2、3日前にRADIOベリーで言ってた北関東道のネタですがね。北関東道東ルート(栃木茨城)は、あと3区間くらい残っているんですが、そのうち西側宇都宮上三川IC(新4号・インターパーク)~真岡IC(国道408号)までの一区間が3月15日に開通。東側笠間西IC~桜川筑西ICまでの一区間が4月12日に開通します。で、残りの区間が桜川筑西と真岡の区間ですが(多分一区間だと思う。)いつになることやら( ̄~ ̄;)真岡から栃木、佐野、埼玉県、群馬県へ行くのなら使えるかも。逆に北へ行くなら使わない方が早いと思う。東側はさらに微妙。国道50号の混雑、渋滞の解消とバイパスの機能があるくらいか。ここまでくると全線開通しないと効果が不透明です。全線開通したら交通量が格段に増える可能性はありますね。どこかにSAかPAの1つは欲しいところ。ETCの通勤割引や深夜割引使用でスイスイ…Σ( ̄□ ̄;)く、車が…ないさぁ(´Д`)はぁ…><