• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ka.zu_pのブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

ショートアンテナ

ショートアンテナ
純正アンテナ・・・サルのシッポと呼んでいますが
(*^_^*)
皆さん,サルのシッポが曲がっていることを気にされます
(^▽^;)



ほとんどの方がイタズラ説を唱え
先日は風圧説まで飛び出しました
(^。^;)

曲がった理由はイタズラでも風圧でもないのですが

今回,ショートアンテナに交換



シルクブレイズ★ヘリカルショ-トアンテナ[カ-ボン] 2600円(税込)

サルのシッポが短くなりました
ヽ(`○´)/
Posted at 2010/06/05 11:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2010年06月03日 イイね!

舞鶴公園散策

舞鶴公園散策
この季節
福岡市中央区にある舞鶴公園は新緑が美しく
公園内に一歩足を踏み入れると
澄んだ空気が訪れるものを包み込んでくれます



特に朝の空気は格別で
深呼吸すれば,一日の活力の源となります



舞鶴公園内には,福岡城跡が保存されています



舞鶴公園には菖蒲園があり
今,美しい花を咲かせています





舞鶴公園に
鴻臚館(こうろかん)展示場があります



鴻臚館は,古代(飛鳥,奈良,平安時代)の迎賓館に相当する施設で
京都の平安京,大坂の難波,福岡の3か所に設けられた施設ですが
その場所が特定されているのは福岡の鴻臚館だけです



鴻臚館は,7世紀後半から11世紀前半の約400年間
対外交渉の窓口として重要な役割を果たしますが
1047年の放火事件の記事を最後に史料から姿を消します



鴻臚館は,現在の博多区にあったと長い間考えられていましたが
大正末頃,中山平次郎博士が福岡城内説を唱えました

同博士は昭和31年に亡くなりますが
その約30年後の昭和62年
平和台野球場外野席の改修工事に伴う発掘調査で
鴻臚館跡が考古学的に確認され
中山平次郎博士の説が証明されました



福岡の鴻臚館発見の歴史は
私が生きている間の出来事で
福岡市在住ということもあり
とても身近に感じることができます
Posted at 2010/06/03 22:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福岡 | 日記
2010年05月05日 イイね!

ゴールデンウィーク最終日

ゴールデンウィーク最終日
ゴールデンウィーク後半は熊本から大分を駆け抜けました

阿蘇方面への渋滞を避けるため
南阿蘇ルートを選択

最初の目的地は山田牧場ミルクの里


阿蘇は新緑が眩しい季節になっていました


山田牧場の木陰でいただくソフトクリームはとても美味しかったです


しばらく,南阿蘇の風景を楽しみ


5月の風にまったりとした時間を過ごしました


山田牧場ミルクの里を後にし,南阿蘇から飯田高原方面へ

見晴らしの良いワインディングロードは
最高のドライブコースです


やまなみハイウェイを走りぬけ
湯布院インターから高速道路へ

途中,由布岳パーキングエリアに立ち寄り
雄大な由布岳の風景を楽しみました






由布岳パーキングエリアを後にし
別府湾サービスエリアで一休み


由布の山々と別府湾の風景を楽しんだ後
道の駅 佐賀関へ


道の駅で名物たこ焼きをゲットし
道の駅横の階段から海岸公園へ下り
海を眺めながらたこ焼きをいただきました




久しぶりにキレイな海に出会えました



Posted at 2010/05/06 21:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 熊本 | 日記
2010年05月03日 イイね!

映画の日

映画の日
油山片江展望台まで朝ドライブ

朝日が眩しい一日の始まりです



今日は家族と約束の映画の日

長女のリクエストに応え,午前中は
『名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)』を観賞

その30分後,午後からは
長男のリクエストに答え
『タイタンの戦い』へGO



ドライブ&映画鑑賞で
ゴールデンウィーク中日を満喫しました

Posted at 2010/05/05 22:26:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月01日 イイね!

近場でドライブ

近場でドライブ
4月29日
ゴールデンウィーク前半
近場をドライブすることにしました

最初に訪ねたのは糸島半島の北西にある大門岬にある芥屋の大門

この日は風が強く,波も荒れて
海の匂いが鼻を突く感じでした



芥屋の大門から玄界灘沿いの海岸線を北上
波が立っていることもあって
海水浴場ではサーファーの方々が楽しんでおられました



玄界灘から一転して白糸の滝



山間のワインディングロードを楽しみながら
ほどなく到着



豊富な水の落差はおよそ30メートル
そばには樹齢300年以上と推定される万龍楓があります



白糸の滝のすぐ下流には,ヤマメの釣り堀が設置されています



ヤマメの塩焼きに舌鼓を打ちながら
白糸の滝の
ちょっと肌寒いマイナスイオンを満喫しました



5月1日
晴天に誘われ,佐賀方面にドライブ

先日,たどり着けなかった水車の里を発見







懐かしい風景が広がる中
近くで見る水車は迫力があります



水車の近くに「はなみずき」発見
淡い白の花びらが晴天の青に美しく映えていました



水車の里を後にし,仁比山公園



今年のゴールデンウィークは近場でテンコ盛りの予感です(*^。^*)



Posted at 2010/05/02 22:01:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 佐賀 | 日記

プロフィール

大分は釣り、ドライブと楽しめて、食べ物も美味しいところです 背景素材提供: Photo by (c)Tomo.Yun (http://www.yunpho...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
楽しませてくれる相棒です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation