
最近、晩御飯が旨くてたまらなくてガツガツ食べてる私。
そんなワケで、そろそろ太り始めてもおかしくない状態で、ご飯を食べ終わる頃にいつも頭の中に流れる曲がある。
そう、それは噂のあの曲…。
ぽ~にょぽ~にょぽにょ皮下脂肪~♪
腹の~♪上に~♪や~ってきた~♪
唄:腹の上のポニョより
ダメだ!ダメだダメだダメだ!
もうあの頃には戻りたくない…(涙目)
太るのは簡単だけど、痩せるのは大変だからね。。。
ヘタピンからシロに乗り換えて、車が軽くなったくせに自分が重くなったら意味ないですからね(汗)
やっぱり我慢しなきゃな。明日から(今日はもう手遅れ)は控え目にしておこう。
さて、話は変わりますが、先日のリハビリの後からシロのレスポンスが悪くなったのがハッキリと判ります。
原因はオイルの劣化なんですけど、まだオイル交換から1900kmしか走ってないのに残念です。
まぁ、3時間のサーキット走行を含んでいるんで仕方ないですよね。
でもね、よく考えてみると3ヶ月に2回のペースでオイル交換をしないといけないんです。
これからシーズンインしたら、以前より走行回数が増えるかもしれないですし、このままだとオイル交換マニア破産(←?)になりかねません。
※サーキット走行をしなければOKなんですが、私にそんな選択肢はありません。
そんな悩みを抱えながら本命エンジンオイル候補を探してみたら、意外とロングライフなオイルがあったりしてビックリ!
広島高潤、YACCOとかはサーキットを走っても簡単にはヘタらないみたいで、しかも入れた時に感動を味わえるオイルらしい。
リッター3000円以上でもライフが延びれば、確実にお得ですからね^^
アドバンテージ社のNEOは0W-5というコトで有り得ない感じですが、800馬力以上のF1などでも使われているみたいです。
しかもサーキット走行をしても全然ヘタらなくて、8000kmくらいは大丈夫とのコト。
1クォート4000円オーバーなんですが、適当なスポーツオイルでサーキット3時間走ったらオイル交換するよりも長い目で見ればお得です。
1年でオイル交換が2回で済めば捨てるオイルも減って、地球にも財布にもエコじゃないですか~♪
それで、今日オイル交換してきました。←早っ!
取扱店見たら刈谷のモンテカルロとミッドレスが載っていたんで、仕事終了後にモンテカルロへ行ってきました。
ちょっとした知り合いが働いているので「安くしてもらおう!」という作戦でしたが、お目当てのオイルが1クォートしか置いてありませんでした。。。
その代わりと言わんばかりに横でたくさん整列していたのが、NEOのレースオイル。
粘度は30W-H/Dで、10W-40付近の硬さらしい。
レースオイルと言っても一般車両でのライフも確保できるみたいだし、従来のオイルより3~4倍の油膜強度を持ち、低温時から高温時まで全温度帯域において、安定性を維持するというコメントを見たら興奮してきました!
要はサーキットをガンガン走ってもオイルがヘタらなければ良いんで…ってか、シロに初めて入れたTRDのセミシンセオイルも10W-40だったし、コレを入れるコトにしました!
硬さが気になるようなら次回からは0W-5を入れれば良い。まずは試してみるコトが大事です!
ココだけの話、「レースオイルなんて量販店じゃ売れないでしょ~」って言って値切ったら、結構な値段になってくれたのが1番の後押しなんですけどね(笑)
で、オイルが馴染んでからが本領発揮みたいなんですが、既にフィーリングがかなり変わりました。
まず、粘度のせいか、エンジン音が静かになった。
吹け上がりはマッタリと滑らかに~って感じですね。粘度以上にレスポンスは良いです!
後は、シフトのフィーリングがスカスカだったのが、コクッっと何かがギアを保護してくれてるような感じになりました。コレも粘度によるものですかね。
とりあえず説明は難しいですが、エアコンを切って楽しみながら家まで帰ったのは言うまでもありませんね。
さぁて、どれくらい長持ちするんでしょうかね~。楽しみっす!
それと同時に次のサーキットも楽しみ^^
Posted at 2008/09/19 23:41:32 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記