• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyantecVのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

車内静音化。。。続き

完全に沼にハマってますw

先日もフニフニしてるテープ付きのでかいシートを買って、タイヤハウスのインナーフェンダーへ貼ろうかと思って早速外してみたら。。。

K12マーチってインナーフェンダーの面積が狭いのね@(フニフニは少し貼った)

外して見えるようになった車体側のボディパネルも意外とコンコン音がしないくらい硬い。面積も狭い。(いちおー制振財を少し貼って、元に戻した)

もしかして、車内がめちゃうるさいのは、タイヤの直接的な振動とノイズ?

あと、ダッシュボードからきてる?

左右のドアのデッドニングしたら変わる?

簡単にできるのはその2つ。

これでダメなら、タイヤ変えますw

その頃には、スタッドレスに履き替えてるかもだけどw

あと、純正ショックのカバーが千切れてた@
ショックは抜けてなさそうだけど、アッパーマウントとロッドのカバーってまだ部品出るんかな????

さてさて・・・・
Posted at 2020/10/24 18:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

雨漏りと制振と精神と。

さて、目まぐるしく回る天気に翻弄され、結果、風邪をひき体調の優れないなか、貴重な休みを使って、買い物と、先日届いた車内静音化のためのアイテムを取り付けにかかります。

買ったのは、レジェトレックスシート(?)と、3Mの吸音シート。

体調がいい時にフロント回りをやるとして、今回は、リアセクション。

トランク内の物を全てだし、リアシートも半ば力尽くで外して、左右の内張も外して、鉄板こんにちは。

んで、右側の雨漏りも気になっていたので、テールランプも外します。

結果、左右とも、テールランプからの雨漏りじゃなくて、上から伝ってきた後があります@
(この時点でパッキン自作用に買っておいたスポンジシートがお蔵入りw)

ルーフにサビがあっても、開いているほどのサビではないし。
激しく怪しいのは、ゲート左右から配線を通しているゴムホース。

さて、どうしたもんかと考えながら、制振シートをテキトーな大きさに切り分けて、コンコン軽い音がなるところへどんどん貼っていきます。

今度フロントもやるので少し残しておきます。

だいたいのところで内装やシートを戻して終了。(ここで、さっきのスポンジシートはスペアタイヤのところの隙間に入れたプチ工具が暴れても音がしないように下敷きとして使用)

んで、さっきの雨漏りの怪しいところは、後戻りはできなくなるけど、鉄板とのつなぎ目にシリコンを盛って様子見。

これで、少し車内が静かになったらいいなー。


ちなみに、助手席の足下って奥にスポンジシートみたいなやつが貼ってあった。

吸音シート。。。。どうやって入れるかな・・・。

精神力で乗り切った作業日になりました。疲れたーw
Posted at 2020/10/18 17:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

タイヤの選択

タイヤの選択写真は特に意味はありませんw

ロンリードライブの一コマ的なwww
PS91はウェットだと接地感がかなりアレです@



んで、タイトルの通り、「タイヤ」なわけですが。

私、個人としては、車は好きだし、運転そのものも好きなので、パーツ自体にはそれなりに悩んで選んでいるつもりです。

かつてのように、毎日のように目を三角にして走るなら、各メーカーのハイエンドラジアルでいいと思うんですが、今は日常生活での使用がメインだし、ある程度の快適性とか欲しいわけですよ。

12SRの純正足は知っての通りRE01を装着しても許容できるとメーカーが考えて作った足なのでそれなりなタイヤ履いた方がいいのはちゃんと性能を活かす、楽しむという点では正しいはず。

ですが、タイヤ高いんですよw
ホントいくら値上がりしてんのよ!!ってくらいに。

そんな高いタイヤ履いて、通勤を主に使うなんてもったいない@年間走行距離もかなりだし。

なので、セカンドグレードスポーツタイヤどころか、フツーのスタンダードタイヤでもいいのでは?
と思うようになった。

法定速度で走る分には、どんなタイヤでも問題ないと考えています。(国産や欧州ブランドならば)

ちょっとテンション高めに山など走るとしたって、ちゃんと荷重乗せて、丁寧な操作にすれば意外と今時のコンフォートタイヤだって頑張るという事は知っているつもりです。
ずっとハイエンドばかり履いていると、タイヤに頼り切った走り方になって、運転が雑になってる気がする。

ちなみに純正ホイール買った時についていた中古タイヤは横浜の静かなやつ。
結構減ってた割りに静かだし、少しは踏ん張るしいいタイヤだったなー


あと、純正サイズの185/55r15から185/60r15なんかにしたら、タイヤハウスの大きな隙間は減るし、一昔前のレーシーな感じになっていいかも〜

若干ハイギヤードになるけど、それは考えないことにしよう。

悩まし〜
Posted at 2020/10/12 17:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

マーチの静音化と雨漏り

K12マーチは車内がとにかくうるさいw

足も吸排気もノーマルなのに。

これはタイヤ以外の部分にも問題あり。

んで、前席両側の足元にはとりあえず、静音計画シリーズのマットを敷いて、ドアモール追加して、、、、、


と思ったら、マーチってトランク内は鉄板剥き出しですYo!!!

これはかなりうるさい原因なのでは?

と思い、そのマットを追加購入して置いてみました。

が、同時に雨漏り発見。

なので、マットは鉄板に貼らずに、スペアタイヤの上にかぶせる形でおくだけにしました。これだけでもきっと効果はあるはず。

雨漏りは、ハッチの右側。

今日はちょっとお出かけしたいので、今度お休みの日にゆっくり補修したいと思います。

18万キロ超えて、毎日ブンブン回して乗ってるし、ボディもそれなりにへたるよねw

しかし、かつて乗っていたDC2(2名乗車7点ロールゲージ付他、ほぼノーマル)と比較しても同じくらいうるさい12SRって一体・・・・・汗

静音化に関してはホント沼にハマるかんじだなー
Posted at 2020/10/11 10:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月29日 イイね!

マーチの話じゃないけども。

私、これまで基本MT車しか所有したことがないのですが。

唯一AT車を所有したことがあります。

「bB」←逆?

初代のMC後のやつ。1,3Lのモデルね。

生活環境の変化でどうしてもDC2では不便で車検を通さずにナンバーきって、田舎に保管して、すぐ乗れる安い普通車を見つけてもらいました。ラッキーなことに車検が1年半以上残っていたw(車両代はほぼタダ)

当然ボンネットはクリアハゲ、ボロボロだったけど、外装はそこだけダメで、あとは内装も含めなかなかキレイ。

匂いを除けば・・・

多分しょっちゅうペットを乗せて走っていたんだろうね@
動物臭が酷くて、スチームクリーナー買って、シート全部外して熱消毒&掃除したのはいい思い出です。

手元に来た時17万キロ。

そこから車検が切れるまで乗って23万キロで手元を離れました。
平均燃費15キロくらいかな。(常時ACオン)

毎日の通勤から高速使って遠出やスノボにも使ったりかなり走りました。スライドドアじゃないから車体も軽くてなかなか良く走るし。
今思えば、かなり勝手のいい車でしたね。雑に扱っていた割りには全然壊れなかったし。
結構荷物も乗るし。ハンドルのキレ角が足りないけど取り回しいいし。

ただし、あまり乗り手のイメージが良くないことが多い車ではありましたねw
改造車も多かったし。

日常的になんでも使う車としてはかなり優秀な車だったのかもしれません。完全なノーマルならば。

個人的に今乗るなら、タイヤはいいやつにして、のんびり快適ドライブ用にするなー。
Posted at 2020/09/29 18:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気持ちよくドライブ・・・ブツブツ・・・・w」
何シテル?   04/03 10:15
nyantecVです。いい歳して久しぶりに楽しいクルマを乗り始めました☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
パワーはないけど、それ以外は出来が良くて、このままでイイかな?って思えるクルマ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation