• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lovin@会長のブログ一覧

2009年08月10日 イイね!

ボクと課題③

ボクと課題③夏休みの課題シリーズも3回目となりました。

大したネタなんてありゃしないのでシリーズ化するまでもないんですが、そんなコトじゃブログが月1になってしまうどころか活動しているのか分からなくなってしまいそうで、、、必死こいて生存してるコトを皆さんにアピールしてる次第です。

今日は右フォグランプを撤去し、左右のフォグ穴からインナーフェンダーまでダクトを通しました。
タイヤハウス内は空気が流れないので、少しでもその辺が冷却されればいいですね。←他人事

そんなワケで見た目は【普通のヴィッツ】になりました。
やっぱり右フォグにオレンジの蛍光テープを貼っていると、どう見ても普通じゃないですからね。
きっとデパートの駐車場に停めていたら自分でもどれが自分の車か分からないんじゃないかと。
まぁ、そんなコトどーでもいいですよね。

※ちなみに健全で有名な私の車、先月末に車検を受けたのですが何事も無く車検OKでした。
1番怪しかった車高もUFSのブレードが8cmくらいだっただけで、意外と高い車高に自分が1番驚いたのは言うまでもない。



さて、明日は久々の西浦でセレブ気分を味わってきます。
予報では37℃とか意味の分からないコトを言ってますが、夏は暑い!ってコトで30℃でも40℃でも構いません。
とりあえず6秒台は出せればいいかな~なんて甘い考えなんですが、どうなるコトやら…。

それよりも何よりも、明日はプルコギを食べれるのかしら?←それしか脳に無い(笑)
Posted at 2009/08/10 18:18:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2009年08月08日 イイね!

ボクと課題②

ボクと課題②今日から私も夏期連休というコトで夏休み。

初日から超良い天気なもんだから出掛けたい気持ちは山々なんですが、注文していたバネが届いたので真昼間に駐車場で交換してました。
そろそろ【クスコを有効に使いまSHOW】も終盤でして、今日はリアバネを交換。14日には遂にフロントをばらして採寸&バネ交換です。
この夏で長期悩んで無駄にバネ収集していた足回りも完成予定です!

前回のブログで工作ネタを挙げたら、まがちゃんとじょうちゃんから「それくらい作りまっせ」と優しいコメントが来ましたので、お言葉に甘えて5mmと3mmのスペーサーを作ってもらいました。本ト、ありがとうございます(ペコリ)

で、ID65の210mmのバネとオリジナルスペーサーを用意して、いざバネ交換をスタート!
とりあえずバネの長さを測ってみるか…と測ってみたら213mmあるコトが判明(あれれ?)
215mmで組みたかったからスペーサーを作ってもらったんですが、この様子だと純正の受けゴムだけでピッタンコカンカンじゃないですか(あわわわわ…汗)

そんなワケでせっかく作ってもらったスペーサーを使うコトなくバネ交換が終わりました。。
本トに申し訳ない気持ちで一杯なんですが、セッティングでいつ使用するか分かりませんし、大事に取っておきますね!

う~ん、クスコのリアショックだと215mmがギリギリ遊ばない所でしょうか、下側に3本タイラップ保険をしておきましたが、もしかしたら受けゴム無しでもイケるかもしれないですね。

一応、リア用の6kバネもスタンバイしている状態でして、青ちゃんから「どんだけバネ買ってんすかー」って言われちゃうくらい知らないうちにバネを買っていました(汗)
倉庫に5セットくらいありますが、傘立てだと思えば大丈夫です!

205mmにゴムを挟んだ時より気持ち車高が上がりましたが、225mmの時よりもバランスは取れそうな予感がしてなりません。
とりあえず11日に西浦を走ってみて今後どうするか考えましょうかね。



…夏休みのうちにもうちょっと工作しようかな。。
Posted at 2009/08/08 22:39:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2009年08月03日 イイね!

ボクと課題

ボクと課題学生たちは夏休みっつーコトで、私も夏休み気分を味わうために夏の工作をしました。

使用するモノは

・以前買ったけど使えなかったクラフトのID70の205ミリの5Kバネ
・捨てようと思ったけど捨てなかった純正のバネの受けゴム
・ゴム板100×100mmで厚さ3mmと5mmを2枚ずつ

今はリアに225mmの直バネが入ってるんですが、伸びてる側でプリロードが2mm掛かってるくらいのレベルなんです。
そこで、伸びてる側じゃなくて縮んでる側でバネが取れないレベルのプリロ-ドを掛けてみようと考えました。
リアの車高を下げて、そこにフロントに5mmスペーサーを入れればバランス取れるんじゃないかという甘い考えで工作スタート!

まずはゴム板を内径64mm、外形100mmくらいの輪っかに切ります。
コンパスで円を書いて、ハサミで切っただけなので仕上がりは悪いです。
で、そのゴム板(円形)をリアのバネの上と下(純正の受けゴムと合体させる)に挟むだけです。
すると、短くてリアには使えなかった205mmのバネが遊ぶコト無く収まりました!
力一杯動かそうとしてもビクともしないのでバネの脱落の心配もないと思いますが、一応下側は2本のタイラップを保険で使用しました。

ゴムを入れて215mmバネ状態になったので、リアが1cmダウンして久しぶりにケツ下がり状態。
んで5mmスペーサーをフロントに入れて作業終了。
三河でセッティングしちゃうと西浦で怖い思いをするので、とりあえず西浦走ってこようかと。
まだアンダー強かったらUFSをMAXにしてみよう。

ダメなら元に戻せばいいだけですが、狙い通りに行くと唯一新品で買ったクラフトのバネも救われるので、ちょっとばかり期待してます(笑)

さぁ、どんな感じになるんでしょうか、、、楽しみです!
Posted at 2009/08/03 22:33:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「ALTなう。
9時枠いないし、陽も出なくて路面乾かないっぽいのでキャンセルするかもしれないです(~_~;)」
何シテル?   12/27 09:02
ライトチューンのヴィッツ(NCP13)でサーキットライフを楽しんでおります♪ 楽しい車、素敵な仲間が居たから今の自分があると思ってますので、周りの素敵さん達に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 34567 8
9 10 11121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ノーマルエンジン、ノーマルECUでどこまでいけるか挑戦中! ◆各サーキットのベストタイ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation