• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にんにん赤影のブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

スカイラインでスカイライン その1

スカイラインでスカイライン  その1昨夜思い立って、今朝から嫁と両親を乗せて
ドライブに行きました。
まあチョットした親孝行のつもりです。






ルートは姫路市街から播但有料道路・中国自動車道・米子自動車道を通って
蒜山で降り、そこから大山まで下道をゆっくりドライブ。大山寺からそのまま
来た道を通って帰りました。

蒜山~大山間の道は名前が付いていて、
蒜山大山スカイライン!
と大山環状道路

スカイラインでスカイランです!

蒜山(大山)スカイラインは視界が開けており、道幅は広くカーブも緩やかで、
ゆったりとクルージング
する感じ。

一方大山環状道路はブナやナラ?の原生林が頭上を覆い、木漏れ日の中を走る。
こちらは少し曲がりがきつく、峠の雰囲気あり。

紅葉の最盛期にはまだ少し早かったですが、絶好の好天で素晴らしい景色を
存分に楽しみました。


道中、70歳過ぎの母は、「この車、シートの横がシッカリしていて体が振られにくいし、
シート自体が固めで乗り心地は○ー○Xよりだいぶ良い」と
評論家みたいな事を言ってました(笑)

他の写真は近いうちにとりあえず「おすすめスポット」に登録します。

でも私の車、晴天下デジカメで景色と一緒に撮るのはコントラスト的にかなり
厳しいです。上の写真は車でピントを合わせたため、露出も車に合ってしまい
全体にやや露出不足となってやや暗め。本当は景色も眩しい位に明るかったです。
でも景色に露出を合わせると車が飛んでしまいピンボケのように見えます。
PHOTOSHOPで部分的に修正しないといけません。


さあ次は
第1回スカイラインでスカイラインオフの
高野龍神スカイライン!


後は鈴鹿、鷲羽山、信貴・生駒とオフを絡めながら続く・・・かな?
Posted at 2007/10/28 20:25:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月26日 イイね!

岐阜にて

岐阜にて写真は岐阜羽島の駅から岐阜市方面へ少し走った所、
ハンバーグ屋さんのある交差点でとりました。



何か変じゃないですか?

コンデジでかなり手振れしてますが。。。

写真だと判り辛いですが、現場で見るとすっごく違和感があります。
何故こんなに!?
Posted at 2007/10/26 19:38:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年10月23日 イイね!

次は?

マフラーネタじゃないです^^;

西のオフ会が2度続いたのですが、この流れは途切れさせたくないです。
それと、もう少し多くの方に参加して頂きたいです。本当に楽しいですから。

全国オフがありますが西方からの参加者は多くはなさそうなので、西オフは
別に考えたいと思います。私となびれすさんは全国と日程が近くてもあまり
気にしません。(勝手にすみません。でもそうですよね^^;)
もちろん、それぞれに都合の悪い日はありますが。

一部の方に直メで打診しようと思いましたが、お忙しいのにプレッシャーになると
いけないので、やめました。HRS掲示板に書くべきかもしれませんが、取りあえず
お友達登録して頂いている方のご意見を伺いたくて、ここに独り言として書きます。
(実際、HRSで発言される方は殆どお友達ですので。)

次はいつ、どこで、やりましょうか?

皆さんのご意見ご要望を伺いたいので、独り言コメントを返して下さいませ。
2度のオフに参加したくても都合で出来なかった方もいらっしゃると思います。
「こっちに来てくれ」でも何でも構いませんので、コメント下さい。

北海道に来いと言われても(少なくとも今は)ゴメンササイと言うと思います。
また全国オフがあるんで、必然的に名古屋より東は可能性低いでしょう。
(私としては、マフラーネタでお世話になっているバッジョさんやおばけさん、
それにびんぞうさん他の方々とすぐにでも関ヶ原の合戦といきたいところですが、
まあそれは代わりに全国でお会いできますので、楽しみはそちらで。)

そこそこ遠くても考えてみますので。
いきなりこの日ココでやるよ、でも構いませんし。

で、大事な事をひとつ。
たこ焼きオフのレポで、嬉しかったのでついメーターが何時とか書いてしまいました。
その結果、マッタリオフなら参加しても良いという方を遠ざけたかも知れない、或いは
何だ○暴の集まりかと感じさせてしまったかも知れぬ、と思って反省してます。

あの時はたまたま皆のベクトルが一致したので、ああいう事になりましたが、
勿論そればかりではありません。編隊走行していて、後ろが途切れたかも?と
思うときちんと停止或いは低速で走って待ちますし、付いて来れない人がいたら
当然その人のペースに合わせます。現に、第二神明~姫路バイパスでは4台が
整然と制限速度で同じ車線を走行し、先頭を走っていた私はバックミラーに映る、
順にウインカーを出して進路変更される皆さんの姿に惚れ惚れしました。

私は近いうちに息子を連れて行くつもりですが、ヤツは車酔いがひどいので
その時は当然の如くユックリ運転します。その場合、他の皆さんは間違いなく
私のペースに合わせて下さるはずです。

とにかく、四六時中飛ばしまくってる訳では決してありません。
そこのところ、誤解無きよう、お願い致します。

何やら飛ばす事だけが非常に強調されて伝わってるような気がして、このような
余計なカキコをしました。すみません。

それから最後に、Sさん!みんカラとHRSの登録お待ちしてますよ。
お友達のお誘いも(笑)

最後まで長文駄文にお付き合い下さって、ありがとうございました。


ではでは、独り言返しをお願い致しますね!
Posted at 2007/10/23 01:38:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年10月21日 イイね!

霊験あらたか

霊験あらたか





昨日のオフ会にて

この方から遅れそうなので途中集合はできない旨の連絡を頂き、一人で吉備SAへ向かっておりました。

途中、山陽自動車道は兵庫~岡山の県境に沢山のトンネルがあります。その中の一つのトンネルに入る時に、コイツがピーピー鳴きました。見ると
ステルスの警告です。

ふだん街中で「こんな所で?ありえんやろ」という場所でよく鳴り、しかもトンネルの入り口です。またまた冗談がおキツイですなと思いつつも、慣れない道なので一応減速しました。

で、そのすごく短いトンネルと抜けると、次のトンネルとの間の100mほどの隙間になんと

パンダさんが!!!

いやあ助かりました。配線処理も含めて約3万円、お守り付けた甲斐がありましたよ。

上の方の到着が遅れて、同じ経路だったので、もしやパンダさんとお友達になられたのでは?とマジ心配しました。(爆)

因みにこの写真自宅で撮ってます。緯度経度が出てますが、ピンポイント爆弾などはご容赦を。。。
Posted at 2007/10/21 22:53:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2007年10月20日 イイね!

第1回岡山オフ

第1回岡山オフとてもとても楽しかったです。

嬉しいサプライズ他の詳細はオーナーの波仁吾郎さんにお任せして、私はとりあえず写真だけアップしておきます。




また前回の波仁吾郎さんの吉備団子に続いてナビレスさんからお餅、プリプリ52 さんからお饅頭をお土産に頂きました。どうもありがとうございました。帰ったらお腹が空いていたので早速パクパクと。。。西軍団は甘い物好き?(笑)

家を出てから帰り着くまでちょうど9時間。5時間も走っていないので、4時間以上はお喋りしてた事になりますね。^^
車の事で話が弾んで、瞬く間に時間が過ぎました。

しかしワインディングをそこそこのスピードで走ったお陰で、帰宅後に眼鏡×2個、帽子×3個、三脚、CDケース多数、その他諸々が助手席と後部座席で思いっきり散乱しておりました。^^:
Posted at 2007/10/21 02:49:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マレーシアなう」
何シテル?   09/05 21:37
気は若くて28歳のつもり、人生楽しみ過ぎとかお気楽ラブとよく言われます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 23456
78910111213
141516171819 20
2122 232425 2627
28293031   

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Shift_Passion とは本当にナイスなコピーですね。 やられました。 最低でも1 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
林道を走りたくて初めて買ったオフ車です。単車2台体制に。 赤黒が欲しかったので敢えて去年 ...
カワサキ ZX-10R 赤影 (カワサキ ZX-10R)
四半世紀ぶりにカワサキ製レプリカにリターン
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
念願のリッターバイク! 07CBR1000RRです。 とても気に入ってましたが、やむなく ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation