• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyantecVのブログ一覧

2022年01月19日 イイね!

まさかの仕様変更

本日、純正シートに戻しました。
と言っても、重い物は網膜剥離の治療中の為持てません。

なので、純正シートの移動や設置などは人に任せて、自分はネジを緩めたり締めたり程度です。もちろん力まない程度に。
工具を持つ時も、力まずに持てる範囲まで。

乗り心地がだいぶ改善。

純正シートってこんなにふわっとしてたのね👻
フルバケに慣れた体には違和感しかないw

ついでに、ハンドルのスペーサーも外して、純正ステアリングと同じくらいの位置に。純正ステアリングは持ちにくいので戻さなかったです。

あとは、ムフフなところをぷにぷににしたらとりあえず、治療中対応仕様の完成。
それでもダメなら、部品取り車から標準グレード様の足回りの移植します。
Posted at 2022/01/19 17:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月13日 イイね!

選択の時

先日の久しぶりの投稿に書きましたが、網膜剥離の治療中です。

で、振動強めの生活はダメなので、スポーツ寄りの気持ちよくブィーンと走れる車の趣味も諦めようかと考えております。
マシンチェンジにしても、医療保険だの仕事の休職による傷病手当とか多少の補助はあるけど、結局治療費としては赤字なわけですよ😭

マシンチェンジなんて現実的な話でも無い気がしてきた😱実際は車屋さんと相談です。

でも、自分で考える事も大切なので、なるべくお金を掛けずにどうにかする方法を改めて考えてみた。

まずタイヤ、
185/55r15→175/65r15へ換装。
外径が大きくなるけど、ノーマルの足なので問題なく使えそう。スタンダードタイヤになるので、飛ばさなくなるし、厚みが出る分乗り心地が良くなるはず。国内メーカーを選んでも安い。ダメそうなら175/60か、185/60で検討。

シート。
現在フルバケ。
純正シートに戻したいけど、重いものを持ったりが出来ない状態なので、交換不可💦
座面にゲル座布団を追加してクッション性アップ。

正直この二つくらいしか思いつかん💦

さて、さて、どうしたものか…

12SRって中古車値上がりしてない⁉️
そういう意味でもあたしのマーチはボロいけど、手放すのはまだ惜しい😭
Posted at 2022/01/13 19:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月10日 イイね!

見失うな!!!

久しぶりの更新ですが、衝撃の内容。

11月頭、まさかの網膜剥離発生!!!

医者からは、まだ若いのに@@@

と心配される始末。

今まで散々いろんなスポーツして無理してきた代償ってやつでしょうか。

すぐ手術の手配がとられ、挑んでみたわけですが、約2ヶ月後の年末に、別の場所の剥離が発生し緊急入院&2度目の手術。
年末年始は病院のベッドの上でした。

現在は自宅療養進行中です。
2度にわたる長期休職を許してくれる職場には感謝しかないです。現在網膜の安定化を図るために目の中にシリコンオイルが入っています。

この先、状態が安定いてきたらシリコンオイルを抜いて水に置き換える手術を行う予定です。

それまではほぼ片目生活になるので気をつけないといけません。

で、車の話。

網膜剥離って振動がとにかく要注意で、スポーツ系の割と硬い足を持つ車の運転てどうなんだろう?
私のマーチも例外ではない車種だと思う。純正でも結構硬い。
田舎生活なので、通勤も片道1時間近く走ります。
結構な振動を受ける気がします。きれいな路面ばかりではないので。

1、将来の健康を考えて、趣味としての車は卒業し、しっとり快適系の車に完全にマシンチェンジする。(洗車が趣味になるw)
2、マーチがいいので、標準グレードの足回りと60以上のタイヤへの換装(NewSR+エコタイヤが妥当な感じ。見た目は損なう)
3、マーチはそのままに、通勤の足として別の車を追加する。(時期が時期だけに中古車が意外となんでも高い)


まだ自宅療養中で、車のことよりも優先することがあるけど、毎日のことになるので結構重要。

葛藤は続く。



Posted at 2022/01/10 20:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月10日 イイね!

まさかこんなにめんどうだとは。

初めてエアコンフィルターを交換した。

しかし、マジで大変汗


K12マーチってなんでこんなところについてるの????

ってくらいに大変@

グローブBOX全外し、センターコンソール下部外し、手も入りにくい@@@

しかも、グローブBOXはずしたらどこかの部品が外れていて落ちてきたしw
(最近カタカタ言ってたのはこいつのせいだった)

どこの部品かわからず、取り除いて戻しました。(どこの部品だろう・・・)

この先、梅雨時期になるとエアコン使うし、臭いのはいやだし、誰か乗せた時に不快な思いはさせたくないし。。。


いやー大変だった😰
Posted at 2021/05/10 20:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

遠出に向けて

無事に車検だの、リアのハブベアリング問題も解決したところで、次の問題w


フロントキャリパーのスライドピン問題。

オーナーならご存知のように、K12マーチのスライドピンの片方は先端にゴムリングがついてますよね。
こいつが今回の主役。

もともと、2年前に乗り始めてすぐにオーバーホールした時にシール類は交換していて、約5万キロ乗った今でも特に問題はないけど、先日パッド交換した時に、スライドピン穴が一部錆びていることを発見。
低速時のタッチが悪く、ピンの動きが悪いことも感じてはいたので、この際にピン穴をサビ取りし、ピン自体も新品に。

で、これで直った。

ということにならずw
走るとフロントホイールがあったかくなるほど引きずりも出ている。


結果、ピン先のゴムが様々な要因で膨張していて、それがピン穴の中でのスライドピンの動きを悪くしていた@
しかし、このゴムは単品では出ないのか、大抵、OHキットに入るセットもの。

構造上、無くても機能に問題はないと思うけど、ハードブレーキングなどしてキャリパー自体が歪んだりした時に、ゴム部が当たっていた部分がなくなり、直接金属同士が当たることになるので音が出る可能性がある。

結局、応急処置的に膨らんで変形していた部分を切り飛ばし戻しました。

ブレーキのエア抜きも全量交換で行い、引きずりも確認し作業完了。ローターを手で簡単に回せる程度になった。
パッドの面取りも少しし直したので、これから少しの期間慣らし運転ですわ。

来月、久々に遠出するのでそれまでにゆっくり確認ができそうです。
Posted at 2021/03/28 18:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気持ちよくドライブ・・・ブツブツ・・・・w」
何シテル?   04/03 10:15
nyantecVです。いい歳して久しぶりに楽しいクルマを乗り始めました☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
パワーはないけど、それ以外は出来が良くて、このままでイイかな?って思えるクルマ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation