• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなQのブログ一覧

2007年10月22日 イイね!

インプレッサ STI!!

今日、ナビの音声を純正オーディオで出す為のハーネスが届いたとのことで一ヶ月点検も兼ねてDラーに行ってきました。
担当営業マンはちょうどお客さんの家に寄っていたとの事で居なかったのですが、点検中雑誌を読んでいたら営業マンが到着。
途中の話は割愛して、なんと24日発表となるインプのSTIが来ているとの事!!
営 「みてみます?」
私 「そりゃもちろんです!」
と言うことで早速お店の裏の物陰に・・・。



本当に居ました!
インプSTI!!


コンセプトカラーのガンメタ。
フロントグリルのSTIマークが光ってます。(普通のチェリーレッドではなくクリヤーなレッドで輝いてます。)
ボリュームのあるフロントフェンダーは前側にインテイク、後ろにはエアアウトレット。
フロントバンパーを見ると、ヘッドライトの前になにやらついていますがなんと、レガシィには無いライト用ウォッシャーが。
ブレンボはSTIロゴ入りの黒で仕上がってます。245のタイヤも異常に太く感じます。
マフラーはレガシィSTIと同じレイアウトの4本出し。
聞くところによると馬力は308PSなんだそうですね。
アホアホなパワー・・・。
アイドルだけでエンジンもかけさせていただきましたがその馬力は少しも感じることがありませんでした・・・。(笑)

インテリアですがオプションのレカロ仕様。
座った感じ、ホールド感はやはりレガシィのシートの数段上でした。
インプにも iドライブが装備されていましたが操作ノブがちっちゃくて個人的にレガシィよりこっちの方がいいです。
メーターはACC ONでレガシィと同じ演出が見れます。

と、印象はザッとこんな感じでした。

明後日にタイヤの組換えをお願いしているのですがそのときに試乗させてくれるとの事なので、後日インプレします!
Posted at 2007/10/22 18:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2007年10月18日 イイね!

カーナビ取り付け中(その1)

カーナビ取り付け中(その1)色々とパネル外しまくってます。
結局1日で作業が終わらず、外したままの状態でまた次の休日に作業予定。
詳細は後日整備手帳で・・・。
Posted at 2007/10/18 22:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

カーナビオプション

某オークションにてETCやらバックカメラやらVICSやらを落札。
次の休日が忙しくなりそうです。

それにしてもサイドシル外すの大変・・・。
Posted at 2007/10/14 23:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2007年10月12日 イイね!

インパネセンター 2DIN成功!(仮)

インパネセンター 2DIN成功!(仮)結局カーナビを某オークションでそれなりの価格で購入。
ま、価格.COMよりは安く買えたのでとりあえず納得。

で、かねてから計画していたインパネセンターポケットを2DINとして利用しカーナビを取り付ける計画をスタート。

ディーラーでパネルも買っちゃったし,カーナビもインダッシュの買っちゃったし、もはや後戻りできない状況に自分を追い込んで作業スタート。

今日はナビ本体とモニターを仮付けしてみただけ。
とはいえ中の「RADIO BOX」なるものは破壊し、取り付けブラケットは自作しての仮付けなのでそれなりに手間はかかっています。

どうでしょうか?

ナビ本体は30mm出っ張っていますが個人的には気にならない程度。
むしろ運転しながら手が届きやすく操作性はいいのではないでしょうか?

ここまでの詳細は後日整備手帳にてUPします。
今日は時間切れ。ZZZ・・・・。
Posted at 2007/10/12 23:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2007年10月06日 イイね!

クラッチスタートがウザイので・・・

最近のMT車ってのは安全対策のせいか、クラッチを完全に踏み込まないとエンジンがかからないようになってます。
5年前に買ったデミオでさえそんなけったいな装置になってました。
普通に乗り込んでサクッとエンジンがかからないと、もどかしい思いをするのでこんな物は不作動状態にしてやろうと思います。

しかしながら,メーカーとしてはこんなことやって欲しくないだろうし、安全にも関わることなので画像なしで。
また、やりたい人は自己責任においての作業をお願いします。



下から覗き込むとクラッチのリリース側と繋がってる側と両方にスイッチがあります。
クラッチスタートにはリリース側スイッチが絡んでいるのでこちらの方を弄ることにします。
親切なことにスイッチにはコネクターがついているのでここから外して、ACC→ONと切り替えができるようにPUSHボタンスイッチをつける事にしました。

ハンドル下のアンダーカバーを外して作業開始。
スイッチは適当なところに設置。
ついでにクラッチストロークを弄れるようになるのでミニマムに設定。(クラッチペダルのストップにあるPADを適当なボルトに換えることでストロークを弄れます。)

で、インプレッション。
エンジンスタート

クラッチ踏まずにクイックでスタート完了!


走ってみて


ストロークの短いクラッチ最高!
シフトチェンジが早く出来ます♪

ちなみにデミオも購入当初から同様に弄ってあります。(笑)
Posted at 2007/10/06 23:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ

プロフィール

レガシィの17年目の車検通しました。 ステップワゴンも含めて、くたびれた部品をちょこちょこ交換しながらまだまだ乗り続けようと思っています??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) R35 ドアチェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:21:09
リアデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 08:50:00
エアコン モードアクュエーターメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 22:44:05

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2007/9/28に納車のレガシィです。 17年目の車検通しました。 まだまだ元気です。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
デミオを使ってましたが青森転勤に伴い、来客時に皆で乗れる車をということで買い換え。千葉に ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ1500スポルト スパイシーオレンジです。 うちの奥さんの乗っていた三菱チャレンジ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
元はノーマルのワゴンWRX(D型) いろいろ付けたり交換したりでインチキSTi仕様で乗っ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation