• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピース号のブログ一覧

2021年10月13日 イイね!

竜飛崎

撮り鉄も一旦休憩して

少し観光しましょう。

ここまで来たので、竜飛崎に行きましょう。






竜飛岬と言えば、石川 さゆり 歌碑ですよね。

結構いい音量ですよね。






まずは、階段国道を






339号線を歩いてみます。






階段国道の途中から最高の景色が

竜飛漁港方面






青森?下北半島?






ここから上には、階段村道なる道もあるんですね。






右下にある登ってくる道が階段村道






竜飛埼灯台






津軽半島最北端の竜飛崎です。






自衛隊のレーダーサイトの奥に北海道が綺麗に見えます。











レーダーサイトの奥には北海道・函館が見える






下北半島はもっと右の方











空を見上げるとハヤブサが飛んでいました。






反対側の陸側を見ると、青函トンネル本州方基地竜飛






あの辺りの海の下をトンネルが走っているのでしょう。






そうそう、竜飛と言えば、名物母ちゃんが居るので

お土産を買いましょう。






少し下に降りて、道の駅・みんまや に行って見ましょう。

Posted at 2021/10/13 07:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県 | 日記
2021年10月13日 イイね!

青函トンネル

慌てて青函トンネル広場に行くと、

ゴーと音がしてきました。

新幹線が来ます。






ん?



貨物列車でした。

青森側から来ました。






青函トンネルに入って行きます。











またピロ~ン・ピロ~ン・ピロ~ン

トンネルを何かが通ることを知らせてしますが、

新幹線の時間ではありません。

ってことは、またまた貨物です。






貨物列車を続けて見れるなんて幸運




ピロ~ン・ピロ~ン・ピロ~ン

新幹線が来る時間です。

本州側から新幹線が来ました。











青函トンネルに入って北海道へ行きます。





















すぐに北海道側からも新幹線が来ました。





















本州側のトンネルで東京へ






青函トンネル広場を満喫したので、今度は三厩駅に向かいます。




津軽半島最北の駅、三厩駅に来ました。






終着駅なのか






始発駅なのか






ちょっと一人物思いに耽ってしまいました。



Posted at 2021/10/13 06:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県 | 日記
2021年10月13日 イイね!

青函トンネル入り口へ

     9月26日(日)

おはようございます。

昨日は、道の駅・いかりがせき で泊まってました。






ここもお風呂があるので朝風呂と思ったのですが、

10時オープン?なので断念

それでは、出発します。





寝ていて、何か寒いなと思ったら、

元々気温が低いんですね。さすが青森






道の駅・ひろさき 寄ったのですが、

朝が早くて営業前でした。




今回は、青森の町には行かず、新幹線の線路に沿って走ります。






途中、中小国駅で津軽線の電車を待ちます。

来ました。新型になっていますね。











行ってらっしゃい






奥津軽いまべつ駅です。






コンコースから見える、保線に貨物線、津軽線と新幹線、

いろんな線が交じり合っています。






ホームにも入りたかったのですが、新幹線が来ないので

時間的にトンネルに行くことにします。

この奥津軽いまべつ駅の隣に、道の駅・いまべつ も

あります。ここもまだ営業前でした。




青函トンネル入り口です。






トイレも北海道新幹線色になっています。






青函トンネル入り口が見えます。






新幹線を見る前に、トンネル神社でお参りして











神社の隣には、貫通石なるものも






願いを叶えるべく





なかなか難しいです。



おっ、


ピロ~ン・ピロ~ン・ピロ~ン

トンネルから音が鳴りだしました。

もしかしたら新幹線が来るのか?

でも、時刻表に時間が無い。

何だろう?



Posted at 2021/10/13 06:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青森県 | 日記
2021年10月07日 イイね!

温泉に鉄道三昧


秋田新幹線の写真を撮ったら、早く温泉に行きましょう。

西木温泉ふれあいプラザクリオン






温泉の後は、少し暗くなってきてしまいましたが、

秋田内陸縦貫鉄道沿いを走り、観光列車に遭遇したのですが、

写真では判別が・・・・何も分からない。






あっという間に暗くなり、到着した駅は、

阿仁マタギ駅です。











ホームを見ると、誰か居る?






階段の所にマタギが居ました。






電車が来ました。
















ここから105号に戻り、道の駅・あに

しかし、営業時間は終わってしまっている。

そのまま、阿仁合駅にも寄って車両基地が見たかったのですが、

もう暗くて何も見えないと思うので通過。

道の駅・大館能代空港も通過して、

縄文の湯へ




道の駅に行く途中のスーパーで、一人なのに半額になっていた

オードブルとお寿司を買って、道の駅・いかりがせき で宴会です。

Posted at 2021/10/07 18:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秋田県 | 日記
2021年10月06日 イイね!

温泉と撮り鉄、道の駅巡り

     9月25日(土)

おはようございます。

福島まで、このまま高速で移動しようと思ったら

福島から米沢北までが無料区間と言うことで

同一料金ならと米沢北で降りることにしました。



この週末の天気予報だと晴れマークしか無かったのに

途中で雨が降って来た。






それでも雨はすぐに上がり、最初に着いた所は

道の駅・天童です。






天童と言えば将棋の駒です。

道の駅にある足湯も






ベンチが将棋の駒になっています。






足湯も温まるな~って入っていたら

温泉の向こうにある自動販売機に






この道の駅で行われるお祭り?

人間将棋の模様がラッピングされています。






道の駅を出発して温泉に行こうとしたら、

キャンピングカーが何台も止まっていて

何だろうと思ったら、






ここは、バンテックの工場のようです。






少し向こうには、第二工場とも書いてあります。

こちらはこれから架装するカムロードが何台も






バンテックの工場を見ながら向かった温泉は、

クワハウス碁点






この旅、最初の温泉です。






温泉の後は、道の駅・むらやま(2個目)




芦澤駅で、山形新幹線の写真を撮ります。






ホームに出ると良い感じの駅だな~と気持ちが良いです。






最初は、ローカルが来ました。
















しばらくすると、山形新幹線が入線・通過して行きます。











道の駅・尾花沢(3個目)




ホットハウスカムロで2件目の温泉です。






道の駅・おがち  があったのですが、

その手前で無料のバイパスに入ってしまった。




道の駅・十文字




道の駅・美郷




道の駅・なかせん




今度は、秋田新幹線の写真を撮りに神代駅へ






ローカルが来ました。

新幹線が真っすぐ走れるように切り替えで反対側のホームへ











新幹線が来ました。


























新幹線が通過した後、ローカルが本線に戻って行きます。






信号が赤なので、まだ来ないですね。






信号が青になりました。もうすぐ新幹線が来ます。






来ました。





















秋田新幹線の写真も撮ったので、温泉に行きましょう。



Posted at 2021/10/06 22:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形県 | 日記

プロフィール

「有馬温泉 銀の湯 http://cvw.jp/b/313434/48670566/
何シテル?   09/22 09:18
最近は、お出かけの回数が減ってしまいましたが、楽しい仲間とお酒を飲むのが大好きです。よかったらご一緒してくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 4 5 6 789
101112 13 141516
17 1819 2021 2223
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

薪すとオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 07:37:16

愛車一覧

トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
グローバルのking5,0WDです。 よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation