2021年02月19日
リアのハブベアリングの交換とついでにドラム内のブレーキシリンダーOHとシューの交換が完了!!!
左右同時に。
んで、今日納車だったわけですが、もうね、別の車ですよw
マーチってこんなに静かなの????
ってくらいに静か。
昨年から続くロードノイズ対策はなんだったのか?って感じw(←早く気が付け!って感じ)
ガタがなくても、疑えって学んだ気がします。
リアなら少しスラロームしたらはっきりわかると思う。
ガタガタなハブと比べると速度のノリがやっぱり違うと思う。
スーーーーーーーっと音もなく伸びてく。
いやーコストは掛かるリフレッシュだけど効果は抜群かと。
Posted at 2021/02/19 19:41:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月06日
車検が終わって、手元に来た時にメカさんから「リアハブ終わってますね💦」だって。
どうせすぐにオイル交換くるから、その時にまとめてお願い❗️
なんて、帰宅したのが運の尽き。
日に日に音が高くなり、耳や頭が痛くなる始末。
コレは健康上良くないので、クルマ屋さんに泣きの電話。
代車もあるし、ベアリングも用意してあるよ!ってことで、お言葉に甘えて緊急入院w
左のリアが特にダメとは聞いていたけど、左にハンドル切って右荷重になると笑えるくらい音が無くなる(*⁰▿⁰*)
今回はリアだけど、フロントだと…考えたくないw
Posted at 2021/02/06 14:58:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月04日
車検も終わって、ブレーキパッドは次の車検で必ず交換です。
なんて言われたもんだから、4割程度残量があるけど新品へ交換ですw
だってダストが多いのがいい加減いやだし@
で、買ったのはアドヴィクスの純正互換品。安かったから。使ったことないメーカーだし。(どこのかわからない奴は使いません、ブレーキだけは)
正直、通勤が多く、休日のドライブも流しているだけなのでこれで十分と判断。
それにマーチ軽いからパッド減らないし。負荷も少ないはず。
今つけてるやつなんて、ダストがおおいから減るよねーとか思っても、5万キロ走って半分近く残っているわけだし。
それで早速外してみたところ、スライドピンの動きが悪い。
グリスアップして戻して、5日間ほど使用。。。。
右フロントだけがなぜか熱を持っている。(戻りが悪いということだね)
怖いので、急遽再点検。
グリスアップしたとはいえ動きが悪い。
ピン穴が案の定錆びている@
穴の中をサビ取りってどうやるの???
とりあえず、綿棒などなど使ってグリスとって、新しく付け直してみたけど、これでダメなら、動画サイトで紹介してたドリルにつけるねじりブラシでギュイーンて磨くしかないか・・・
それでもダメなら、キャリパーサポート交換だな。。。。既に、スライドピンの新品予備は手元にある。
そこだけ部品出るのか・・・・
リアのハブベアリングがダメで、ゴーゴー煩くてたいへんなのに、ブレーキもダメとは@@@@
バイクの免許取りに行くどころではなくなってしまう汗
やれやれ。
手のかかる奴ほど可愛いとはよくいうが。。。
Posted at 2021/02/04 18:41:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日
来週、車検に出すので、その前にセルフチェクというか、工賃を多少浮かすためにブレーキパッッドの交換を。。。。
と思って、久しぶりにコンプレッサー回して、作業開始。
ホイール外すまでは良かったんだけど、2本あるキャリパーのスライドピンの1本が抜けない。
1年半ぶりに回すボルトだし、普段から力のかかるところだから、ラスペネ吹いて、インパクトではなくハンドパワーでゆっくり回しました。
上側はすんなんり抜けたけど、下側がなぜか抜けない。
ネジ部が噛んでるとかじゃなくてそれ以上抜けてこない感じ。
無理にやってボルト折ったら大惨事なのでびっしりついたブレーキダストをエアーで飛ばして綺麗にして戻しました。
パッド残量は車検に通るくらいあるのでそのままで。
綺麗に減ってたし、外内と同じような減り方だったから、ボルト問題が解決したらパッド交換しましょう。
(今のディクセルのパッド。。。効きも、減り具合も良いんだけど、とにかくダストがすごいwピストン周りには雪が積もったようになってて、エアー吹いたらめっちゃ凄かった@乗り方的に純正で事足りそうなので次は純正同等品を使います。)
なにか抜き方があるのかな〜・・・
みんカラで見てるとみんなフツーに抜けてるんだけど。
Posted at 2021/01/10 18:51:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日
終われそうです。
マーチを迎え入れて、すぐフロントガラスが飛び石で割れ、そしてエンジンブローw
なかなかハードな乗り出しでした。
が、2020年はコロナ騒ぎでアレな感じでしたが、マーチさんは毎日の通勤から、踏みっぱなしの高速道路まで元気に走ってくれました。
細かいものはあるにしても、走行不能になるほどのトラブルはなく無事に1年終われそうです。
年明けに車検が控えてますが、部品が出るうちに、純正ショックとロアアームだけは変えておきたいですね。
予算が少し余れば、ネオバとかハイグリが欲しいかも。
車体が軽いから、タイヤも減らないでしょうw
ネットでみた感じ、ほんとかどうかは分かりませんが、12SRって生産台数1万台以下ってほんと???
尚更、大事にしないとね。
みなさん、来年も素敵な車生活を⭐️
Posted at 2020/12/30 19:30:28 | |
トラックバック(0) | 日記