• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月03日

補助電源装置の取り付け(自作)

補助電源装置の取り付け(自作) 自作した「鉛電池による補助電源装置」(前回ブログ)を Lexus ES version L に取り付けました。
ESでは、エンジンルームのエンジンの後方に大きな空間が空いていますのでそこに鉛蓄電池と制御回路を設置しました。

L型アングルを3本ボディフレームの穴を利用して固定し、2本をバッテリ固定、1本を制御回路の固定に使用します。
鉛電池はニトリルゴムシートを介してアングルボルトで取付つける構造としました。
制御回路部は、軽量なのでジョイント金具1つで固定。これら金具類はホームセンターで購入しています。
なお、車体への穴あけ加工等は一切無しで取り付けていますので、原状復帰可能です。


全体を組み上げた状態です。


バッテリー側からの写真。


制御回路側からの写真。


エンジン後部はかなり高温になるので、サーモブロックシートを追加する予定です。

ACC電源は車内のヒューズボックスから取り、助手席側のグロメットを通して防水処理しています。写真撮影後にコルゲートチューブで保護してあります。なお、他の目的のために、0.5SQ の電線を4本貫通させています。


アースは、右タイヤハウスのヒューズボックス固定ボルトにナット締めしています。配線は全てコルゲートチューブで保護してあります。


なお、アース線のコルゲートチューブが分岐してフロント方向に延びていますが、ちょっとした装置への配線で、これについては別の記事で記載します。

ブログ一覧 | 電装品 | クルマ
Posted at 2019/09/03 20:44:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

発売間近ですね
ふじっこパパさん

聞き飽きたと思いますが、ヤバイ30 ...
ウッドミッツさん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

愛車ポルシェが29万キロ達成(^^)
ひろぽん∞☆さん

5/21 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カムリハイブリッドから乗り換えました。 車に限らず自作大好きの DIY 屋。電子装置、電気関係、通信関係、ソフトウェア、木工細工、ミシン掛け、・・・・。じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
Lexus ES300h version L アイスエクリュマイカメタリック 内装:ブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation