• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月08日

『フィットの気になるところ』その3。

『フィットの気になるところ』その3。 趣旨説明その1その2、に引き続きその3。

ラゲッジのテールゲートを閉める際に使用する
取っ手です。

画像ではちょっと解り辛いんですが、逆手なんです。(´Д`。)ヤリヅライ。

こう、手のひらを自分側に向けて、取っ手に手を掛けて、ゲートを下ろす。(閉める)
(T-T )( T-T)ウーン。

毎週土日の買物ではラゲッジを使いますので、2日間の休日で10回程度は開閉していて、納車後もうすぐ2ヶ月になろうとしていますが、どうも慣れない・・。

ホンダ車のアコードワゴン、ライフと乗り継いできましたが全て順手の取っ手でしたので、どうにも慣れません。10年近くで染み付いたクセは抜けませんネ(´Д`。)

テールゲートのを直接触って閉めるわけにもいきませんし・・(;≧∇≦)手の跡が残る・・。
何とか180度回転させて取り付け直しができないか?と思っています。(゚Д゚≡゚Д゚)デキソウダナ。

最近の車はそうなのかなぁ?Σ( ̄□ ̄lll)

みなさんはもう慣れましたでしょうか?ヽ(・∀・)ノ

ブログ一覧 | FIT | クルマ
Posted at 2008/02/08 01:24:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

次男とツーリング。
ベイサさん

この記事へのコメント

2008年2月8日 1:53
きっとね、順手だと滑った時に
爪がバキッ!って割れるんだよ。
とくに女性の長い爪はね・・・。
逆手である程度まで引っ張って
テールゲート直接触って閉めてくださいって感じかなぁ~?
ってか、アコードみたいな所に取っ手が付いてればいいのにね~。
コメントへの返答
2008年2月9日 15:52
あっ!なるほどぉ!(^^♪
逆手の方が爪にはやさいいかもね。
女性の意見も聞いてみたいトコです。

テールゲートは今のところアコードが一番閉めやすい気がします。ある程度まで下げてきて、後は離せば自重で閉まる・・。あれは便利!(^^♪

でも今は電動も多いなぁ、便利そう!
(゚Д゚≡゚Д゚)
2008年2月8日 5:00
これは慣れませんねぇ
順手でも逆手でもつかみやすい構造にすべきだったかと思います。
自分も閉める時はテールゲートの外装を触りたくないので、仕方なく逆手で勢いをつけてフンッって閉めてます。
失敗したらやり直し。
コメントへの返答
2008年2月9日 15:55
やっぱり慣れませんよね。(^^♪

勢いをつけて・・それが一番ですよね。
Aの場合テールゲートを右手で下げて、左手でナンバーフレームの上のハンドルの部分に手を掛けて、バン!

ちょっとコツが要りますね(^^♪
2008年2月8日 8:17
確かに持ちにくいので、使ってませんね・・・
面倒なので、あきらめて外装部分に直接手をあててフンッてしてます。(笑)
コメントへの返答
2008年2月9日 15:57
おっと!(^^♪
これはキレイな、いもけんPさんのFITだからできることですね。

納車後一度も洗っていないAのフィットでは、手の跡だらけになります。
(((((( ;゚Д゚)))))←アラエ!
2008年2月8日 12:19
グリップ式にして欲しかったですね!前車のステップWはグリップでしたので。
皆さんのおっしゃる通り、おりゃーーって閉めて、閉まらなかったらもう一度って感じで閉めてます。
コメントへの返答
2008年2月9日 16:04
なるほど!グリップ式!
そうすれば、順手も逆手もどちらでもOK!
やっぱり「おりゃー」か、「フン!」に限りますね。
Aはなかなか成功率が上がらず、3回に1回はシッパイ(´Д`。)ヘタクソ。
2008年2月8日 20:44
確かに持ちにくいですね トランク閉める時は、そこをつかんでナンバープレートが視界に入ったらプレートを押して閉めてますよ。ボディーに触って閉めると手淦がもろついちゃうから。
コメントへの返答
2008年2月9日 16:07
極力ボディに触らないようにすると、そうなりますよね。(^^♪
私の場合はナンバープレートではなく、エンブレムのあたりを押すことが多いかな?
そのうち慣れるとは思いますが、やっぱりヤリヅライですね。(^^♪
2008年2月8日 21:14
私は、取っ手はほとんど使わないです^^;
やっぱり持ちにくいですね。
逆さまに加工するのもいい手かもしれません。
コメントへの返答
2008年2月9日 16:10
なるほど(^^♪
私もそのうち使わなくなるかも(笑)

逆さま加工は、まだ調べていませんので、何とも言えませんが、できると結構イイですよね。(^^♪
2008年2月8日 22:36
こんばんは
最近の車はこんな所に取っ手が付いているのですね。
しかし逆手とは結構辛いですね・・・。内側から閉める取っ手だったりして(謎
でもデーラーに言えば順手仕様にしていただけそうな気がします。

ちなみにスパシオはゲートと内装の間の10cmほどのスペースに取っ手がついています。

それでは
コメントへの返答
2008年2月9日 16:14
「実は内側から閉める取っ手」
荷物を積んで、ラゲッジに乗り込み、ゲートを閉める・・。
おもしろーっ!(≧∇≦)ノ彡バンバン

ありがとうございました。(^^♪

アコードもライフもその位置についていました。それが標準ですよね。(^^♪
しばらくすれば慣れると思います。
(;≧∇≦) =3 ワロター!
2008年2月8日 22:48
こんばんは
逆手はやりづらいですよ!
でも、そこまで力を入れなくても閉まるので今のところは問題なく使っています。
順手に加工できたら教えてください。
コメントへの返答
2008年2月9日 16:15
やっぱりヤリヅライですよね(^^♪
確かにそんなに力が必要ないのが、救いです。
順手への加工は、是非調べてやってみたいと思います。♪
2008年2月12日 12:06
私のM5のトランクもこの向きですよ。以前乗っていたE28には取手すら付いていなかったので、便利に感じます。確か、以前のメルセデスベンツSクラスでは半開きだと自分で閉まる機能が付いていたような気がします。時代の進歩ですね・・・。
コメントへの返答
2008年2月13日 3:10
なるほど(゜ロ゜)!
トランクの形状でこの向きはたいへんそうですね。(^^♪
確かに無いよりは良いのですが、10年間同じ向きであったものが、逆になると、慣れるまで時間がかかります(´Д`。)

イージークローザーっていうんでしょうか?よくスライドドアで見かける機能がトランクにも・・。これは便利ですねぇ(^^♪
フル電動開閉、リモコン開閉と益々便利になる、扉の開閉・・。
子持ちにはありがたいですね。次の車では、そのあたりも・・まだ早いかな?(;´艸`)

プロフィール

「最後のオフ会 http://cvw.jp/b/313327/48472287/
何シテル?   06/07 09:37
現在の所有車です。 2012年7月14日新車10thコペン。 2017年1月7日新車ムーヴキャンバス。 2016年7月20日中古アルトバン。 車種問...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Briteye HB3/9005 LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 07:49:55
100均 オイルクレヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 07:24:42
ダイソー デジタル時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 05:07:40

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2024年3月10日 アルトバンから乗り換えです。 新古車で2,203kmスタート。 主 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2024年3月10日納車。 長男車です。 【中古購入内容】 2019年式22,212k ...
スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI MARINE S17 DF60A (船名 AIR17) 2023年1月 船 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
2017年1月7日納車☆ 奥さんと家族用のクルマとして新車購入です♪ グレード  G“ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation