• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなQのブログ一覧

2008年07月05日 イイね!

今季初、八甲田登山

となるはずだったんですが・・・。
私含め15名のグループで酸ヶ湯駐車場から登り始めて約5分、50代半ばの支店長が急に意識を失って倒れた。いびきもかいている。
見るからにやばい雰囲気。
脳梗塞か・・・?

心肺停止も懸念されたのでAEDが必要と思いすぐ走って下った。
AEDがあるかは分からないけど、最近は大抵のところには置いてある。
程なく駐車場にあるインフォメーションセンターにAEDがあり他の人が現場に配達。自分は救急車を待ち受ける為に下に残る。
現場ではすぐにCPRが行われていたが自発呼吸もいまいちの模様。
たまたま、日赤のCPR講習を受けたばかりの同僚とCPRの経験のある元SKIパトの課長が居たので手際良く行われていたようだ。
AED到着後すぐに装着して3回ほどショックを与えて心拍が復活したらしい。
25分後くらいに酸ヶ湯から車で20分ほど下ったところの横内消防署から救急車が到着し現場での処置が行われて少し意識も回復して多少の受け答えもある模様。

15分ぐらいの現場処置の後、担架で登山口まで下ろされ青森市民病院まで搬送されて事なきを得た。
その日の夕方には少し記憶の混乱、喪失はあるものの意識もしっかりして普通に会話もできるまでに回復していた。

ほんとうによかった・・・。

元々心臓を患っていたことが知られていたので、完全にそっちを疑っていたが原因はなんと胃潰瘍。

搬送中2回の吐血、病院に到着後も1回の吐血があり、すぐにわかったみたい。

何故自覚症状が無かったのか、急に意識を失うまでの過程は分からないけど、いろんな意味で今回はラッキーだった。

・CPR経験者、講習済みの人が居た。
・AEDがあった。
・登山をはじめてすぐのところだった。
・15人のグループの連携が良かった。
等々。
原因が胃潰瘍だった為、引き金になったかもしれないけど必ずしも登山が原因だったとは言い難い。もし、ただの散歩中だったり1人で倒れたりしていたらきっと助からなかったと思う。

CPRの大切さをはじめ登山よりもいい経験をさせてもらった一日でした。
Posted at 2008/07/07 01:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2007年10月16日 イイね!

11日も行ったんですけど

11日も行ったんですけど11日は会社関連の皆さんとの登山だったので、今回は奥さんとの登山。久々の山登りとなる奥さんにはちょっと辛いかもしれませんが、11日の景色がとても綺麗だったので娘を保育園に預けてる隙につれて行く事にしました。

登りはさすがに辛かったようで、いろいろ不満もあったようですが山からの景色で疲れと日頃のストレスは少し解消したようです。
今回は奥さんの体力も考慮して酸ヶ湯から毛無岱経由非難小屋までの往復としました。
11日にも増して色付いた周囲の山々を見ると、急激に気温が低下して冬へ一気に移行しているのを実感しました。

前回より更に綺麗な景色が見れたので連れてって良かった~。

画像は下毛無岱と上毛無岱の間にある長くて急な階段から下毛無岱を望んだところです。
Posted at 2007/10/17 00:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 暮らし/家族
2007年10月11日 イイね!

八甲田は紅葉が見頃

八甲田は紅葉が見頃2回目の八甲田登山です。

ちょうど紅葉が始まったようでテレビでも紹介されていました。
山の中腹辺りが一番いい感じかと思います。
8:30酸ヶ湯をスタート、仙人岱-大岳-非難小屋-毛無岱を経て酸ヶ湯に戻るコースで前回に似たコースでしたが、景色が全然違って見えたので今回も楽しませてもらえました。
Posted at 2007/10/17 00:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2007年09月04日 イイね!

八甲田山登山

八甲田山登山実はこの八甲田登山、当初の予定は10日だったのですが、4日に変更になり、OZ!氏の休みも限られてる関係もあるのと、せっかくの会社のイベントの登山だったので、OZ!氏と大間方面にドライブに行きたかったものの敢え無く朝にお別れすることに。
OZ!氏お構いできなくてすまなかったっす!

ということで登山にGO!
今日のルートは酸ヶ湯温泉~仙人岱~八甲田小岳~八甲田大岳(1584m)~非難小屋(昼食)~毛無岱~酸ヶ湯温泉というルート。
日ごろの運動不足もあり少し不安先行する中9:15ごろスタート。
2日~3日に雨が降ったせいもあり少しぬかるみがちな登山道。ま、でもさほど気にするほどではありません。この日の天気はすこしくもりがちで時折晴れ間が見えたりする感じ。
西風で、日本海側の雲に切れ間があり天気はさほど崩れることはなさそうです。
小岳山頂には11:30頃到着。添付画像は小岳のピークから大岳(左側)と井戸岳を望んでいます。
このときは雲も晴れていて特に東側は十和田湖温泉方面を眺望することが出来ました。

大岳山頂(13:00頃)ではガスに囲まれてしまい360°のパノラマは見れませんでしたが山頂の東側に広がる爆裂火口痕の景観は素晴らしいものでした。

大岳と井戸岳の中間にある馬の鞍部の非難小屋前で昼食。こういうところではきっと大抵のものはかなり美味く食べれます。
ちなみにカップのカレーうどん。

下りは毛無岱を経由するルートですが、ここは湿地帯。尾瀬の木道のようなものが整備されてるので歩きやすいです。
ふと振り返ると雄大な北八甲田連峰と手前の湿地帯の景色が最高です。

この辺りで日ごろの運動不足のため、膝に痛みが出始めました。でも,ゴールの酸ヶ湯も間近のところだったのでこの日のルートは本当に程よい距離だったようです。

さて,下山後はもちろん酸ヶ湯にて温泉に入ります。実は青森に来て始めての千人風呂。平日の割にはなかなかの人出です。
熱めの浴槽の千人風呂、ちょっと温めの浴槽、打たせ湯、かけ湯で構成される割と単純な共同浴場な感じです。そしてもちろん混浴。(女性はオバちゃんが2名ほど入っていました。)
しかしここの泉質はすごい酸です。
外では硫黄の匂いが立ち込めて「う~~ん,温泉だ~。」という感じですが、ひとたび入浴すると普通あるような硫黄泉とは全く違う泉質でした。顔を洗うと目が痛いです。口に入るとものすごく苦いのと酸っぱいのが混じった異様な味です。飲めるらしいのですが無理です。
シャンプーや石鹸は全くといって良いほど泡立たないので、持って来る人はほとんどいません。酸ヶ湯の酸に勝るほどの量を使えば泡立つと思いますが、アホらしいので止めましょうね。
なのでタオル一つ持ってけば満喫できるでしょう。
ちなみに入浴料は600円。(青森的には高め設定)
いい風呂でした。

また,詳しい画像は別途UPしたいと思います。
Posted at 2007/09/05 23:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域

プロフィール

レガシィの17年目の車検通しました。 ステップワゴンも含めて、くたびれた部品をちょこちょこ交換しながらまだまだ乗り続けようと思っています??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) R35 ドアチェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:21:09
リアデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 08:50:00
エアコン モードアクュエーターメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 22:44:05

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2007/9/28に納車のレガシィです。 17年目の車検通しました。 まだまだ元気です。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
デミオを使ってましたが青森転勤に伴い、来客時に皆で乗れる車をということで買い換え。千葉に ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ1500スポルト スパイシーオレンジです。 うちの奥さんの乗っていた三菱チャレンジ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
元はノーマルのワゴンWRX(D型) いろいろ付けたり交換したりでインチキSTi仕様で乗っ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation