• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワッキーFK7のブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

関西のシビック仲間達とプチオフ🚗🚗🚗

滋賀県の希望ヶ丘公園で、シビック乗りの仲良しさん達とプチオフをしてきました。
いつも良くしてくれる人達とお初の人達、合わせて13台が集まりました。
ただ出発前に担当ノルマの家の掃除してから出発したので、集合時間に少し遅れての到着になりました。🙇🏻‍♂️










数日前は雨☂️予報でしたが、皆さんの日頃の行い(?)か、晴れ男がいたのか、カンカン照りの暑い中でのオフ会になりました。




masaさんのシビックは大物パーツが交換、左の白セダン「えぬやん」くんのFCはFKの顔にスワッピングしてました。😆

昼食は各自が自由に…僕は「かずくん-4819 」さん、「げじなん」さん、「ume33O」さんと道の駅竜王かがみの里で、近江牛のハンバーグ定食を頂きました。(写真撮り忘れた😅)

昼食後はまた希望ヶ丘公園に戻って、日陰でまったりと談笑に…途中で撮影会になったので、いつもの黒3台をパシャパシャしてました。




右からJ'sレーシング、かずくん加工の純正ワンオフ、ノーマルのヘッドライトとヒゲ等でビミョーに顔つきが違います。😁




リアは右から無限ランプ、USランプ、流星ランプ、
ウィングもダックテールにUK製スポーツラインと3台それぞれ個性的な仕上がりです。(僕の🚗が1番ショボい😂)

まだカスタマイズしたいところですが、留学を控えてる娘の費用がかなりの高額なので、暫くはお休みです。😅

夕方になったので解散、帰りはACCでゆっくり帰宅しました。




今日は日差しが強かったので、帰宅後に腕を見たら真っ黒に日焼けしちゃってました。🤣🤣🤣



プチオフに参加された皆さん、暑い中楽しい1日をありがとうございました。また宜しくお願いします。😊
Posted at 2022/06/19 23:53:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年06月04日 イイね!

N-box他のリコール




今日マイDの営業マンから連絡が…「奥様のN-boxに燃料ポンプのリコールが出ました。つきましては、早めの交換を…」とのことでした。
ホンダのホームページで調べたら、平成30年3月〜12月頃に生産されたNシリーズとS660の約21万9千台が対象になってました。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html

不具合内容は以前のシビック他と同じ、燃料ポンプのインペラー(羽)が燃料で変質変形してハウジングと引っかかり、燃料が供給出来なくなるって不具合です。D曰くメーカーも同じデンソー製とのことでした。

僕のシビックも2年前の夏に出先(自宅から160km)で、この燃料ポンプがトラブルを起こした経緯が有ります。(昔からのみん友さんはご存知かと…)
シビックFK・FCは僕の🚗より以前のフレームナンバーで、一度リコール発生。その後、対象外の僕の🚗含む数台で不具合が出たので、リコール枠が拡大しました。

シビックと軽自動車のNシリーズだと、燃料ポンプの吐出容量は違うでしょうから、全く同じポンプ(インペラーの大きさ等)とは考えにくいですよね。ホンダだけでなく、トヨタ・スバル等の他メーカーの🚗でも相当数のリコール出てるみたいですし。

大量生産品なので、ある程度の不良品発生率は否めないですが、ちょっと酷いんじゃないかい?って思います。たかが樹脂の羽かもしれませんが、走行中(特に高速道路)のエンストは後続車の追突を誘発する危険があります。もっとしっかりとした品質管理をして頂きたいものです。

嫁さんのN-boxはこちらの都合と部品入荷の兼ね合いで、2週間後にポンプ交換予定です。嫁さんは「それまで何も無いといいけど…」と、ちょっと不安気味です。(シビックを見てますから)😅

今回のリコール対象車に乗ってる方々は、早めの交換をオススメします。☝️


⬇️過去の僕のシビックがトラブった時のブログです。😁

https://minkara.carview.co.jp/userid/3132596/blog/44271918/


https://minkara.carview.co.jp/userid/3132596/blog/44961785/

Posted at 2022/06/04 21:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月28日 イイね!

トップガンと新型ステップワゴンを観てきた😄

5/27に封切りされたトム・クルーズ主演の「トップガン マーヴェリック」を観てきました。





前作は36年前。若返りし頃のトム・クルーズ演じる「マーヴェリック」が、F-14Bトムキャットで大空を駆ける物語に、当時中3の自分は衝撃を受けて前職(パイロットではない)を目指すきっかけの一つになった映画です。




映画のストーリーはネタバレするといけないので詳細は書きませんが、久しぶりに鳥肌が立つ映画でした。F/A-18E/Fスーパーホーネット(単座がE型、複座がF型)に実際にキャストが搭乗、トム・クルーズは操縦もしてます。これだけリアリティーの有る映画はそう無いんじゃないかな…🤔
7G近く掛かる中、緊張感あるマスク越しの息遣いなんかを感じたいなら、オリジナルの字幕版がオススメです。☝️😊




戦利品はパンフレットとサングラスケースを購入しました。😁


映画を見終わった後は、近くのマイDに新型ステップワゴンを観に行きました。大阪オートメッセでは外観のみで、じっくり観察するのは今回がお初です。











展示車はスパーダe:HEV プライムラインって最上級のグレードでした。
外観は初代・2代目(RFシリーズ)を踏襲したデザインで、自分の前車RF-5スパーダを思い出しました。




最上級グレードだけあって、内装は結構豪華です。本皮と布地のコンビシート、ダッシュボード・内張はスエード、エアコン吹き出し口はシビックFL1と同じ形状でした。
運転席からの視界は良いです。Aピラーを分割、細くしてるので、死角部が少ないと感じました。





ハイブリッド車なので、シフトレバーじゃなくてボタン式でした。
パーキングブレーキはホールド機能付の電動パーキングです。シビックで慣れてるので、これ有ると長距離の疲労が違いますね。




運転席ドアです。写真じゃ分かりづらいですが、内張はスエード、肘掛け部は革張りです。




2列目シート。キャプテンシートで、オットマンも付いてます。オデッセイのクレードルシートまでいかなくても、長距離移動には快適そうです。




2列目天井には後席独立のフルオートエアコンのパネルと、9インチの液晶モニターが取付されてました。




3列目シート。2列目と比べると少しクッションの厚みが減りますが、レッグスペースは十分有り前方の視界も良いので、長距離も問題無さそうです。
両サイドにはUSBコネクターも実装されてました。
床下の格納もワンタッチで、女性でも簡単に操作出来ます。(RF5は跳ね上げ式だったので、羨ましいです)
また、テールゲートはかなり低い位置から開くので、荷物の載せ下ろしも楽かな…と思いました。




テールゲートは電動式でした。全開時のゲートの高さ(ゲートの角度)を任意で変えられる様で、小柄な人や女性も開閉は苦にならないです。




タイヤのサイズはこのサイズのミニバンでは一般的な、205/55-17です。
サスはフロントがストラット、リアはトーションビーム(車軸式)でした。




車両本体は388万ほど、諸費用込みで450万ぐらいでしょうか…🤔
一昔前前のミドルサイズのミニバンから比べると高いですが、飽きの少ないスタイリング・ハイブリッド・前後フルオートエアコン・パワーリアゲート・質感の高い内装・最新のホンダセンシングetcを考慮すれば、そんなに高くないかなと思いました。🤔

新型ステップワゴンはAIRとスパーダの2つの車格、多彩なグレードを展開してる様です。
スタイリングはオーソドックスに見えますが、ミニバンとしては結構良いんじゃない⤴️ってのが、第一の感想です。

シビックに乗っておらず、ミニバンがまだ必要な状況だったなら、ちょっとムリしても買ってたかもしれないです。😁







Posted at 2022/05/28 22:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

直噴エンジンこそ、カーボンクリーニングを…

直噴エンジンこそ、カーボンクリーニングを…長文のメカの話になるので、興味の無い人はスルーしてください。😅尚、今回の話はロータリーエンジンとディーゼルは該当しませんのであしからず。

ガソリンエンジンには、ガソリンを霧吹きの様に吹く為のインジェクターが有ります。このインジェクターは、吸気マニホールド(一般的なエンジン)か、シリンダー(直噴エンジン)についてるかに分かれ、直噴エンジンは直接シリンダー(燃焼室)にガソリンを吹く為、圧縮比を高く出来、高効率で燃費が良いというメリットが有り、シビックをはじめとしたダウンサイジングターボとの相性も良いです。ただ、デメリットとして、吸気系にカーボンが堆積しやすい点も有ります。
この構造の違いとクリーニング方法を解説します。

そもそも、何故カーボンが溜まるのか。



4サイクルエンジンは「吸気」→「圧縮」→「爆発」→「排気」の4行程を行なってます。
上の図は「排気」行程で、ピストン、吸気バルブ(青)と排気バルブ(赤)をそれぞれ表してます。
爆発で下がり切った(下死点)ピストンが上がり出すと同時に排気バルブが開き、燃焼ガスを押し出して排出します。このピストンが最上部(上死点)に上がる直前、排気バルブはまだ開いてる状態で、吸気バルブが徐々に開きだします。この状態を「バルブのオーバーラップ」と言い、ホンダのエンジンだとVTCで回転数に応じてオーバーラップのタイミングを制御してます。
エンジンが空気を吸い込むのは注射器と同じ理屈で、吸気バルブが開いた状態でピストンが下がることで圧力差が生じて空気を吸い込んでます。(ポンピング)その際、滑らかに且つ効率良く吸排気を行う為にオーバーラップが設けられてるわけです。



上の図は、4行程でのピストンとバルブの状態を、クランクシャフトの回転(4行程で2回転)と照らし合わせたものです。上死点を挟んでインレットバルブ(吸気)と、エギゾーストバルブ(排気)が同時に開いてるオーバーラップが記載されてるのが分かると思います。実際はエンジンの回転数、アクセル開度(吸気量)等でオーバーラップのタイミングは刻々と変化してますが…。

本題となるのはここからで、オーバーラップ時に開いた吸気バルブ側に一瞬ですが、燃焼ガスが吹き返そうとします。吸気行程時には吸い込む空気で押し戻されますが、長年乗り続けると、この吹き出したガスに含まれるカーボンが、吸気バルブの裏側(傘の部分)やバルブ付近の吸気マニホールド内に堆積していきます。

今までのインジェクターが吸気マニホールドに取付された一般的なエンジンだと、ガソリンと空気が混ざった混合気が吸気バルブを通過するので、ガソリンに含まれる洗浄成分や、燃料タンク投入タイプのクリーニング剤で、カーボンの堆積を清浄することが出来ます。
しかし、直噴エンジンはインジェクターがシリンダーに取付されてるので、吸気バルブは空気しか通過せず、吸気バルブの裏側はカーボンが堆積していきます。



上の写真はたまたま見つけた直噴エンジンをO/Hした際の、吸気バルブに堆積したカーボンです。ここまで、カーボンが堆積すると正常に吸気が出来なくなり、エンジン不調になったと思われますね。




あと、吸気系の汚れとなるものにEGRが有ります。これは排気された燃焼ガスの一部を、再度吸気マニホールドに送って、燃焼温度を下げて燃焼効率と環境負荷の低減を図るシステムです。
こちらも吸気バルブにカーボンを堆積させる要因となります。


じゃ、直噴エンジンはどうしたらいいのか?って事で、下記にそれぞれのエンジンに対してのクリーニング方法を記載します。


(出典 和光ケミカル様)

上の図は、皆さんご存知の「ワコーズ」のクリーニング剤、フューエルワンとRECS(レックス)の清浄範囲を表したもので、一般的なエンジン(インジェクターがマニホールド)と直噴エンジンの比較した図です。(写真なので、拡大して確認してください)

直噴エンジンには、燃料タンク投入タイプのフューエルワンは、あまり効果が無いのがお分かりかと思います。
直噴エンジンはRECSの様に、ブレーキのバキュームホースから薬剤を点滴で投入する方式が最良です。勿論、一般的なエンジンでも清浄範囲が広がるので、効果は大きいです。




ただ、RECSは専門業者に施工してもらわないといけないので、自分はDIYでQMIの SX7000を使用して、同じく点滴方式でクリーニングしてます。
詳細は整備手帳でアップしてますので、興味がある方は観てください。
尚、このSX7000はホンダなら、ほとんどのDが施工してくれると思います。
もし、ご自分で作業されるのなら、自己責任でお願いします。




今まで乗ってきた車や、嫁さんのN-boxはインジェクターがマニホールド内(ポート噴射)なので、定期的にフューエルワンや写真のLOOPのフューエルクリーニングを投入してます。

愛車のエンジン構造に応じたクリーニング方法を選択してもらえたらと思い、ブログにしました。
長文お読み頂き、ありがとうございました😊





Posted at 2022/05/04 01:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/22 20:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「明日の「鈴鹿シビックオフ会」に向けてボディコート完了。実家のツツジ🌺が満開だったのでコラボ…😁」
何シテル?   04/26 17:56
ワッキーFK7です。免許を取って30年以上経過、ずっとホンダ車一筋です。 アコードインスパイアCB5(公認改取ってました) →USアコードワゴンCE1→ステッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANSⅤ+ 155/65R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 01:07:28
CARCLUB 防雹ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 21:43:30
ヘッドライトにペイントプロテクションフィルム(PPF)DIY施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 23:32:25

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2017年のデビュー時に一目惚れ、購入で悩みましたが、前車ステップワゴンの車検を通したば ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
今は大学生の娘が当時2歳になり、人数が乗れる🚗が必要になったので、10年乗ったアコード ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
今の嫁さんと出会って、春〜秋はキャンプ🏕&バイク🚴(自転車の方です)、冬はスキー⛷と ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
30年以上前に初めて買ったホンダ車です。リトラライトのプレリュード(3代目)が欲しかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation