• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ka.zu_pのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

首里城

首里城
約半年ぶりに沖縄に行ってきました
沖縄に住んでいた頃は訪ねなかった首里城へ
沖縄の歴史に触れ,また一つ,沖縄を知ることができました

今回は,ちゅらうみさんのご家族に大変お世話になり
ありがとうございました

また,偶然,MT200さんにお会いでき,嬉しかったです

今年の夏に,また沖縄に行きたいと思っています

Posted at 2010/02/22 21:04:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月31日 イイね!

スネアドラム

スネアドラム
みなさんお馴染みの
(ではない方もいるかもしれませんが)
スネアドラム,別名,小太鼓です

左側の木の温もりが感じられるのが
1989年の発売以来,数多くのドラマーに愛されてきた
“カスタムクラシック”
7.5mmの厚みのある単版メイプルをシェルに持ち
いろいろな音楽シーンに対応できるモデルです

右側の見た目にもカッコイイのが
D'ERLANGERのドラマー,Tetsuが
サウンド,スペック,ヴィジュアルをもプロデュースし
昨年発売された
“buzz”
1.5mm厚のブラスシェルは
パワフルな音が得られるモデルです

“カスタムクラシック”は
私が20代に買ったモデルで
もう,かれこれ20年以上使ってきました

これからしばらくは,“buzz”を使い込むつもりです

スネアドラムは,ヘッドによっても音が変わるので
いろいろなヘッドを試してみたいと思っています
Posted at 2010/01/31 21:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | バンド | 日記
2010年01月30日 イイね!

ライブ

ライブ
昨年暮れから多忙を極め
ブログも休止状態でしたが
先日,ライブ出演で完全燃焼し
久しぶりに真っ白な灰と化しました

今回のライブ
曲はジュディアンドマリー

そして,これまで爆音にこだわっていたスタイルを変更し
今回から力を抜いて叩くことに

もともとブラスバンド部出身だったこともあり
学生の頃は「大きな音」にはこだわっていなかったのですが
ラウドネスのドラマー樋口宗孝氏に影響を受け
また若い頃(笑)にラウドネスのコピーバンドをやっていたこともあり
爆音に傾いていったのですが・・・

爆音と言うとカッコよく聞こえますが
私の場合は,大きな音を出すために
振りを大きくして叩くこと
そして,腕の振りが大きくなる分
リズムが後ノリ(遅れ気味)になる
ただ,ロック系は後ノリもまた一つのスタイルではあるのですが
一歩間違えると,ノリそのものが失われてしまう

それでも,若い頃は気持ちの赴くまま
スネアは当時樋口氏が愛用していた胴深スネアを購入し
「大きな音」にこだわって叩いてきました

しかし,私ももう若くない(汗)

そこで,「大きな音」から「力を抜いた音」へ
腕の振りを抑え,正確なリズムとショットに徹する

その分,これまでより「大きな音」は得られない
そこで,できるだけ「通りのよい音」を得るため
スネアを新しく購入し
今回のライブに臨みました

この20年間,愛用していたスネアは木製でシェルが深い
シェルが深いと低音(重い音)が得られやすく
そして,この「大きな低音」をこれまで追い求めていたのですが
低音というのは,高音と比較して通りにくい

そこで,浅い金属製のシェルを持つスネアを購入
これまでこだわっていたぬくもりのある「木の音」から
カンカンという「金属音」へ
スタイルを変更するからには,大胆に(笑)

力が抜ければ,リズムは正確となり,ミスも少なくなる
そして,案外と自分自身が楽しめました

福岡は,アマチュアバンドが出演できるライブハウスが多く
また,アマチュアバンドも多い
アマチュアバンドを聞きに来てくれる方々も多い
私たちアマチュアバンドにとっては天国のような場所です


Posted at 2010/01/30 20:52:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | バンド | 日記
2009年10月11日 イイね!

あそどら

あそどら
約2年ぶりとなる『あそどら』 に参加しました

午前8時30分
基山PAに私も含めて『福岡組S2000』 4台が集合
顔合わせの後,だんだんと高速道路が混み始めていたこともあり
予定よりも少し早くグランメッセ熊本を目指して出発

グランメッセ熊本に着いた頃には
ホンダ車が既に数十台集結していました

主催者であるえすにさんの開始の挨拶後
『阿蘇ミルク牧場』に向けて出発

50台を超える車が
阿蘇ミルク牧場の駐車場に整列しました

昼食はオレンジのS2ご夫婦
隣のテーブルにはshinmaさん,tetsu@博多さんらと一緒に
焼肉をいただきました

昼食後,お土産を買い込んで,再び駐車場へ

オレンジのS2さんの車は
かなり手を入れられているようで
エンジンルームは,ノーマルな私の車とは大違い

無限エキマニ(13万4400円)
無限エアクリーナー(13万8600円)
それに,コンピューター(約8万円?)を替えると,かなり違いが出るとか
・・・耳も頭も大きくなります

隣からは「内側から変えるか,足回りから変えるか」と
悪魔のささやき・・・

とは言うものの,エセ2000乗り(自爆)の私にとっては
サルに小判(笑)

午後3時に解散し,帰路に着きました



往路では九州自動車道植木インターあたりで工事中のため
片側一車線の交通規制
かなり道路が混んでいたので

復路は日田インターから入ることに決定



2年前と同じコースの山道を気持ちよく走り抜けました



家に着いたのは午後8時過ぎ

久しぶりの隊列を組んだS2000の走りは,とても気持ちよかったです♪



また,近いうちに,S2000組で走りたいなぁ~
Posted at 2009/10/17 00:05:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年09月27日 イイね!

阿蘇

阿蘇

阿蘇山一周ドライブを計画し
本日決行

今日の九州自動車道は
先週の連休のような渋滞はなく
一安心

九重インターを下車
最初の目的地は九酔渓

玖珠川流域の断崖絶壁を横目に
運転の腕には自身も覚えもないけれど
ヘアピンカーブが連続する山道は楽しい

2速で走るS2の排気音に自己満足(*^_^*)

九酔渓の駐車場で一休み



まだまだ紅葉の季節ではないけれど
緑の渓谷も癒されます

九酔渓を後にし
飯田高原を走りぬけ
やまなみハイウェイへGO

牧の戸峠で休憩した後



時計の針も正午を指したことだし
食事タイム





この風景を眺めながら
お店の外でいただく地鶏うどんは格別



お腹も満たされ
いざ,阿蘇へ

と思いきや
途中で道を間違え
仙酔渓へ・・・そして,行き止まり



とは言っても,初めて訪ねる場所でしが
雄大な眺めに満足



今度訪ねる時は,ロープウェイに乗ろうかな(*^_^*)

元来た道を引き返し
いざ,阿蘇山へ

草千里をしばらく走った場所で一休み



そして,阿蘇山一周ドライブもいよいよ後半戦

月廻温泉に到着



駐車場から眺める景色に癒され



ちょっとお昼寝



阿蘇山一周完結後
大観峰に着く頃は,夕方近く



阿蘇五岳を眺めながら,ソフトクリームをペロリ
贅沢な時間です



やまなみハイウェイと阿蘇山
雰囲気の異なるドライブコースを用意してくれた
自然の神様に感謝です
Posted at 2009/09/27 00:57:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 熊本 | 日記

プロフィール

大分は釣り、ドライブと楽しめて、食べ物も美味しいところです 背景素材提供: Photo by (c)Tomo.Yun (http://www.yunpho...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
楽しませてくれる相棒です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation