
そう、この湿度(3月12日の画)はスッキリを通り越して、ここが日本なのか分からなくなります。
遂にウチの職場も機内並みになったみたいです。最後の最後でよくやってくれました!
機内並みになったんだから、来週からスチュワーデス希望女性が入社試験受けに来るに違いありません!!
今年はスッチーと結婚できるに違いありませんッ!!!!!←壊
昨日は最後の悪あがき的な寒さで、来週の予報を見る限り冬はこれで終わりそうですね。
20日は結構な気温になるみたいで、5週アタックを1セットにして何とか29.5を出して来たいです、はい。
これから暖かくなればドライブにも力が入りそうですし、サーキットに通い詰めるのも今月で最後になるでしょうね。
だから当日は思い切り楽しんじゃいます♪もう、2時間頑張っちゃうんだから!(あくまでも予定)
昨日はKKRさんにお邪魔…する前、って言うか、起きてすぐに真っ黒さんからラブメールが来たので、近所の屋根付き整備場(別名ホームセンター)で2時間ほどあーだこーだ話してました。
時間が足りませんでしたが、これ以上話してると風邪引きそうだったので…いや、KKRさんに予約入れてたから12時過ぎに移動しましてKKRさんへ。
ミッション、ブレーキオイル交換中にクーラントのコトとか色々と聞きたいコトを聞いてきました。
クーラントはC72を奮発して入れようと思ってましたが、ローテンプサーモを付けると冬場のオーバークールが怖かったんです。
でも、昨日聞いたクーラントが家に転がってるローテンプサーモと組み合わせて性能を発揮するようならかなり安上がりになるので、夏前の車検時にKKRさんでやってもらうコトにしました。ちょっと楽しみ♪
ついでにリアガラスの寸法も測ってもらい…そうです、遂にKKRさんのステッカーを頂けるコトになりました!
…これでヴィッツでドリフトが出来るに違いない(笑)
さて、気になるインプレですが、フルードは明らかにフカフカの羽毛布団でしたのでペダルの踏み代が減るのが当たり前ですので、タッチのコトを書きたかったんですが、ヴィッツのブレーキ自体踏み始めの剛性が無いから何とも言えません。。。
まぁ、フルードの劣化は不安要素だったので、サーキット走行での不安が1つ減ったのは事実ですし…良しとしましょう。
ミッションオイルですが、粘度は前回と変わらず80W-90なんですが、鉱物油ベースのせいかハンドルを切って発進した時にバキバキとは言いませんがグググ~って鳴るようになりました。
ラリー屋の作ったオイルだし心配してませんし、何よりも安い(リッター2500円)ので、特に問題が無ければ使い続けようかな。
作業を見ていて思ったんですが、旧型ヴィッツってアンダーカバーを1つ外さないとミッションオイル交換できないんですね、勉強になりました。
あと、蛇腹の容器の威力も分かりました。オイル注入に1本1分も掛かりません(驚)
ミッションオイルがスペシャルオイルに代わる候補が出てきたのですが、エンジンオイルでまたもや悩むコトになりそうです。ってか、既に悩んでますが(笑)
あまりメジャーなのも好きじゃない(ひねくれ者)し、以前集めた情報を引き出しながら良さげなオイルを色々と調べてみました。
んで、今候補に挙がってるオイルはこれ。
・広島高潤 KZ4st spec-R 5W-30
・Samsure Zero-W CELEST EPV 0W-20又は0W-30
・YACCO VX2000 0W-30
あとは値段からタクマインとか気にしてますが、匠の5W-30でも動粘度からしてレスポンスはそこまで良くなさそうなので、現在は保留中。
毎回オイルの銘柄を変えるのは宜しくないので、そろそろ1つのオイルに絞ろうかと思ってますが、それだと余計に悩んでる自分が居ます(苦笑)
う~ん、何か安くて良いオイル知ってたら情報ください。
※Ateの残ったフルードを考えると、今入れてるのも含めると3年分はあるような気がします。
誰か使いたい人が居たら売りますよ?(笑)
Posted at 2009/03/15 12:46:50 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記