• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にんにん赤影のブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

Ninja de レインボーライン

Ninja de レインボーライン










今日は三方五湖へのバイクツーリングの予定でした。
でも降水確率が高く中止、「雨に降られれても良い人だけ来て下さい。」

自宅近辺は終日曇り予報だったので、様子を見ていつでも引き返すつもりで出撃しました。
しかし早朝の厚い雲はどこへやら、往きの道中はすごい上天気で汗だくでした。

お昼は小浜(ルートお任せでよく覚えてない^...~_~;)で名物ウナギ。
満腹になるとSSの前傾がきついので、控えめに鰻重「竹」


でもメニューに「裏メニュー」が書かれていて、「そりゃ裏じゃないやろ」と突っ込みつつ、
調子に乗って追加注文。「まかない丼」


満腹すぎて振動で吐きそうになるのを我慢しながら、タイトル画像の三方五湖レインボーラインの
山頂駐車場へ。大した距離も無いのに、二輪の通行量が700円。高杉晋作。

ここまでは酷暑に耐えながらのツーリングでした。しかしその後の帰り道、エライ事に...


美山から篠山辺りまで、豪雨に遭いました。
カッパは持ってたけど、すぐに止むかなと甘く見てそのまま走行。
メットのインナーから下着、ブーツの中までグッチョグチョに濡れました。
この季節に無茶苦茶寒い思いをしました。

洗車機の中のような雨に川と化した道、カミナリ、加えて夜のワインディング、1時間以上。
ワイルド過ぎるやろ~。

大変なツーリングになりましたが1日で下道ばかり400km以上走り、走行距離が800kmに達したので
慣らしの第一段階を終了、6000rpmまで回せるようになりました。ふ~。
Posted at 2012/07/22 23:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-10R | 日記
2012年07月19日 イイね!

怪しいライテク(1) 重量と制動距離

怪しいライテク(1) 重量と制動距離掲載の承諾を得てませんが、
ネットで宣伝のために公開されてるので
勝手に良しとしてしまいます。

ちゃんと(ほぼ)毎月買ってるし。







巷に溢れているバイクのライテクについて少しずつ書いてみようと思います。バイク、特に
SS(スーパースポーツ)に興味の無い方は全然面白くないと思うので、スルー願います。

また主にバイク雑誌等に書かれている、力学的におかしいと思われる事を書きますが、
私は物理の専門家ではありません。いつの日か、専門家の先生がこの記述に気付いて
正しい解説書か何かを出してくれる事を切に望みます。

*********************************************************************

タイトル画像は今月号のビッグマシンです。いつもはあまり力学的な解説を
書かない雑誌ですが、今回は珍しく物理の説明が冒頭にあり、しかも大チョンボしてます。

記事をそのまま転載しますと、
『運動エネルギーは重量の2乗に比例し、速度の2乗に比例する。』

読んでてこちらが恥ずかしくなりました。

E=1/2mv^2

誰でも知ってる運動エネルギーの公式です。
運動エネルギーは重量の1乗に比例します。


続いてライテク解説サイト
http://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?e=31#comments
同じくそのまま転載。
『たとえば車重が200kgのバイクの場合、100kgのバイクに比べるとブレーキングには
2倍の距離が必要だということ。』

そりゃ変でしょ?
記事の意図からして、ブレーキ性能は十分にあるという前提の上だと思います。
すると、持ってるエネルギーは停まるまでに路面とタイヤとの摩擦力が行う全仕事量に
一致する筈なので、
タイヤと路面との摩擦力×制動距離=運動エネルギー、
そしてタイヤと路面の摩擦力は重量に比例します。

この式を解くと、制動距離=v^2/2μg
(vは制動開始時の速度、μは路面との摩擦係数、gは重力加速度)
重量は制動距離と実は関係なしという事になります。


おいおい、過積載のトラックは制動距離が伸びるじゃないかと思われる方がおられるでしょう。
上記の計算は、車重が大きい→運動エネルギーが大きい→制動距離が伸びるという説明の
ロジックが適当すぎてダメだと言ってるだけです。

実際は、車重が重いとスリップ率(μ)が変化し、車重に応じて大きくなるタイヤと路面間の
摩擦力に見合ったブレーキ性能が無いとディスクとブレーキパッド間の滑りも発生するだろうし、
重いと停まりにくいという結論に違いはないのですが、もう少しまともな考察をして欲しい。

ある雑誌では間違った力学的知識から勝手な考察をし、誤ったバイクの操作方法に関する
結論を導き出して繰り返し記事に書いています。知らずに実践すると事故を起こしかねません。


よく思うのですが、これはゴルフの打ちっ放しに生息してる教え魔に似てます。
あんたはゴルフが上手いのかもしれないが、言ってる事は力学、運動生理学、幾何学だぜ?
これらに精通したゴルフ上手の人に私は出会った事がありません。


どこかの大学の力学の教授と、ホンダの技術者との対談によるライテク解説本が
出ないかな~。
Posted at 2012/07/19 23:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライテク | 日記
2012年07月16日 イイね!

それで、最近スカイラインは

それで、最近スカイラインは








HNを変えてご挨拶もせず復活したのに、すぐに気付いてコメントを下さった皆様、
また黙ってイイネ!を押して下さった皆様、どうも有り難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m


早くバイクの距離を稼いで慣らしを終わらせたいのですが、今日は暑すぎて乗る気にならず。
代わりに両親、妹、カミさんを乗せて相生~赤穂~日生とドライブしてきました。
(息子二人は既に家を離れて下宿中です。)

もの凄く良い天気で、魚のBBQや景色を楽しんで貰えたようです。


スカイラインは今日のようにファミリーカーとしてたまにドライブ、あるいは雨の日の移動手段に
なっています。バイクに乗り始めてから、走りを楽しもうって場合はスカイラインは2ndチョイスに
なってしまいました。

でもエコカーやミニバンに乗り換えようって気は全くありません。
このままず~っと乗り続けるつもりです。
Posted at 2012/07/16 20:52:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2012年07月10日 イイね!

ZX-10Rの笑える仕様

ZX-10Rの笑える仕様(タイトル画像はサイバーショットDSC-HX30Vで撮りました。離れた所に薄暗い蛍光灯があるだけでノンフラッシュ手持ち撮影です。こいつの疑似ISO12800は凄いです。これはまた後日。)







昨日工具屋さんに10Rで行ったら、息子と同じ位の歳の若い兄さんに話しかけられました。
「これ欲しいんです。見せて貰って良いですか?」

またずっと以前、ネットで何かを検索した時に最初に自分の日記が出てきて驚いた事もあります。
何か書くと、ごくごく少数かも知れないけど、他の人の役に立つ事もあるみたい。

別にバイク屋や川重の手先じゃないけど、ちょっとでも仲間が増えればと思いZX-10Rについて
少しずつ紹介しようと思います。バイクに興味の無い方はスルーして下さいね。


まず第一弾、慣らしを始めたばかりでインプレも何も無いので、10Rの笑える仕様について
書いてみます。


サーキット用のラップタイマーが標準で付いてます、
デフォでサスはやはりガチガチです。
オーリンズのステアリングダンパーが付いてます。
昔のSS(スーパースポーツ)と比べれば多少マシですが、やはり前傾は強いです。
別体型ETCを搭載するには、タンデムシート下から車載工具を下ろして無理矢理
突っ込む事になります。おまけにパーツを一部カットする必要があります。

さすがSSの鏡!
私のようにツーリングで使う人間はドMと間違われても仕方ないでしょう。




しかし....
タンデムステップの脇に、なぜか荷掛フックが付いてます。
低回転でゆっくり走ってると、メーターパネル内にECOマークが表示されます。
なんだそりゃ。

ターゲットユーザーをどう考えてるんでしょ、川崎重工業さん。
Posted at 2012/07/10 22:23:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZX-10R | 日記
2012年07月08日 イイね!

ZX-10R納車 & 改名してみんカラ復活しようかな


長~い出張の後、そのままみんカラを離れてました。
(SNSは近所のバイク仲間との連絡用に他のものを利用してましたが。)

2年以上登録アドレスにもアクセスしてなかったので、その間にもしコメントや
メッセージを頂いていたらお返事差し上げなくてごめんなさい。m(_ _)m



今日、バイクを買い換えました。
これを機にみんカラでまた日記を書く...かどうかは判りませんが、
先日久しぶりにお友達にお会いしてとても嬉しかったので、久しぶりに
何か書いてみようって気になりました。


新しいバイクはカワサキZX-10R(2012、ABS、北米仕様)赤です。

別にサーキットに行くのでもないのに、安全装備としてトラコンとABSが付いた
バイクを選んだら179馬力が付いてきました。当然使い切れるわけもなく、無駄の塊。

慣らしが終わったら素人なりのインプレでも書いてみようかな。
Posted at 2012/07/08 19:24:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ZX-10R | 日記

プロフィール

「マレーシアなう」
何シテル?   09/05 21:37
気は若くて28歳のつもり、人生楽しみ過ぎとかお気楽ラブとよく言われます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Shift_Passion とは本当にナイスなコピーですね。 やられました。 最低でも1 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
林道を走りたくて初めて買ったオフ車です。単車2台体制に。 赤黒が欲しかったので敢えて去年 ...
カワサキ ZX-10R 赤影 (カワサキ ZX-10R)
四半世紀ぶりにカワサキ製レプリカにリターン
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
念願のリッターバイク! 07CBR1000RRです。 とても気に入ってましたが、やむなく ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation