• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st3のブログ一覧

2010年03月20日 イイね!

ドアパンチ

こんにちは~

先週の土曜日、ウィッシュで静岡県の久能山というところにイチゴ狩りに行ったんですが、
いちご園の駐車場で激しくドアパンチをくらいました。
しかも私の目の前で…

こんな感じ↓  写真では見難いですがプレスラインもがっつりいっちゃってます。



強風でドアが一気に開いてぶつけてしまったみたいですが購入2ヶ月たたないうちの
出来事に私の心もとても凹みました…

当然修理代は相手持ちで、保険を使って払ってくれることになりましたが、
ディーラーに持っていくと、デントリペアでは修復困難で板金になりそうと言われ
さらに心が凹みました…。

なんとか板金は避けたい!
デントでいけないもんかとネットであれこれ探したら、実績多数で私と同じレベルの
ドアパンチも修復していそうなお店を見つけて、メールで写真を送付したところ、
「多分ほとんど分からない程度には直せますよ」とのこと。

で、今日行ってきました。

名古屋にある「デントリペア東海」さんです。こんなガレージ、私も欲しい・・・
http://www.dent-tokai.jp/



代車を借りて港のスーパーオートバックスとかで時間をつぶしながら待つこと4時間あまり、
こんなにきれいになりました。



よ~~~く見ると光の加減で若干形跡が残っている部分もありますが、
プレスラインもしっかり復活していて予想以上の出来栄えでした。

ちなみに今回の代金は5万円くらいだそうです。
純正の塗装を活かしたまま板金と同等若しくはそれ以下の価格でここまで修復できる
デントリペアっていう技術はとても素晴らしいものだと実感しました。
Posted at 2010/03/20 15:53:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月07日 イイね!

ブレーキパッド交換しました

ブレーキパッド交換しましたこんにちは~

今日は早起きをして、嫁様と娘が起きる前に
フロントのブレーキパッドを交換しました。

先日のMLMの走行会で完全に磨耗限界まで達してしまっていました。

取り外してみたらアウト側のパッド残量は1mmありませんでした。
片押しピストンなので内側のパッドの方が磨耗が進んでいると
思いましたが、外側の方が減ってました。
なんでだろう?


あと、今回初めて気がつきましたが、パッドが背板に対して斜めに減っていました。
サーキット走っていれば仕方ないと思いますが、キャリパーが少し開いてきているみたいです。

で、交換したパッドは通称「ヤフオクパッド」のHS3というやつです。
ヤフオクだと評価とかめんどくさいので、直接メールして注文しましたが・・・

ランクスに乗る前のAE101,AE111時代から使い続けていたHS2の
少しサーキット走行向けにしたパッドみたいです。
初めてのカーボンメタル系パッドです。

serryさんお勧めのフォーミュラタイタンと値段も似たようなものだったのでかなり迷いましたが、
周りでは誰も使っている人がいないので、人柱的な意味も込めて買ってみました。

次サーキット走るのが楽しみになりました。
Posted at 2010/02/14 09:27:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月30日 イイね!

車高調での初サーキット&オフ会

車高調での初サーキット&オフ会こんにちは~

昨日はMocさんとMLMへ恒例の走行会に参加してきました。

2週間前に装着した念願の車高調での初サーキット
だったのでとても張りきっていったのですが、
結果はスポルティーボでのベストから0.1秒落ち(30.417)
という悲しい結果でした・・・(涙)。

AE101以来約9年ぶりの車高調はロールが減って非常に
走りやすくなりましたが、意図しないオーバーステアが出たりして
正直最初は非常に走りにくかったです。

ブレーキパッド残量が残り3~4mmだったので、ちょくちょく確認しながら
走っていましたが、残り1mm程度まで行ってしまい午後からは
存分に走ることができませんでした。

あと、今日はBen@244さん、serryさん、shiba-chanさん(到着順)が
昼から見学に来てくれました。
ブレーキパッドを使い切ってしまったために
serryさんに同乗してもらえるチャンスがあったのに実現できずに残念・・・
ただ、走り方や車高のことなどいろいろアドバイスをもらったので、
次回からの走行時に意識してみたいと思います。
serryさん、ありがとうございます!

夜はくま@DC5さん、お初のd.a.d.123さんも加わって、台湾ラーメンを食べに
行きました。いつもながらとても美味しかったです。

最後は嫁からの帰宅命令で私だけ一足早く帰ってしまいましたが、
遠くから来られたserryさんをはじめ、Mocさん、Ben@244さん、shiba-chanさん、
d.a.d.123さん、くま@DC5さん、お疲れ様でした~。

Posted at 2010/01/31 07:33:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月22日 イイね!

クルマ買い換えました

クルマ買い換えましたこんばんは~

タイトルの「クルマ」はランクスではありません。
写真の通り、嫁のキューブをウィッシュに買い換えました。

買い換えた理由はいろいろありますが、
減税と補助金の波に乗っかったというのが一番の理由です。

これによりMyランクスは我が家のファーストカーの座から
めでたく陥落し、実質私の専用車両となったため、
ちょっといじりやすくなりました。
(金銭的な制約はもちろんありますが・・・)

先日ランクスに車高調導入できたのもウィッシュ購入が大きな
理由のひとつでした。

会社の上司を乗せてゴルフに行くこともあるので
あんまり派手なことはできませんが、
やれる範囲で走りに振った事をちょこちょこやっていければいいな
と思ってます。
Posted at 2010/01/22 22:38:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月16日 イイね!

取り付けました

取り付けましたこんにちは~

今日は先日届いた車高調を取り付けました。

予定ではただ取り付けてまずはつるしの状態で慣らしを
するつもりでしたが、いろいろ寸法とかを測ってみたら
Fr、Rr共にプリロードがかかった状態だったので
標準よりバネレートをあげていることも考慮して
プリロードゼロにして装着しました。
また、車高もつるしの状態だとスポルティーボとほとんど
変わらなかったので車高もいじりました。

取り付けた時の各部寸法はこんな感じです。

Fr:
プリロード=0 (初期組み付け状態では約2mm)
地面からフェンダーアーチまでの高さ:625mm
         (スポルティーボから10mmダウン)

Rr:
プリロード=0(初期組み付け状態では約8mm)
地面からフェンダーアーチまでの高さ:635mm
         (スポルティーボから15mmダウン)

プリロード=0だと、Frはあと8mm、Rrはあと6mm車高を下げれる状態です。

取り付け後、早速40km程度走行しましたが、減衰1だと
Fr:9k、Rr:7kでも予想以上に乗り心地が良くてびっくりしました。
(タイヤがスタッドレスだったのも影響していると思いますが)

2週間で何とか500km程度慣らしをしてサーキットデビューしようと思います。
Posted at 2010/01/16 17:10:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #86 GR86純正オイルクーラが移植できそうか考察 https://minkara.carview.co.jp/userid/313213/car/2964897/6691132/note.aspx
何シテル?   12/29 07:04
2020年9月より86 GRに乗ってます。 生産枠最後の5台のうちの1台と聞きました。 かつてメインでランクス TRD SportsMに乗ってましたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クイックジャッキ 改良してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:15:13
ウィンドウの位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 14:44:57
トヨタ純正 トランスミッション ドレン/フィラーガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 07:24:29

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2020年5月24日契約。 9月10日納車。 ランクスの代わりに2012年から乗ってきた ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ランクスの廃車をきっかけに急遽購入したクルマです。 普通のヴィッツです。 2012年2 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2002年10月~2003年12月まで乗っていたクルマです。 ランクス購入により、会社の ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカー。 2000年9月~2002年10月まで乗っていたクルマです。 不慮の事 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation