2020年11月22日
先日の緊急入院から退院だとのことで迎えに行ったわけですが。
リザーバータンクはまさかのバックオーダーw
庶民の車で、まだまだ街でも結構な数が走っているモデルなのに在庫がないなんて@
車屋さん曰く、この頃の日産者はねアレだからw
あの人がトップだった頃の車で、某欧州自動車メーカーとの絡みが設計や部品に現れているね。
とりあえず、ないと困るから、色んな部品どり車の中から探して付きそうなやつを付けておいたから、届くまでそれで乗っててw
だって。
12月中には届くらしいので、年明けの車検の時にまとめてやると言うスケジュールになりました。
そういえば、クラッチマスターとかもミッションケースの中で交換は大変だし、部品も2ヶ月近く待たされたし。
K12オーナーは部品調達から考えないと大事な日に乗れないなんてことが考えられちゃうから気をつけましょうね。
Posted at 2020/11/22 18:48:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日
車の話です。
先日、純正フォグを付けてもらった時に発覚したドライブシャフトブーツ破れと、冷却水リザーブタンクの劣化。
小1時間走った後、翌朝になると掌くらいのクーラントの水たまりができているので、困ってました。
年明けの車検までごまかそうかと思っていたけど、年末に車に乗れなくなるのもアレなので、今日仕事を超速で済ませ、2時間かけて車屋さんへ預けに行ったというわけ。
せっかく預けるので、ドラシャブーツは破けていない反対も交換することにした。
結局、いつ交換したかわからないし、ひび割れは無くても、今回のように突然切れるかもだし。
週末までに仕上げてくれるそうなので直ったら、お出かけしたいもんです。
そういえば、ブレーキパッドが半分切ったのでそろそろ次のやつ考えないと@
Posted at 2020/11/16 21:23:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日
オイル交換。
0wー20(銘柄不明)
すべて車屋さんにお任せ。
だいたい4000キロくらいで交換してます。
日本で車を走らせるのはほぼ全てシビアコンディションと言って良いのでは?と思ってしまうくらいにストップアンドゴーが多いですよね。
海外みたく、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと走り続けるシチュエーションてなかなか無いしね。
毎日の通勤から、休日のお山ドライブ、近所の買い物まで全てをマーチ1台でこなしているので、オイルくらいは、、、、と思って交換してます。
今度車検があるので、以前から気にはしていたフロントロアアームのブッシュ割れとショックのゴムブーツ(バンプラバー一体なの?)切れ、部品が出るうちに交換したい純正ショックとリアのスプリングシートと前後のアッパーマウント。
正直、それだけで車検代以上になってしまうけど、楽しく毎日走るためには必要な投資でしょうかね。
もうすぐ20万キロだし。
オルタネーターとクラッチは前オーナーが交換してから約6万キロくらいなのでまだ余裕⭐️
とういか、純正ショックってまだ部品でるのかな?
廃盤なら、ニスモショックかな・・・
12SRって純正ショックがすんげー出来が良い上に減衰力もニスモより上らしいよね。
サーキットやラリー専用車じゃなければ、もう純正足しか勝たん!!って感じだね。
ちょっとまてよ、、、、、
純正が出なければ、ラリーショックに純正バネの組み合わせももしかしたら良い感じかもー@
多分丈夫だし。
Posted at 2020/11/07 18:59:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月03日
簡易的なデットニングしてみました。
私のマーチは中期なので、5ドアです。
ドアの内張外して、制振材をペタリ。
ひっぺがしたビニールシートの代わりに、各穴を塞ぐように吸音シートを貼って元に戻す。(テキトーw)
結果
タイヤから発するパターンノイズと思われるものは減らないけど、全体的に少し静かになった⭐️
一番の違いは雨の日。
路面の水がじゃー〜ーーーーーーーーーーってなる音が劇的に減ったように感じるし、音楽も音量変えてないのに少しクリアになった気がします。
正直、これ以上を求めると、内装をほとんど剥がしてやらないといけないので、コスト的にも時間的にも余裕がない私はこの辺りが良い感じの落とし所でしょうかね。
あとはタイヤでかなり変わるかと思います。
あと、ヘタってきてる純正の足回りのリフレッシュでけっこう改善されると思ってます。
ショックブーツキレてるし、少しゴトゴト音がするから、アッパーマウントも変えたい。
12SRの純正ショックとかってまだ新品出るのかな????
出なければ、ニスモショック。
それもダメだと。。。。。。。
どうしよう・・・・・
Posted at 2020/11/03 10:13:08 | |
トラックバック(0) | 日記