2011年03月19日
卒業式シーズンでしたね。
昨日なんか小学校の卒業式を見かけました。
そういえばそんな時期
桜ももうすぐ咲き始めるんでしょうか。
明日は春の彼岸
墓参りです。
世間はそれどころではありません。
まず原発の問題を早急に解決し、
被災地支援を安心して迅速にできる状態にすること
ですよね。
まだ先は長そうですが。

Posted at 2011/03/19 10:03:57 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月16日
なんだか今回の輪番停電(計画停電)にあちらこちらでヤシマ作戦との別名がついていますが…
(ヤシマ作戦を知らない方はエヴァンゲリオンを参照)
わが茨城県も入ってたんですが…
というより輪番停電の開始を告げられた日の朝に電気復旧したばかりだったんですけどね。
しかし一応被災地ですし、海沿いから北部は未だ停電しているので知事が計画停電を外すよう働き掛けた…と。
で、うちは停電の心配はないんですが、営業所ならびに配達先と集荷先が停電で…
こればかりはどうしようもありませんが、うまく仕事が進まない理由ですね。
まだまだこのオペレーション・“ヤシマ”は続くんでしょうね。

Posted at 2011/03/16 17:44:04 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月14日
ついに赤紙が来るか
去年までならばの話ですが。
東日本大震災の自衛隊災害派遣。
5万人から10万人体制へ
そして予備自衛官、即応予備自衛官の災害派遣召集
予備自、即自で訓練以外の召集を受けるのはおそらく初でしょう。
昨年まで陸自の即自3曹だった私も他人事ではありません。
早速当時の同僚へ連絡をとりました。
どうやら地震後その日のうちに所属中隊から災害派遣召集の可能性があることを伝えられていたらしいですね。
どうやら今週中にも召集されて現地へ向かうようです。
既に8500名ほどが召集に了承しているとのこと。
自分の分まで頑張っていただきたいと思いました。

Posted at 2011/03/14 22:16:30 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月13日
今朝に停電、断水は復旧。
しかし送電については明日から輪番停電
水道の水量は半分程度
とりあえず通常の生活はできるようになった。
後は屋内の片付け。
瓦の撤収などを開始する。
夜~再び断水の模様

Posted at 2011/03/13 15:48:06 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月11日
帰宅した。
辺りは漆黒の闇
停電中
余震続く
家屋
屋外
屋根瓦が飛散したくらい
屋内
多少本が落ちたりや皿が2、3枚割れた程度
電気…×復旧?
上下水道…〇問題無し
ガス…〇問題無し
余震続くけどもう寝るわ
まどか☆マギカ録画不可に、視聴も無理
だからフテ寝するわ~

Posted at 2011/03/11 23:42:53 | |
トラックバック(0) | モブログ