
4月某日この封書が届きました。また何かあったのね~?
事前にNetの記事で把握していたので別に驚きもしませんでした。内容はブレーキのセンサーに不具合が生じ、油圧が効きにくくなり、結果停止距離が著しく伸びる可能性があるとのこと。
ブレーキはちょっと重大だね。。でもJADEはなんともないし。。来月ゆっくりディーラーへ行こーと!
5月某日
平常心でディーラーへ行って点検を依頼しました。
ゆっくりコーヒーを飲みながら待っていると、フロント担当者が意外と早く戻ってきました。
1枚の手持ちの紙の説明をはじめました。診断結果です。まだマスクをしているので、表情から結果の想像ができません。
その紙には診断数値と「--NG--」の文字。
全く想定していなかったので、心のなかで「NG」の意味を理解するのに少々時間がかかりました。
これを一般に「正常性バイアス」がかかっている状態と言います。
話を進めると、「NG」の結果が出た限りは、部品が入荷するまで車を預からしてほしいとのこと。
「で、どのくらい預けるのですか?」
「おそらく7月末か8月初旬」
「え!2ヶ月以上あるじゃないですか?」
ほんとに申し訳なさそうに「すいません。代車出しますので。。。できれば預からしてください。」
・・・8月だとCIVICの工場出荷もどんどん前倒しになっている時期なので、入れ替えの準備が必要で自車の用品を外すのに忙しくなります。
「預ける準備をしますので少し時間をください。後日日程を連絡します。」ということで帰宅。
今のところ異常は無いですが、不具合が出ると突然警告ランプが点くようです。
経年でグリースがセンサー部に侵入して、動作しなくなるようです。4年半経っているので時間が経てば経つほど危険が迫ることに。
診断結果を受けてからの日常は、「今次の瞬間どうなる?高速走行中についたらどうなる?ちょっと怖いことに・・・」
の不安が募って落ち着きません。
6月某日
粛々と自車を預ける準備をしてディーラーに向かいました。長期間預けるので外観の傷を確認して代車を借りました。フリードハイブリッドGB7。
同じDCTなので、エンジンの癖がほぼ同じですがトルクが足りない感じ。タイヤもブルーアースでややフニャフニャ感があります。
山岳道路を走ってみたい!・・・とはならない感じですが、走行距離も5000km以内のほぼ新車を借りることができたようですので、ここはガマン。
サービスに聞きましたが、店舗側ではJADEの絶対数は少ないけど「NG判定」は他にないとのこと。
かなりレアなケースのようです。これを不運と考えるか?あたりと考えるか?
ためしに宝くじ買ってみようかな?!!と思うこの頃です。
Posted at 2023/06/10 13:52:25 | |
トラックバック(0) | 日記