• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっとこらくたろうのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

故障知らずの成熟したクルマ

故障知らずの成熟したクルマ2011.3震災後に納車して7年半、故障知らずの安定した車でした。変えた部品は点火プラグ、フロントのディスクブレーキパッド(11万キロ保った)と補機バッテリーだけ。かるい足回りと相まって、パドルの楽しさを教えてくれた車です。
Posted at 2019/06/23 23:48:55 | コメント(0) | 歴代車 | クルマレビュー
2019年06月17日 イイね!

今更ながら・・DCTのパドル

今更ながら・・DCTのパドルジェイドハイブリッドDCTを乗り始めて3ヶ月近く、パドルシフト操作について今更気がついたことがあります。

前車ストリームはガソリンのCVTでした。パドル操作は小気味よく、操作するとどんな状況でも瞬時に狙ったギアに変更できました。
ところがジェイドDCTになってからは、平地走行でもパドルの効きが悪いと感じていました。特に通常のドライブモードではパドルを1段引いても回転が上がらず、もう1段→2段とやると、急に回転が上がりすぎて、とっさに元に戻すなどギクシャクした運転でした。下り坂のエンジンブレーキもあまり効かないので、フットブレーキに頼りがちなドライブになります。

一方Sモードでは、パドルシフトの操作とエンジン回転の感覚がかなり近いこともわかりました。より高い回転に入る準備がされているので、より運転しやすく、下り坂のエンジンブレーキの効きもよくなります。

話は戻り、平地走行での通常ドライブモードでのパドル操作によるギクシャク感ですが、私はコーナー手前でアクセルを緩める傾向にあるので、どうもDCTはこの時より高いギアへシフトしようとしているようです。7速もあるのでなるほどです。なので1段・2段のシフトダウンではあまり減速感が得られないことが起きているようです。

そこで対策、「コーナー手前ではアクセルホールドでパドル操作をする!!」
この運転で行くとなんと!パドル1段でもシフトダウンの感じが得られるようです。
DCTに「まだ減速は早いよ~加速するんだよ~」的な情報を与えることで、レスポンスが良くスムーズなシフトダウンになるようです。
そういえば下り坂ではほとんどアクセルオフになるので、より高いギアになるわけですね。

車自体がどんどん燃費がよく走るようにプログラムされているわけで、スポーツ走行するときには、ドライバーも仕組みを理解して使いこなすことが必要になるのですね。

・・・体が覚えるまでもう少しかかりそうです。
Posted at 2019/06/17 22:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月10日 イイね!

キリンチャレンジカップ2019

キリンチャレンジカップ2019 キリンチャレンジカップ2019の会場「ひとめぼれスタジアム宮城」、散歩がてら妻と歩いて行ってきました。とはいっても自宅でゆっくり観戦派なので雰囲気だけの会場偵察。

 前日は雨で心配された天気も回復し気温が上昇。ピッチのコンディションも良さそうな感じだけど、日没に向かって半袖では少し肌寒い気温になった。17℃ぐらいかな?写真はキックオフ1時間30分前の南西ゲート付近の様子。続々と人が流れ込んでいる。広場が大きいのでオフィシャルショップはあまり多くないように見える。舗装されていないので多少土ほこりが気になるなあ。VR体験コーナーもあって順番待ちの列ができていました。

 試合結果はジャパン快勝! もう少し点が取れたような気もしますが
しかし18歳久保の動きはすごかったですね。今後楽しみです。
Posted at 2019/06/10 10:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2019年06月08日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:知らなかった
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:決めていない

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/08 20:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月02日 イイね!

遅ればせながら自己紹介です【みんカラ始めました!】

遅ればせながら自己紹介です【みんカラ始めました!】遅ればせながらのブログです
納車後から不満な点や気に入らない点に手を加えたりつくったりしていましたが、今はそのDIY実績をまとめて放出している状況です。したがって時差が生じていますのであしからず。

■ニックネーム
らくたろうのいじくりジェイド!!
細かいアイディアの実現ステージのようなもの。エンジンや構造周りのチューニングは費用面でちょっと・・あくまでもノーマル優先でカスタマイズ。車を便利で楽しいツールに仕上げていくこと。小さな改善に時間を費やすこだわりを楽しんでいます。だれでもやる気になれば出来ますよ~レベルをわかりやすくUPできればと。。。

■ジェイドで気に入っているところ/気に入らないところ
気に入っているところは・・・ズバリ リアビュー!! リアサイドウインドウからリアフェンダーにかかる緩やかなカーブと押し出し感がなんともいい。フロントビューよりも格段に気に入っています。
一方フロントはスマート過ぎ。フォグランプあたりは、先進性を出し過ぎて後付感が好みではないですねぇ-

強力とは言えないパワーですが、とにかくエンジンフィールがいい。走って、減速して、曲がって・・・巡航ドライブ。適度な静粛性と姿勢の安定性がよく感覚に応える車です。経済性を考えてあえてハイブリッドを選定。高速でのパワーはもうちょっと欲しいですが、走行シーンの90%以上は満足。パドルの感覚はDドライブでは楽しくない(習得できていない)のでSモードに頼ったほうが、しかしこのSボタン位置がどうも・・いじくりたい

iDCDは初めてですが、7速DCTのアクセルOFF時の余計な回転はまだ慣れていません。コンピュータが支配しているので、私がうまく指示を与えられていないようです。このあたりは前車ストリームRST/CVTのほうが扱いやすかった気がします。ジェイドもガソリンターボ(CVT)の方がフィーリングはダイレクトなのかなあ?

■ジェイドの使い方
普通に見えて自分しかできないアイディアいっぱいの車。DIYや工作全般・釣り・家庭菜園が趣味ですが、あるときはウッドデッキ材を積んだり、あるときは釣り竿(磯釣り)を積んだり、ステーションワゴン的な使い方

■今までの愛車遍歴

エンジン音が好きでホンダ車が多い、ホンダ車は8代目
スターレットST、カリーナ2000GT、カリーナ1600GT、アコードHB、アコードセダン、インスパイア(初代)、アコードUSワゴン、アコード国産ワゴン、オデッセイ黒アブ(2011津波で流出)→ストリーム2.0RST(震災直後車不足で何とか納車)、ジェイドハイブリッドRS(現車)人生で11代目の車
改めて並べてみると車って本当に進化していますね。ジェイドはセグメントの違いを感じます。

■最後に

還暦をとうに過ぎましたが、アイディアとやる気はあります。しかしやはり体力が・・・いつまでやれるか。これもまた楽しみです。なんでも前向きに行きたいと思う今日この頃・・・。

ストリームから移植したカーナビMDV-Z701の調子が最近悪い。時々画面だけが真っ暗になる! う~ん困った??そろそろ引退か また出費が・・・


Posted at 2019/06/02 09:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック Hondaアクセス フロンドアンダースカート取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3135011/car/3494865/8004376/note.aspx
何シテル?   11/10 22:13
 CIVIC e:HEV 納車されました。試乗で一目惚れに近い感動を受けてしまい、同じe:HEVのZ-RVとは違うフラットな安定感が好みでした。契約当時の納期1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ゴクらくCIVIC (ホンダ シビック (ハッチバック))
 2023年9月15日、契約から約9ヶ月で納車されました。JADE RS FR4(HB) ...
ホンダ ジェイドハイブリッド いじくりジェイド (ホンダ ジェイドハイブリッド)
ジェイドハイブリッドRS(後期)です。ノーマル基本で費用をかけずに知恵と時間だけは惜しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation