• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ka.zu_pのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

沖縄旅行

沖縄旅行
沖縄から福岡に転居して1年
懐かしの沖縄の夏を楽しんできました

7月21日(水)
那覇空港到着
ホテルに荷物を預けて,そのまま大渡海岸


しばらく浮輪と一緒に海を漂った後
ビーチでお昼寝タイム
夜はホテルのプールサイドにあるレストランで
泡盛を片手にゆっくりと食事をいただきました

7月22日(木)
コマカ島へ出発


この日は波が高く,遊泳場所も限られていましたが
熱帯魚とはしっかりとたわむれてきました


夜はちゅらうみさんに宴を催していただき
牛庵で楽しく食事をいただきました
ちゅらうみさんの声かけで集まっていただいた皆さん
 蒼555さん
 ちび☆Lifeさん
 kangoolifeさん
 SG2000さん
ありがとうございました!

7月23日(金)
この日は,大渡海岸に2度目のアタック


干潮午前11時50分にあたりをつけ,いざ出陣


残念ながら,連日の風で海の透明度が失われていましたが
磯を散歩したり,浮輪でプカプカ海水浴
この日もまったりとした時間を過ごしました


ちなみに,大渡海岸でクマノミを捕らえている方がいたのには,ちょっと驚かされました

7月24日(土)
午前中は,昨日,コマカ島で使用したシェードを乾かすべく
ホテルの近くにある豊崎ビーチ


しかし,突然のスコールに見舞われ,あえなく断念


豊崎ビーチを後にし,頼まれていたお土産を買うべく,ガーラ


ここの塩センベイは格別・・・ということらしく
24袋を購入し,宅急便にて配達依頼
私達は,試食の塩センベイをいただき,塩アイスをペロリ
 
そして,午後からは,沖縄の知り合いの方の案内で南部巡り


昼食は懐かしのくるくまでいただきました


写真の料理は,一番人気(らしい)のくるくまスペシャルです


あいにくの曇り空でしたが,くるくまから臨む海は
何度来ても絶景です


くるくまを後にし,ニライ橋カナイ橋
この橋から臨む車窓の風景も絶景です


食事の後,おきなわワールドに行ってきました
ここは,沖縄に住んでいた時は一度も訪ねたことがなく
玉泉洞も初体験でした


おきなわワールドの園内にある植物も
沖縄に住んでいた頃は当然のように見かけていましたが
真夏の空のもと,久しぶりに向き合うと
ここは南国ということを実感させられます


上の写真はパパイヤです
沖縄に住んでいた頃,宿舎の敷地内に生育していて
実をつけていました


次の写真はれんぶです
初めて見ましたが,食べられるそうです

おきなわワールド内にある茶屋です
ぶくぶく茶なるものをいただきました


7月25日(日)
とうとう福岡に帰る日がやってきました
午前中に,うまんちゅ市場と糸満おさかなセンターでお土産をゲット
うまんちゅ市場と糸満おさかなセンターは隣接しているので
沖縄の新鮮な海の幸,山の幸を手に入れるには便利な場所です

うまんちゅ市場

糸満おさかなセンター

マグロのネギトロ,海ブドウ,島らっきょ,島とうがらしなどなど
沖縄ならではの食材が手頃な値段で豊富に揃っています



うまんちゅ市場の隣に遊食来という施設がオープンしていましした
この1年間の間に,楽しめる場所が増えていました
 
今回は,沖縄旅行といっても,慣れ親しんだ土地なので
里帰りのような数日間でした
沖縄の潮風に触れ,また,皆さんの人情に触れて
やっぱり沖縄はいいなぁと感じた休日でした
Posted at 2010/07/27 09:33:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2009年05月15日 イイね!

沖縄県の交通事情

沖縄県の交通事情

沖縄は,全国でただ一つ
鉄道敷設の恩恵から外れ,車が普及した県です
(暑いのに加え,これが自転車の少ない理由?)

平成21年4月1日現在の沖縄県の人口137万人 ですが
車の保有台数は 96万台 と,100万台に迫る勢いです
(一家で複数台の所有も珍しくない!)



参考までに,福岡県人口505万人 に対して車の保有台数が 320万台
東京都人口1294万人 に対して保有台数が 453万台ですから
その凄さがうかがい知れます

また,沖縄県には,モノレールが通じていますが
那覇市内のごく限られた地域のみです
(私は,この1年,モノレールには5回程しか乗っていません・・・汗)

沖縄は,車社会なのです



沖縄と車・・・本土との違いで思うことは
 ①ガソリンが安い
 ②沖縄自動車道の料金が安い
 ③沖縄ナンバーに換えると自賠責保険が安くなる

ということです



ガソリンの料金は,感覚的ではありますが
本土よりも リッター10円程は安い と思います
(ハイオクをレギュラー価格で入れるお得感♪)



沖縄自動車道は,南風原南ICから許田ICまで60キロ1050円
ETCの通勤割引や休日割引を利用すれば,更に安価に沖縄自動車道を利用できます
(休日の北部ドライブには欠かせないものとなっています♪)

ちなみに,九州自動車道の須恵ICから小倉東ICまで60キロ1700円です


更に,更に! 名嘉地ICから南風原南ICまでは 無料区間!
太っ腹!沖縄県♪



そして 「沖縄ナンバーに換えると自賠責保険が安くなる」
近所の奥様方の専らの噂 です♪


(写真は,過去のブログから引用したものです)
Posted at 2009/05/16 00:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2009年05月10日 イイね!

モズク狩りツアー終了

モズク狩りツアー終了5月4日のブログで募集した「モズク狩りツアー」
参加された皆様に楽しんでいただけたようで,良かったです!

モズクの消滅が心配されましたが,予想は外れ
海水も温かく,獲りやすい
本日は大漁でした♪

蒼555さんの車が真っ黒に日焼けし,少し小さくなったように感じましたが
気のせいでしょうか(笑)

ウミヘビに追いかけられるというハプニングも,今は楽しい思い出
イカの卵は,初めて見ました
ヒレが足のようになっていて,お尻からジェット噴射する魚もスゴイ

ちゅらうみさんから海の生き物のお話を聞きながらのモズク狩り
まるでショップのインストラクターみたいです!

MT200さん,Vwsmartlifeさん,ちび☆Lifeさん,そして冷たい氷入りお茶を振舞っていただいたezm-pirokiさん,お疲れ様でした

今夜は,皆さん,モズク料理で決まりですね♪
Posted at 2009/05/10 17:23:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2009年04月18日 イイね!

モズク狩り

モズク狩り

             今日は,来週のモズク狩りに備え
             現場の視察に行ってきました

             ここは,名城ビーチの近くにある海岸です

             名城ビーチは
             昨年から『閉鎖』の看板が立てられており
             また一つ
             自由に立寄れる海岸が少なくなったのは
             残念なことです

             この海岸は
             その名城ビーチそのものではありません

             この海岸は,昨年の5月
             近所の方に連れられて
             『モズク狩り』に行った場所です

             その時は,約1時間ほどでしたが
             山ほどモズクが取れました

             来週4月25日(土)は
             大潮ということもあり
             干潮の時間帯に,知り合いを連れて
             モズク狩りを行う予定です

             この場所はまだ一度しか行ったことがなく
             しかも行ったのは1年も前だったので
             場所の再確認を兼ねて,訪ねてみました

             今日は小潮のため,干満の差がありませんが
             来週25日の午後1時30分頃は
             写真の状態から
             約1メートルも水深が浅くなります

             この海岸は遠浅で,大潮の干潮時は
             ひざ程も浸かれば
             かなり沖まで歩いていくことができます

             来週は,モズクの大漁,間違いなしです(^^)V



             今日も,親子連れで
             磯遊びを楽しむ光景が見られました

             来週の土曜日は,きっと
             モズク狩りを楽しむ多くの方々が
             この海岸に来られることでしょう


             5月2日(土)午後7時頃から,沖縄Royde
             ライブ出演予定です(^^)V

Posted at 2009/04/18 18:56:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2009年03月30日 イイね!

冬から春へ

冬から春へ

             桜の季節が到来し
             ニュースでも花見を楽しむ人々の姿が
             報じられています




             写真にある桜は
             今年の1月に名護城跡で撮ったものです

             沖縄の桜の花は,本土のものより
             派手な印象を受けます



             この海の写真は
             1月に撮ったものです
             浜辺に座って
             のんびり,青い海を眺めてきました

             海中道路の先にある
             浜比嘉島の海水浴場です

             沖縄の海は,冬でも青い!

             この季節でも
             これだけ美しい海ですが
             夏を迎えると
             海の色が一段と輝きを増します

             福岡や長崎では
             1月に海を見に行こうものなら
             手はかじかみ
             冷たい風が頬を刺し
             鼻水が滴り落ちることを
             覚悟しなければなりません

             当然ではありますが
             沖縄は暖かいと実感しています




             この浜辺は
             海中道路の先の
             宮城島の県道10号線沿いにあります

             そして,季節は『うりずん』
             初夏を思わせる暖かな日が続く
             沖縄では,一年で
             最も過ごしやすい季節です

             これから海開きが
             多く見られるようになります

             沖縄空港に降り立ったのが
             昨年4月1日
             沖縄に住み始めて
             早いもので,もう1年が過ぎました

             今年も
             沖縄の夏を楽しみにしている
             今日,この頃です


Posted at 2009/03/30 23:18:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記

プロフィール

大分は釣り、ドライブと楽しめて、食べ物も美味しいところです 背景素材提供: Photo by (c)Tomo.Yun (http://www.yunpho...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
楽しませてくれる相棒です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation