
今日の那覇は快晴でした
とは言うものの,タクシーの運転手さん曰く「何かすっきりしない感じ」ということでしたので,今日の「快晴」は序の口なのでしょう
今日は,ジャスコ経由で国際通りに繰り出すことにしました
今朝から太陽の日差しが厳しそうだったので,帽子とサングラス,日焼け止めクリームを塗ってのお出掛けです
日焼け止めの匂いは「夏」を感じさせます。実際,沖縄の気候は,もう「夏」を想わせます
自宅からバス停まで,何気ない道端にハイビスカスの花を見ることができるのは,さすが「南国 沖縄」と言えるでしょう
この暑さなので,私の服装は「半袖」でしたが,近所の子供達は,皆「長袖」なのです。しかも,バスの乗客の方々も「長袖」の方がほとんど!
沖縄生活の日が浅いので推測ではありますが,沖縄の方々は日焼け対策のため,できる限り「長袖」を着ているのでしょうか
そういうことを思いながら,バスは,最初の目的地である「
ジャスコ那覇店」に到着しました
ところで,今回の引越しはクロネコヤマトに依頼しましたが,4月1日の朝の船便で荷物を搬出し,荷物が沖縄に着くのは4月3日です
そこで,4月1日と2日は,那覇市内のホテルに宿泊することになりました
宿泊したホテルは「
ハイパーホテル那覇」です
できるだけ安いホテルを探し,ハイパーホテル那覇に決めました
インターネットで調べる限り,他にも安い宿泊施設はいくつかあったのですが,那覇空港に近い,手頃なビジネスホテルという条件で選びました
宿泊料金はスペシャルルームで2名合わせて一泊7030円です
2泊しても1万4060円にしかなりません。部屋によっては,もっと安い設定もあります。朝食は無料でバイキングが楽しめ,パン,ゆで卵,サラダ,飲み物のメニューがあります。朝食としては十分な内容でした
このハイパーホテル那覇の目の前に,ジャスコ那覇店があります
ですから,ハイパーホテル那覇に宿泊すれば,夜食をジャスコで購入することもできます
右手の建物がジャスコ那覇店,正面奥の建物がハイパーホテル那覇です
ここで,ちょっと寄り道して,沖縄生活情報を紹介します
沖縄に来て,まず最初に購入しなければならなかったのが「ガスコンロ」と「ソファ」でした
福岡では都市ガスだったのが,私が住む地域ではプロパンガスを使用しなければならなくなり,ガスコンロを買い換えることにしました。また,今回の転居でソファを処分したことから,これも新しく沖縄で購入することにしたのです
福岡に住んでいて,ガスコンロやソファと言えば,まず私が思い浮かぶのが「ナフコ」です
しかし,沖縄には「ナフコ」はありません。そこで,友人に教えてもらったのが「
メイクマン」です
私が訪ねたのは那覇市内にある「メイクマン一日橋店」と「メイクマン豊見城店」でしたが,ソファの品揃えから言うと,豊見城店が豊富です
また,メイクマン豊見城店の隣には「
マックスバリュー」があり,食品などを合わせて購入できます
話を元に戻し,ジャスコ那覇店を楽しんだ後,次の目的地である「国際通り」に出発です
「毎週日曜日の12時から18時までは,国際通りは歩行者天国になる」という情報は当たりでした
春休み最後の日曜日ということもあり,人通りも昨日より多かったように感じます。通りでは,芸人の方々が芸を披露されていました
今日の昼食は,第一牧志公設市場の2階にある食堂でとることにしました
昨日もブログで紹介したとおり,国際通りはかなり長いです
県庁北口から国際通りに入ると,左手に三越の赤い看板が見えますが,その手前の左手に市場本通り(アーケード街)があります
アーケード街を進み,第一牧志公設市場に到着です
1階の市場に入り,中央にあるエスカレーターから2階の食堂に向かいました
私は,2階の食堂は一店舗だけだと勝手に思い込んでいたので,2階に上がってびっくり!
食事ができる店は複数あり,しかも活気にあふれています
「店舗」というよりは,フロアー内に食堂の看板と客席が仕切られており,「海の家」の「ビル内フロアー版」と言った感じでした
エスカレーターから登った目の前で店員さんから呼び込みを受け,そのお店のテーブルに座りました
そこで2100円のコース料理(カニ汁,グルクンの唐揚,刺身,もずく,ご飯)を注文し,生ビールを片手に昼間からほろ酔い気分で,すっかり気持ち良くなってしまいました
隣のテーブルでも,数人のオジサングループが宴会(?)をしており,皆さん,かなりいい気分で,最後にそれぞれ沖縄そばを注文されていました
今日は日差しが強いこともあってか,帽子とサングラスをしていたにも関わらず,顔が少しヒリヒリします
4月の初旬でこの感じなので,夏場はかなり日焼け対策が必要だと実感しました
ちなみに
沖縄気象台の週間天気予報は,チェックする度に変わっています(汗)
きっと,今の季節,予報が難しいのでしょうね
追伸
今日,タクシーの運転手さんから「沖縄に来たのなら,一度は『
ホエールウォッチング』に行ってみてはどうですか」と勧められました(
その他の情報)
運転手さんの話によると,毎年,ケラマ諸島付近にザトウクジラの群れがやって来るということで,旬は2月頃ということです
来年の挑戦を検討中です!