• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピース号のブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

ブルートレイン

男鹿の電車の写真を撮ったので、これから秋田港に向かいます。

さっき寄った道の駅・てんのうを通過して

道の駅・あきた港に来ました。






昔のうどんの自動販売機が設置されていますが、

今の時間は営業してないようです。






それでは、タワーに登ります。











このタワー無料で100Mの展望台まで上がれます。






カップル席もあります。






これが見たかった。

上からのブルートレイン











秋田港も見えます。






今、タワーから見たブルートレインを

今度は下から、横から見ていきます。

秋田臨海鉄道株式会社

日本貨物鉄道㈱秋田港駅

どっちがブルートレインを保有しているのか?






ここから先は、船に積まれて外国に行ってしまうのか?































さっき登っていたタワーも見えます。
















ここから何処かの鉄道会社が買って復活するのか?






Posted at 2021/10/17 09:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秋田県 | 日記
2021年10月17日 イイね!

男鹿駅へ

     9月27日(月)

おはようございます。

昨日は、道の駅・はちもり、みねはまを通過して、

やっと買い出しが出来たのは能代でした。

泊まった場所は、能代の少し下の、道の駅・ことおかです。






このまま秋田に向かおうと思っていたのですが、

看板に男鹿と書いてあるのを見て






道の駅・てんのう で作戦会議






地図と睨めっこして、男鹿に行くことにしちゃいました。

男鹿と言えば、なまはげ👹






道の駅・おが に到着です。

いつできた道の駅なのでしょうか?

とても新しく思えました。






また、この辺り一帯が再開発されたのでしょう。

男鹿駅も綺麗になっていました。

道の駅の隣が男鹿駅です。






男鹿駅の屋上に上がってみましょう。






駅からも道の駅が見えます。






反対側は、昔の男鹿駅で使っていた?

橋が残っていました。






写真を撮っていた時は、あの橋も渡ろと思っていたのに

駅前の工事もろもろで橋の所に行くのを忘れてしまった。




男鹿駅も0キロ地点?


























少し移動して、男鹿なまはげライン(男鹿線)の写真を

























それでは、秋田港に向かいます。


Posted at 2021/10/17 08:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秋田県 | 日記
2021年10月17日 イイね!

深浦の夕日


驫木駅から少し走り、深浦観光ホテルのお風呂に入りながら

綺麗な夕日が見れるかと思って向かったのですが、

深浦駅の手前に、大岩と言う場所がありました。

車もファミリマートの駐車場に大岩駐車場と

書いてあるので心配することがないです。

しかも大型駐車場もちゃんとあります。





それでは、夕日を見に行きましょう。

右側の大きな岩の中のトンネルをくぐり

反対側、海側に出て、夕日が見れます。





















大岩に行く中の岩場に戻り、岩と夕日の写真を

最後は海に沈む前に、雲に隠れてしまいました。






太陽が沈んだので、深浦観光ホテルに

お風呂に入りに行きましょう。






ここの露店風呂からもきれいな夕日が見えたでしょう。

お風呂に入りながらとさっきの大岩どっちがよかったかな?






ポスターが貼ってあったけど、不老不死温泉が

22年3月まで割引されているようです。






それでは、買い出ししながら道の駅に行きましょう。



Posted at 2021/10/17 06:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県 | 日記
2021年10月14日 イイね!

鶴の舞橋


木造駅から鶴の舞橋を見るために走ったのですが、

何となく道に迷い、道の駅・もりたで場所の確認

お土産の購入、青森なのでリンゴをいっぱい買いました。


鶴の舞橋に行く途中に、陸奥森田駅がありました。

ちょうど電車が来たので写真を撮ることにしました。











東北はみんな新型のGV-E400になってしまったのですね。






ここもこの旅の目的地の一つです。

鶴の舞橋






修復工事中なので水が少ないのでしょうか?






駅に貼ってあるポスターほど感動は無いですが、






それでも綺麗でした。







鶴の舞橋も良かったですが、

それより感動したのが、りんご農家のりんごです。






凄すぎです。






盗まれないのですかね?






道の駅もいろいろ回っていますが、

今回は、海の駅に寄りました。ここには舞の海の相撲記念館もあります。






が、コロナで休館中でした。






外の軽トラには、わさお が乗っています。

生きている時に会いたかったです。






舞の海の記念館が見たかったのですが、

やっていないなら次に進みます。

今度は、千畳敷に寄りました。
















途中、五能線ともすれ違いました。






日本海側だけあって、綺麗な太陽と海と空と

窓を開けて、風を感じながらのドライブです。






鯵ヶ沢でイカ焼きを買おうと思っていたのですが、

道の駅・ふかうら で売っているということだったので

ふかうらに来たのですが、時間が少し遅くて買えなかった。




それでは、もう一つ駅に寄りましょう。

ここは、驫木駅です。

小さくて、何もない駅ですが、

意外とロケで使われたりしてます。









































もう、夕日が綺麗な時間になります。

ここでもう少し夕日を眺めるが?

先に進むか?




先に進みましょう。



Posted at 2021/10/14 21:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県 | 日記
2021年10月13日 イイね!

日本海側へ

道の駅・みんまや











駐車場の脇には、青函トンネルを掘っていた時に

使っていた物がいろいろ展示されています。






が、だいぶ朽ち果ててきてますね。






青函トンネル記念館へ





















やはりコロナの影響で休館中でした。






それでは竜飛を後に、日本海側を下って行きます。

竜飛をホント少し5分くらいですかね。

車を少し広い所に止めて、

手前が竜飛崎に奥が北海道と素晴らしい眺めでした。






その先には、日本海側の地形が素晴らしく綺麗に見える

眺瞰台も良かったです。




道の駅・こまどり からは

これから青森港に行くのであろう大きな船が見えました。






道の駅・十三湖高原を通過し、




向かった所は、






高山稲荷神社です。






本堂をお参りして






今回の旅の目的の一つに入る鳥居を






観光ブックで良く見ていたので、実際に来てみたかった所です。






高山稲荷神社を満喫し、次に向かったのは駅です。

今度は木造駅です。見えて来ました。






木造駅です。






どくとくな駅舎なので寄りたかった駅です。

待合室にも土偶が






それでは、またまた今回の目的地の一つである

鶴の舞橋を見に行きます。



Posted at 2021/10/13 20:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県 | 日記

プロフィール

「有馬温泉 銀の湯 http://cvw.jp/b/313434/48670566/
何シテル?   09/22 09:18
最近は、お出かけの回数が減ってしまいましたが、楽しい仲間とお酒を飲むのが大好きです。よかったらご一緒してくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 4 5 6 789
101112 13 141516
17 1819 2021 2223
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

薪すとオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 07:37:16

愛車一覧

トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
グローバルのking5,0WDです。 よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation