• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月25日

アイドリングストップと燃費

本日はアイドリングストップをオフにして通学区間を走行し、
燃費がどれくらい変わるかを検証してみました。
(写真などは一切ありません。(  ̄▽ ̄))
この検証は後にアイドリングストップキャンセラーを購入するかの検討メモです。

IS使用時燃費は平均すると25km/Lです。
1日100km弱走行するので、
1日4L使用するとしておきます。
昨年はISオフで22.5km/Lくらいだったと思います。
1日4.5L弱ですね。
現在のISオフで24km/Lですので、
1日4.2L弱です。
25km/Lを軸に月になおすと、
昨年は12L、現在は4Lほど差ができます。

今年の数値で言えば、
常時オフでも年間10000円変わらないことに!!
昨年はこの金額が浮くならIS使っとこうと思いましたが、
今年の数値ならいらないですね。

恐らくこの差はドライバーのレベルではなく、
アイドリング時の回転数の変化で起きています。
昨年は1100くらいだったのが、現在は800くらいですからね←たぶんw

夏場は水温がアイドリングで90度半ばまで上がるので、
ISが必要ですが、
この時期は過冷却ぎみ...

アイドリングストップキャンセラーは6000円位するので、買うか悩みますね。(  ̄▽ ̄)
ブログ一覧
Posted at 2020/11/25 12:28:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2020年11月25日 14:40
こんにちは😊
私は自分のCX-5のアイドリングストップは切りました✂️
めっちゃ快適です😆
燃費も今のところ目に見えるほどの変化はありません
ラパンも切りたいのですが嫁の車なので勝手に弄れません🤣
コメントへの返答
2020年11月25日 14:50
ポン付けと言えばそうなんですが、
一般から見てヒューズなんかから電源とる時点で弄りですもんね。(  ̄▽ ̄)

キャンセラーの解除ってボタン一発なのかな?
( ・∇・)
2020年11月25日 14:50
これは良いデータです参考になります
さてアイドリングストップに関係ない話なのですが
私は信号待ちの時に ドライブからニュートラルにしています エンジンに負担がかからないので 微妙な燃費向上と エンジンの振動が和らぎ 不快感が減ります

これは勧められるものではないのですが
なぜなら再発進の時にギアを消耗させてしまう方がいると思うので

再発進の仕方はブレーキを離してから N から D に入れ衝撃を和らげて発進する
こうするとギアに負担はかかりません

坂道はこの限りではありませんが
コメントへの返答
2020年11月25日 14:56
ありがとうございます!
ラパンの前に乗っていたミラアヴィは同じようにしてましたね!

IS時は何もしてないにしろ、
ISオフ時も回転数が800くらいなので、
振動は気にならないですね。
Nにすると回転数が少し上がるので、
むしろそのままかな~。(-_-;)
2020年11月25日 19:24
オイラのアルトは2500円くらいのアイドリングストップキャンセラーを使ってます。ヤフオクで出てますよ。交差点のもたつきから解消
コメントへの返答
2020年11月25日 20:12
情報ありがとうございます!
確認してみます!( ̄▽ ̄)ゞ
2020年11月26日 0:31
アイスト殺しでバッテリー寿命が2割3割4割ぐらい(大雑把な記述だ笑)改善されるらしいですね。実はオイラ
デイズに乗る時は大概 アイスト防止,横滑り防止,追突防止の3つの機能を沈黙させて走っております。当然
使うツールは『黄金の右人差し指』です(笑) 3つも機能停止させると結構燃費も改善されますね。法定速度を
守って走ってる限り 雪の降らない奈良県下ではVDC(横滑り防止機能)の恩恵は皆無です(自己責任ですが笑)
コメントへの返答
2020年11月26日 0:40
デイズはアイストオフ時の方が燃費がいいんですね。
夏はともかく、
冬は人差し指が大活躍!( ´∀` )b
2020年11月26日 2:27
こんばんは🌙😃

従来のと違い、簡単に言うたら対応バッテリーで急速充電を繰り返すシステムから後々のメンテは高くなったり

例えば「環境環境」と言えば聞こえは良いが
プラスチックのリサイクル♻️をするにはそのプラスチックの3倍は石油を消費な白人共による金儲けシステム的理論で

製造から始まり、トータルで考えたら非効率な部分はあれど

メーカーからしたら、当時の燃費や排ガスやら規制をクリアすりゃ補助金がナンヤラで
客に望まれて売る為、ソレ等の回避に心血そそいだシステムだったでしょうし

トヨタに知り合いのおられるらしい某YouTuberさんが仰ってましたが

🚙💨「キュルルッ🎵ブォン」っとエンジンかかった1~2秒間ぐらいの間

排ガス浄化の為とマフラーの触媒を一瞬で機能させる技術に、とんでもない数のオッサン👴らの血と汗と涙が詰まってるやらな話も聞いたり

我が家のCX30はディーゼルなもんで、街中とかでの煤堆積抑制に効果あんじゃね❔感があったりで
個人的に全否定までは出来ないであります😭




そのYouTuberさんが、その話の直後

👓️「まぁ邪魔やから直ぐ取るけどな?オッサンの血と汗と涙の結晶」と淡々と言ってた時は笑い転げました🤣
コメントへの返答
2020年11月26日 7:38
技術者の側からみたら当時とんでもない技術なんだなと思いますね。

記事を読んだり人伝なんかで聞いたことがあります。

年間25000km走行する僕だからこそ、
ISで燃費が2km/Lかわるなら、
年間20000円以上変わり、
バッテリーや電装系の装備の寿命低下もペイできるわけで...
年平均以下しか走行しない方からすると、
何て無駄な装備と感じてしまうのだろうなと思いますね。

プロフィール

「マイイラスト1号もアクリルキーホルダー化しました。 http://cvw.jp/b/3133174/47946940/
何シテル?   09/04 17:28
令和元年からアルトラパン(he33s)にのっています。 かわいい車に一目惚れ。 車はレース見るのもいいけど、 乗るなら見た目と機能性! ラパンをかわいくする工夫...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラパン七夕仕様❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 15:07:33
Jworks オートジュエル フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 07:50:22
HA36S スーパーナウ ピロタイロッドエンド!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 11:40:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパン (スズキ アルトラパン)
令和元年からアルトラパン(he33s)にのっています。 かわいい車に一目惚れ。 車はレー ...
スズキ アルトラパン 茶パン (スズキ アルトラパン)
母ゆふあ氏が新しい足車をむかえたので、 僕のサブカーになり、 学生時代のバイト先の若い方 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation