• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
VM4

おっじ~♪のブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!9月12日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・ホイール履き替え
・フリップダウンモニタ

■この1年でこんな整備をしました!
・主に点検…

■愛車のイイね!数(2016年09月12日時点)
308イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・特に予定なし!

■愛車に一言
一年間故障もなく走ってくれた。
納車一週間でもらい事故したのもいい思い出…。

すごーく気に入ってます。
末長くよろしく!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/09/12 20:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年08月07日 イイね!

体験博物館 千葉県立房総のむら

体験博物館 千葉県立房総のむら
今日は家族でドライブにお出かけ。

昨日12ヶ月点検でオイル交換したからか、走りがスムーズな気がする~。




目的地は「体験博物館 房総のむら」。


公式サイトからの引用
-----------------------
「房総のむら」は、房総の伝統的な生活様式や技術を来館者が直接体験するとともに、県内各地から出土した考古遺物や、武家・商家・農家などの展示を通して歴史を学んでいただくことを目的とする博物館です。

みる・きく・かぐ・あじわう・ふれるの五感を通して、房総地方に古くから伝わる文化への理解を深めることができます。また、「春のまつり」をはじめとした、四季折々のまつり「むらの縁日・夕涼み」「むらのお正月」や演武、民俗芸能の上演、企画展など数多くの催しを実施しています。
-----------------------



スムーズな走りで、スムーズに到着~。

入場料大人300円、小中学生無料。
県立だけあって大変リーズナブル。



入場すると・・・。


素敵な街並み~。
タイムスリップしたみたいだ~。


テレビ番組の「逃走中」でも使われることで有名です。
ハンター出てきそう!




ここは古民家や体験型のワークショップがたくさんある施設なのだ。



素焼きに絵付けするワークショップ。
一個100円~♪

こんな感じのところで書いた。


黄色、赤、青、黒の順番で塗り分けないといけない。




できたー。





いやー、あちー。




天狗もいた!




日陰に隠れて、鮎の塩焼きをいただく。
まいう~。




古民家めっちゃすごい。
中に入れるし、くつろぐのも自由。




炭火で焼きとうもろこし焼いてて、めっちゃうまかった!








茶屋でかき氷を食べる。
めちゃうま~。





風鈴の絵付けやうちわを作ったりすることもできた。

ベーゴマやメンコなんか昔の遊びもできて、すごい楽しかった。

また行きたいなぁ。

Posted at 2016/08/07 23:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

たまねぎ狩りに行ってきた

たまねぎ狩りに行ってきた
千葉にはまだまだたくさんいいところやおいしいものがある。

5月と言えば・・・。
千葉県長生郡白子町の「白子たまねぎ」が有名!

ながいきたまねぎと銘打ってます。
一つ一つがとても大きく、苦みがなくて、甘くて、みずみずしいのが特徴。

白子町には50以上の農園でたまねぎ狩りができるのだ。


ホームページ

白子たまねぎ狩り


自分で車で好きな農場に行き、10kg1000円で自分で狩るというシステム。
はさみと軍手は持参してくださいとのこと。



下道でのんびりと白子町の農園に到着~。

この旗が目印。




畑に着くと、とっても人のよさそうなご夫婦が笑顔で迎えた。

1000円を払って、収穫用のネットをもらう。
ここではハサミは借りれた!

さっそく畑に出撃~。




ご主人に掘り方を教わる。

たまねぎのまわりの土を取り除き、ぐりぐり引っ張るとズボッと取れる。
意外と根が深くまで伸びている。




一個一個がめちゃくちゃ大きい~。
普通に売ってる玉ねぎの三倍くらいの大きさがある。




家族みんなでネット一杯に掘った。




最後におまけもたくさんいただいて、車までたまねぎを運んでいただいた。
ありがたや。

保管方法としては、まず持ち帰ったたまねぎを切り口を上にして天日に干すといいとのこと。
それで8月まで持つそうだ。

家族みんなで掘って楽しかった~。



体を動かしたので、おなかが空いたので腹ごしらえ。

九十九里浜に来たら、何はともあれ海鮮もの。
というわけで、九十九里町の「浜茶屋 向島」へ。

お昼には早い11時過ぎに着いたので、すぐに着席できた。


着いたら、なぜか駐車場にランボルギーニがたくさん!
おそらくオフ会なんだな。




何を食べるかと言えば、やはりハマグリ。




ハマグリ焼いて食べた~。




そして、私はイワシの刺身定食~。
新鮮でめっちゃうまい~♪




カミサマは海鮮丼~♪



海の幸を堪能した。
お店出る頃には昼過ぎで行列になってたよ~。



夕飯はもちろんとってきたたまねぎを使った。

まずは、たまねぎサラダ。
普通は水にさらすけど、このたまねぎはとっても新鮮なので常温で置いておけば大丈夫!

苦みはいっさいなくて、みずみずしくておいしい~。




お次はオニオンスープにした。
コンソメの味にたまねぎが勝ってしまうくらい強い~。




そして最後は、オニオンリング~。
たまねぎでかすぎて、巨大オニオンリングになった~。





食べるとめちゃくちゃあまーい。
オニオンリングにすると甘さがかなり強調される~。

揚げた先から子供たちが食べていく~。




すんごいたくさん取ってきたので、たまねぎを使った料理をたくさん作らなくては。
素材がいいから何にしてもうまいな~。


来年も絶対行く!
Posted at 2016/05/22 22:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

ライオンを見に行ってきた

ライオンを見に行ってきた
今日は千葉市動物公園に行ってきた。

子供が生まれる前から含めて、ずーっとたくさん来ている動物園である。
すごく敷地が広々としていて、とっても大好きなところだ。


その動物園が一部リニューアルされてGW前に再オープンしたのだ。


入口も大した混雑もなく駐車場に入った。

しかしそれなりに車が多く、奥の方の駐車場へ。
今までの経験ではなかなか多いほう。

門に着き、入園~。



日差しは強いけど、日陰に入ると風が心地よかった。




そして、新しくできた施設「京葉学院ライオン校」
(ネーミングライツでこの名前になってるとのこと)

要するにこの動物園に今までいなかったライオンがやってきた。

ライオンの展示エリア、建物もすべて新設された。



二頭のライオン~。
今日のスタメン!



いたー、ライオン。
ガラス越しに結構近くで見れる~。

しかし暑かったようで寝てらっしゃる。



帰り際には陽が傾いてきたせいか歩いてた。
やっぱ動物園には猛獣が必要だよな~。
迫力あるな。





千葉市動物公園を有名にした、立つレッサーパンダ風太くんもいる。



なぜかセクシーポーズで毛づくろいをしてた(笑)




元々遊園地があったエリアはすべて遊具がなくなってリニューアルされた。

手ぶらで行ってバーベキューができたり、乗馬や動物への餌やりなんかができるようになっている。




やたらでかい砂場~。



お馬さん(4歳)




アルパカ~。




最後に大好きな猿山で社会の縮図を見て帰った。





動物園はリーズナブルで楽しい癒し空間だな~。
またゆっくり来よう。



レヴォーグちゃんも日陰で休んでました。
おつかれ。




Posted at 2016/05/15 18:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

シルク・ドゥ・ソレイユ トーテムに行ってきた。

シルク・ドゥ・ソレイユ トーテムに行ってきた。
北陸の地で大規模なレヴォーグのオフ会が開催されることは知っていた。

しかし、今までオフ会にも参加できていないわたくしにとって、泊りがけのオフ会の許可がもらえるのはミラクルに近い。

一応カミサマに聞いてみたけど、やはり怪訝な顔をされあえなく撃沈した。

というわけで結局家族サービスである。



ひょんなことから、お台場で講演されているシルク・ドゥ・ソレイユのダイハツ トーテムのチケットを入手した。

ゴールデンウィークのお台場はイベントなどなどで非常に混雑するため、駐車場がいっぱいになる。

なので早めに出発!
渋滞もなくスイスイ~と到着。

臨時駐車場がオープンしてたのでそこに停めた。
早かったので近いところに停めることができた。

トーテムのテントが見える~。





まだまだ開場までは時間があるので、とりあえず近くのダイバーシティへ。

今日もガンダムはでかい。



ダイバーシティで時間をつぶして、いざテントへ。



テンションが上がる~。

中にはやはりダイハツの車が。
車体に映像が投影されてた。



ポップコーン買ったりして、中に入場。

ここからは撮影禁止~。




開演~。
やっぱりテレビで見るのとは迫力が全然違う!

こんな感じです。ネットからの拾い物↓


演技の迫力もすごかったし、演出がすごくてまさにアートだった。
子供も大人も楽しめた~。



終わったあとはカミサマの指令でヴィーナスフォートへ。

ここに来たらクラシックカーが見たい~。
少しわがままを聞いてもらった。


デロリアン~。


コスモ~。


2000GT~。


メッサーシュミット~。


どれも実動するらしい。
すごいな~。


すごく疲れたけど楽しい一日だった。

Posted at 2016/05/05 11:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「体験博物館 千葉県立房総のむら http://cvw.jp/b/313788/38346528/
何シテル?   08/07 23:06
AAA

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今だから言える、ちょっと恥ずかしかった事・・・(笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 20:24:54
レヴォーグオーナーズクラブ東日本のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 13:10:05
リアリフレクターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/20 21:32:09

愛車一覧

スバル レヴォーグ 青流星号 (スバル レヴォーグ)
1.6GT-S アクティブセーフティパッケージ B型 ラピスブルー・パール。 ・ウェル ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ZSです。 子育てに活躍してくれましたが、レヴォーグに乗りかえのため引退。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
就職して初めて買った車です。 平成8年式のE-RD1です。 マフラー落下事件などありま ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation