
昨日は、嫌な降り方で水分の多い雪が20センチ程積もり その後気温がやや高め(と、言っても3℃程)だったので道路はベシャベシャ状態。
凸凹になった雪が夜になって気温が下がったら
そのままの形で凍ってしまい翌朝は酷い状態になるのは目に見えていたので雪かき
予報では今日も積もるのが分かっていたので
昨日の雪かきは今日の積雪に備えての下地造りのようなもの
各所で翌日の雪に備えての雪かきがされていたのですが そこで落とし穴
慣らして平になったりアスファルトまで除雪した所がしっかり凍結して氷の鏡面状態やブラックアイスバーン状態

こんな感じでツルツルです
結局帰宅時、自宅近くの登り坂で滑って登れなくなりバックで坂を降りようとしてもハンドルが効かず道の端まで流れてしまう状態
無理せずアレに頼ろと早速装着

あれです

それでも、やはりツルツルの氷上では流石のオートソックでも無理でした。
ちなみにハマっている状況や救出されるまでの
状況は余裕無くて撮影できていません
これ以上足掻いたら道路脇の建物に張り付いてしまうのが目に見えていたので素直にSOS発信です。
職場の車両部へ電話
車両部長に身動き不能と伝えると
はいよ、じゃすぐ行くよっと心強い即答
有難い限りです
救出を待つ間に問題発覚
FL1にはフロント部分にフックを付ける所がないんですね
知らなかった
暫くどう引っ張って貰うか考えた結果
後ろのフックで横に引っ張ってもらい
壁から離してバックで抜ける事に
ここでもう一つ問題発覚

フックの穴のカバーを外す道具が無い
と一瞬焦ったけどトランクの工具スペースに
コレと一緒に−ドライバーが入っていました

キズになるけどこの際仕方ないと思い切ってカバーを外したものの

この奥にあるネジ穴
サビているのかフックをねじ込めません
とんだ落とし穴
3年でこの状態になってしまうのか?
塩カルのせいかな?

救出に駆けつけてくれたのはこちら
職場の除雪担当君
流石に氷の坂道も軽々登ってました
結局、右後輪のホイールにロープを付けて
横に引っ張って壁から離してもらいました。
路面が立って居られない位ツルツルだったので
横に引っ張っても無理なくズラす事ができました。
Posted at 2025/03/04 08:48:27 | |
トラックバック(0)