても言えません・・・
自己ベストの約1.7sec落ち・・・

でもパレードランにならなかったし
楽しかったからそれでOKです!
あとはMocさんの車が軽症であることを祈ります!

15時からの枠で走られた方の写真をヘタクソなりに
バシバシ取りましたので、選りすぐりをそのうち
初めてのフォトギャラリーにアップします。
気長に待っていてください。
家に帰ってきて確認したら250枚くらい撮ってました。

昨日参加された皆さんお疲れ様でした~。
取りまとめをしていただいたd.a.d123さん、ありがとうございました。
Posted at 2011/05/03 06:58:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

タイヤ交換♪

タイヤ交換♪こんばんは~♪

今週末はタイヤ交換をしました。
まだ交換必須レベルまで磨耗してませんでしたが
4月からタイヤ値上げ(BSは6月かららしいですが)
ということで その前に交換しました。



タイヤは今となっては化石のようなRE-01(205-55-R15)です。
でも、ちゃんと2011年製造です♪





ランクスサイズの15インチ(205-55-R15、195-60-R15)でハイグリップタイヤは
もはやこのタイヤしかありません。
ADVANのAD07もいつの間にか廃盤になってました。

これまでは正規よりもちょこっと外径の大きい205-60-R15だったので
タイヤ径分ローギヤになりました。
5月のスパ西浦が楽しみです♪
Posted at 2011/03/27 22:56:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月31日 イイね!

燃焼室洗浄♪

こんにちは~♪

一昨日ですが、ランクスのエンジン燃焼室洗浄をやってみました。
走行距離も95000kmを超え、以前プラグ交換した際にプラグホールから
燃焼室を覗いた時にピストン頂面にデポがびっしりついていたのが
気になっていたからです。
(燃焼室にデポがたまるとノックが早く出るようになるため、ECUが点火時期を
 遅角側に制御するようになり、性能が出なくなります)

正規の使用方法ではあまり効果が期待できないので、いろいろと下調べをし
ノズルの先にホースを足してプラグホールから燃焼室に直接投入してやりました。
(AE101、111に乗っていた頃に使ってたキャブジェットがよかったですが
 うちの周りではどこにも売ってませんでした・・・)



ピストンの止まっている位置によりエンコンの入る量が異なりますが
各気筒に、泡がプラグホールにあふれてくるくらいまで入れてやりました。
15分くらい放置して液化したエンコンをこれで吸い出します。



放置時間が短かったからか思ったよりも黒くなりませんでした。
長期間にわたって堆積したデポを溶解するにはもっと時間が必要だったのかもしれません。



プラグ等を装着しエンジンをかけると意外とあっさり始動、マフラーから盛大な白煙が
5分以上で続けました。



家の周りを1st固定でしばらく走ってしっかりエンコンを排出させた後、オイル交換と
バッテリークリア、残ったエンコンを燃料タンクに注入して終了です。

作業後は同じ加速を使用と思ったときのアクセル踏み込み量が明らかに減りました♪
正直感動しましたよ。全開加速はまだやってませんが期待大です。

それではみなさん、良いお年を~。
Posted at 2010/12/31 08:07:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月03日 イイね!

趣味なら、本気で

趣味なら、本気でこんにちは~

昨日、これを衝動買いしてしまいました。

CanonのEOS60Dです♪

出たばっかりなのであと何ヶ月もすれば
もっと値段も下がってくるのかもしれませんが
来週年に一度の家族旅行にも行くのでいい機会だと
嫁に言い聞かせ買ってしまいました。
(平野タイヤで買ったクスコZERO-2よりちょっと高いくらい)

一眼レフは10年位前まで鉄道マニアだった頃使っていた
フィルム式のもの(Nikon F-601 一応今でも持ってます)以来ですが
合焦速度はめちゃくちゃ速いし連写速度もすごく早くて(約5コマ/sec)
店頭で触っていて感激してしまいました。

レンズは18-135mmなのでとりあえずこれ1本で十分ですが
せっかくのデジイチなので、いろいろレンズもそろえたいですね。
まずはフィルムカメラで言うところの50mmF1.4みたいな
室内とか夜間に活躍する明るい単焦点レンズが欲しいです。
(焦点距離がフィルム式とデジイチで違うのを昨日初めて知りました・・・)

ひさしぶりにまたカメラにはまってしまいそうです。

Posted at 2010/10/03 07:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月25日 イイね!

久しぶりにランクスいじりました

久しぶりにランクスいじりましたみなさん、こんにちは~♪

ランクスネタでは2/7以来、すごく久しぶりのブログです。

朝晩だいぶ涼しくなってクルマいじりには最適なシーズンになりましたよね。

そこで、今日は自分でやるのは初めての作業に挑戦してみました。

やったのはフロントのトー調整です。

1月に車高調を導入して以来、ぱっと見てわかるほどトーアウトになっていて
ずっと気になっていました。
燃費1割以上悪化、タイヤ偏磨耗(内減り)激増と町乗りでの実害も多かったんですが
アライメント調整に出すお金もなく、放置プレイでした。
12月に車検もあり、このままではサイドスリップ確実にNGだな~と思っていたので
自分でやってみることにしました。

写真のとおりホームセンターで買ってきたL字のアングルとステーで作った超適当な
測定器具(約2000円)ですので、測定制度もそれなりだとは思いますが、
結果は以下の通りでした。

【調整前】
タイヤ前:1730mm
タイヤ後:1722mm    約8mmトーアウト

【1回目調整】
どれだけ回すとどれだけトーが変わるか分からなかったので
左右共にロッドが伸びる側にとりあえず1回転させてみました。
タイヤ前:1719mm
タイヤ後:1721mm    約2mmトーイン

【2回目調整】
とりあえずトーゼロ狙い、元々ステアリングセンターが若干右ズレしてたのを修正したかったので
右側だけ1/6回転締め込んでみました。
タイヤ前:1720mm
タイヤ後:1720mm    ほぼトーゼロ

ステアリングセンターもほぼばっちり決まりました。

えいやーっとやってみただけですが、やってみると意外と簡単に調整できました。
こんなんだったらもっと早くやっておけばよかったです。

とりあえず今後通勤時の燃費変化に注目してみます。

Posted at 2010/09/25 08:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #86 GR86純正オイルクーラが移植できそうか考察 https://minkara.carview.co.jp/userid/313213/car/2964897/6691132/note.aspx
何シテル?   12/29 07:04
2020年9月より86 GRに乗ってます。 生産枠最後の5台のうちの1台と聞きました。 かつてメインでランクス TRD SportsMに乗ってましたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クイックジャッキ 改良してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:15:13
ウィンドウの位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 14:44:57
トヨタ純正 トランスミッション ドレン/フィラーガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 07:24:29

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2020年5月24日契約。 9月10日納車。 ランクスの代わりに2012年から乗ってきた ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ランクスの廃車をきっかけに急遽購入したクルマです。 普通のヴィッツです。 2012年2 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2002年10月~2003年12月まで乗っていたクルマです。 ランクス購入により、会社の ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカー。 2000年9月~2002年10月まで乗っていたクルマです。 不慮の事 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation